おりょうの万葉浴

おりょうの万葉浴展・ ギャラリー香・2017年12月  

きれいなもの

2009-09-26 | 
    私の   目の前にある     きれいなものは                       元気を                    与えてくれますね                       ペットボトルの     中の   水の中の    小さな泡                     お気に入りの                          器 . . . 本文を読む

万葉集巻第5・853

2009-09-26 | 万葉集巻5
【あさりする 漁夫の子どもと人は言へど 見るに 知らえぬ うま人の子と】    身分の高い 旅をしている人が、松浦川で魚を釣っている、少女を見て詠まれた歌です 1991年10月10日、18年前犬養孝先生、清原和義先生とともに、この歌が読まれた場所を訪れました 私のスケッチブックに玉島神社から玉島川を見おろした写生が残っています 玉島神社には神功皇后が祀られていて、川の返に神功皇后がお立 . . . 本文を読む

温泉

2009-09-25 | moblog
     私の  生活圏内にある    自宅から     吉方位の温泉に                             ここ10年ほど                       あちこちに出来たので                           行っています    北西は「極楽湯」「すみれの湯」  東南は「鳥飼の里温泉」     北は「美人湯 祥風苑」「高槻森林観 . . . 本文を読む

これをするために生まれてきました

2009-09-25 | 
                           私が                         生まれてきて     これをするために  生まれて   きたんだと                             はっきり                             わかるのに                              ちょっと    . . . 本文を読む

万葉集第巻11・2480

2009-09-25 | 万葉集巻11
【道の辺の いちしの花の いちしろく 人 皆 知りぬ わが恋妻は】    人麻呂歌集より 道ばたのいちしの花のように、はっきりと世間に 知れてしまったよ、愛する人のことを 万葉集は1300年以上前の歌です この時代の人々は、文字の読み書きはなくて ことばの響きで、感性を伝えあっていました 今は 「道の辺(べ)」と言いますが、万葉の頃は、「道の辺(へ)」と歌われ あまりだく音(べ だ . . . 本文を読む

葛(くず)

2009-09-24 | 万葉のこと/古今集・その他
                  万葉集の中 では           くず は              葛  久受  田葛  田草 と          書かれています   万葉人 には       秋の七草として 愛されました               旺盛な繁殖力 は                       ハイウェイ の              . . . 本文を読む

赤い土

2009-09-24 | 
  昨日        シドニーで    赤い砂が街をおおって                 「 まるで火星のよう 」 と                        大変でしたね     内陸部の   砂漠地帯から     赤い土が巻き上げられ         東海岸一帯に到達して                          これから                  . . . 本文を読む

伊勢寺

2009-09-23 | moblog
                           私の                          夫は                             長男ですが       大学受験の時に   7才歳あいた  小学生の弟に  「 おれは、京大 を 受験する !                             . . . 本文を読む

おりょうのお数珠

2009-09-23 | 
   明日は  やってこない    今日という日が         終わると                              同時に                        また                    今日という日が                        始まるのですもの        だったら    今の   後もこない     今 . . . 本文を読む

いつも

2009-09-23 | 
    心が      いつも                                     感謝して                                 やさしく   笑顔で     いること                . . . 本文を読む