(上海総合指数)
現在値 | 3,043.94↓ (19/07/02 15:59 CST) |
---|---|
前日比 | -0.96 (-0.03%) 👀 |
始値 | 3,042.58 | 前日終値 | 3,044.90 (19/07/01) |
---|---|---|---|
高値 | 3,048.48 | 直近52週高値 | 3,288.45 (19/04/08) |
安値 | 3,033.78 | 直近52週安値 | 2,440.90 (19/01/04) |
① ""東京マーケット・サマリー・最終(2日)””
2019/07/02 18:13
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
🌼 ドル/円<JPY=> ユーロ/ドル<EUR=> ユーロ/円<EURJPY=>
午後5時現在 108.25/27 1.1287/91 122.20/24
NY午後5時 108.43/46 1.1285/86 122.37/41
💲¥ 午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてややドル安/円高 の108円前半。週末の米中首脳会談を経て強まったリスクオンムードと円安は早くも一服 。ドルは108円前半から半ばで上下する展開が続いた。
<株式市場>
🌼 日経平均 21754.27円 (24.30円高)
安値─高値 21697.31円─21784.22円
東証出来高 10億0203万株
東証売買代金 1兆8938億円 🌨
☀ 東京株式市場で日経平均は小幅に続伸した。
前日に454円高と大きく上昇した反動で 、朝方は利益確定売りが先行したものの、米株高や為替の落ち着きなど良好な外部環境を背 景にプラスに転じた。その後は国内に手掛かり材料が乏しく、午後にかけて小幅高の水準で 小動きが続いた。
🌤 東証1部騰落数は、値上がり1429銘柄に対し、値下がりが628銘柄、変わらずが 92銘柄だった。
🌼 <短期金融市場> 17時58分現在
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.071%
ユーロ円金先(19年9月限) 100.000 (変わらず)
安値─高値 99.995─100.005
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.071%になった 。「大手行の資金調達意欲が一定程度みられる」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月 金利先物は弱含み。
🌼 <円債市場>
国債先物・19年9月限 153.69 (-0.03)
安値─高値 153.68─153.79
10年長期金利(日本相互証券引け値) -0.145% (+0.005)
安値─高値 -0.145─-0.150%
国債先物中心限月9月限は前営業日比3銭安の153円69銭と続落で引けた。朝方は 底堅く推移していたものの、引けにかけて急速に値を消した。あす3日の中期・超長期対象 の日銀による国債買入れオペのオファー額を見極めたいとの見方から様子見ムードが強かっ た。
10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp上昇のマイナ ス0.145%。10年債入札は無難な結果となった。
🌼 <スワップ市場> 15時55分現在の気配
2年物 -0.04─-0.14
3年物 -0.06─-0.16
4年物 -0.06─-0.16
5年物 -0.05─-0.15
7年物 -0.00─-0.10
10年物 0.08─-0.01
(米ドル/円)
買・売 | 108.31-108.32↑(19/07/02 16:40) |
---|---|
前日比 | -0.12 (-0.11%) |
高値 | 108.47 (06:23) | 始値 | 108.42 (06:00) |
---|---|---|---|
安値 | 108.26 (07:30) | 前日終値 | 108.43 (19/07/01) |
① "”2日の東京外国為替市場=ドル・円、108円台前半で推移""
2019/07/02 15:12
💲¥ 2日の東京外国為替市場で、ドル・円は1ドル=108円台前半で推移している。
朝方に米国がEU(欧州連合)製品に40億ドル相当の追加関税を提案しているなどと報じられ、ドル売り・円買いが先行。一時108円25銭近辺まで下落した。日経平均株価が底堅く推移したため午前中のドル・円は下げ渋ったが、午後になってRBA(豪準備銀行)が利下げを決定すると豪ドル売り・円買いが加速。円は対ドルでも強含み、ドル・円は上値の重い展開となった。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2019-07-02 15:02)
(日経平均)
在値 | 21,754.27↑ (19/07/02 15:15) |
---|---|
前日比 | +24.30 (+0.11%) |
始値 | 21,699.43 (09:00) | 前日終値 | 21,729.97 (19/07/01) |
---|---|---|---|
高値 | 21,784.22 (13:13) | 年初来高値 | 22,362.92 (19/04/24) |
安値 | 21,697.31 (09:06) | 年初来安値 | 19,241.37 (19/01/04) |
① ""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、上値追いにはエネルギー不足""
2019/07/02 15:52
[東京 2日 ロイター] -
<15:49> 日経平均・日足は「小陰線」、上値追いにはエネルギー不足
☀ 日経平均・日足は「小陽線」。ローソク足の形状からは、上昇期待感がありつつも上値追いに慎重な姿 勢がうかがえる。
5月7日の取引時間中につけた安値(2万1875円11銭)を回復し、大型連休明けの 7─8日に下方向に空けた窓を埋められるかがポイントとなるが、東証1部の売買代金は2兆円割れで上昇 へのエネルギーは不足気味。下値は200日移動平均線(2万1627円01銭=2日)がサポートとして 機能するかが注目される。
<15:36> 新興株市場は堅調、直近IPOや材料ある個別株に物色
☀ 新興株市場は堅調。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はともに4日続伸となった。「直近IP Oや材料のある個別銘柄が物色された。個人投資家だけでなく中小型株ファンドなどの買いも入っているよ うだ」(国内証券)との声が出ていた。
☀ 個別銘柄ではリバーエレテック<6666.T>が大幅高。免疫生物研究所 <4570.T>が一時ストップ高。岡本硝子<7746.T>、メドピア<6095.T>、CYBERDYNE<7779.T>なども堅 調だった。
☁ 半面、シェアリングテクノロジー<3989.T> Kudan<4425.T>、地域新聞社<2164.T>などは売 られた。
<14:46> 日経平均は小幅高、米雇用統計に関心が移行
☀ 日経平均は小幅高、2万1700円台半ばで推移している。米中の通商協議再開はほぼ消化され、週末 の米雇用統計が米連邦準備理事会(FRB)の7月利下げを補強する内容となるかに関心が移ってきた。
🐓 市場からは、トレンド追随型のCTA(商品投資顧問業者)の日経平均先物のショートポジションは6 月7日のピーク比で90%強が巻き戻され、ポジションはフラットに近づいたとの指摘が出ている。
「上昇 トレンドを維持すれば少しづつロングの方に傾けてくるだろうが、ここから先は数百円上昇するような買い 戻され方は期待できない。日経平均のモメンタムはいったん裁量系プレーヤーの売買に委ねられる」(野村 証券のクロスアセット・ストラテジスト、高田将成氏)との指摘があった。
<11:39> 前場の日経平均は小幅続伸、材料難で方向感なく推移
☀ 前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比24円82銭高の2万1754円79銭となり小幅続伸 した。前日に454円高と大きく上昇した反動で、朝方は利益確定売りが先行したものの、米株高や為替の 落ち着きなど良好な外部環境を背景にプラスに転じた。その後は国内に手掛かり材料が乏しく、方向感に欠 ける値動きが続いた。前場の日経平均の値幅は上下69円にとどまった。
☀ TOPIXは0.16%高で午前の取引を終了。
東証1部の売買代金は8551億円と低調だった。東 証33業種では海運、保険、卸売、建設などが値上がり上位に並んだ。
🌤 個別で東京エレクトロン<8035.T>、 SCREENホールディングス<7735.T>など半導体関連の上昇が目立った。一方、鉱業、石油・石炭、化学 などは軟調だった。
🐓 市場では「大幅高の翌日としては値を保った印象。重要イベントを通過し投資家の関心はファンダメン タルズにシフトしている。週末の米雇用統計や日米の決算発表など次の材料待ちだ」(ちばぎん証券株式部 長の大越秀行氏)との声が出ていた。
東証1部の騰落数は、値上がり1226銘柄に対し、値下がりが812銘柄、変わらずが111銘柄だ った。
<10:55> 日経平均は小動き、好需給を背景に底堅さ維持
🌤 日経平均は小動き。2万1700円台半ばで方向感なく推移している。市場では「上値を買う投資家は 少ないものの、ハイテク銘柄への買い戻しなどを支えに底堅さを維持している。直近の裁定残は売り残が買 い残を上回る状況であり、需給面からは崩れにくくなっている」(国内証券)との声が出ている。
(気象警報注意報)
① ""気象警報・注意報 : 鹿児島県””
鹿児島県(奄美地方を除く)の注意警戒事項 |
薩摩、大隅地方では、土砂災害に警戒してください。 |
奄美地方(鹿児島県)の注意警戒事項 |
注意報を解除します。 |
👀 その他の地域の詳細な情報は、気象庁のサイトをご覧ください。
気象庁➡防災情報➡気象➡気象警報・注意報
(天気予報)
(分布予報)
(天気図)
(気象衛星)
(24時間降水量)
① ""ランキング上位 10地点""
順位 | 都道府県 | 市町村 | 地点 | mm |
---|
1 | 鹿児島県 | 肝属郡肝付町 | 肝付前田(キモツキマエダ) | 174.0 |
2 | 宮崎県 | 串間市 | 串間(クシマ) | 165.5 |
3 | 宮崎県 | 日南市 | 油津(アブラツ)* | 143.0 |
4 | 鹿児島県 | 肝属郡錦江町 | 田代(タシロ) | 141.0 |
5 | 鹿児島県 | 指宿市 | 指宿(イブスキ) | 140.5 |
6 | 鹿児島県 | 枕崎市 | 枕崎(マクラザキ)* | 137.5 |
7 | 高知県 | 土佐清水市 | 清水(シミズ)* | 128.0 |
8 | 鹿児島県 | 鹿屋市 | 鹿屋(カノヤ) | 122.5 |
9 | 宮崎県 | 日南市 | 深瀬(フカセ) | 107.5 |
10 | 鹿児島県 | 志布志市 | 志布志(シブシ) | 99.5 |