森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【ロイター】 7月10日15:36分、""訂正-東京外為市場・15時=ドル一時108.99円、1ヵ月ぶり高値””

2019-07-10 16:43:08 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(米ドル/円)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 108.95-108.96(19/07/10 16:33)
前日比 +0.11 (+0.10%)
高値 108.98 (09:23) 始値 108.84 (06:00)
安値 108.82 (06:07) 前日終値 108.84 (19/07/09)

 

 

① ""訂正-東京外為市場・15時=ドル一時108.99円、1ヵ月ぶり高値””

2019/07/10 15:36

 (表のユーロ/円NY午後5時の値「121.00」を「122.00」に訂正しました )    

 [東京 10日 ロイター] -         

 

🌼 ドル/円<JPY=>  ユーロ/ドル<EUR=>  ユーロ/円<EURJPY=>

 午後3時現在 108.85/87 1.1207/11 122.01/05  

 午前9時現在 108.92/94 1.1202/06 122.04/08  

 NY午後5時 108.84/87 1.1206/10 122.00/04(訂正 )

💲¥    午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点と変わらずの108円 後半。一時108.99円まで上昇し、5月31日以来約1カ月ぶり高値を更新した。パ ウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を控え、持ち高調整的な買いが入った という。       

💲   ドルはきょうも堅調。前日海外安値108.73円から東京の仲値にかけてじり高と なり、1カ月ぶりの109円乗せが目前に迫った。実需の売買が集中する5・10日であ ったことも、ドルを押し上げたという。       

🐓   市場では「短期筋は6月半ば以降に売り込んだドルを議会証言前に買い戻しているが 、投資家は長期的にはドル安との見方を変えていないようで、上値で再び売りに動いてい る」(外銀)との声が出ていた。        

 🌵 この日の話題はメキシコペソ。財務相のウルスア氏が9日、突然辞任したことを受け て、ペソは海外市場で5.6円台へ2%超急落。東京市場でも不安定な動きが続いた。        

  同氏は公開した辞表で「多くの経済問題を巡り意見の相違がある。十分な根拠もなく 公共政策の決定がなされている」とロペスオブラドール大統領を批判。市場でも「経済政 策運営の最終的な統括者はいったい誰なのか」(ゴールドマン・サックス)と困惑する声 が上がっている。     

 

 

 

 

 


【ロイター】 7月10日15:43分、""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、200日線が上値圧迫””

2019-07-10 16:32:56 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(日経平均)

現在値 21,533.48 (19/07/10 15:15)
前日比 -31.67 (-0.15%)
始値 21,499.46 (09:00) 前日終値 21,565.15 (19/07/09)
高値 21,601.86 (10:18) 年初来高値 22,362.92 (19/04/24)
安値 21,488.22 (09:00) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)

 

 

① ""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、200日線が上値圧迫””

2019/07/10 15:43

    [東京 10日 ロイター] -    

  <15:41> 日経平均・日足は「小陽線」、200日線が上値圧迫
  

🌨  日経平均・日足は上ヒゲを伴う「小陽線」。

📉 節目の2万1500円割れに抵抗感を示 したが、上値は200日移動平均線(2万1597円38銭=10日)に圧迫され方向感 のない動きとなった。ボリンジャーバンドは中央線に収れんする形となり、短期的な煮詰 まり感もある。

 方向感が定まるのを見極めたいところだ。目先の下値は75日移動平均線 (2万1435円75銭=同)がめどになる。             

  <15:20> 新興株市場はしっかり、ジャスダック・マザーズは反発       

☀   新興株市場はしっかり。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数がともに反発した 。「東証1部の主力銘柄に膠着感があり、ボラティリティーを求める短期資金が流入した 」(国内証券)という。

⛅ アクセルマーク<3624.T>、そーせいグループ<4565.T>が買われ、 オリコン<4800.T>も高い。半面、フェニックスバイオ<6190.T>が安く、倉元製作所<5216. T>、Amazia<4424.T>もさえない。            

   <14:20> 日経平均は下げ渋り、かんぽ生命は上場来安値更新     

☁    日経平均は下げ渋り、2万1500円台半ばで推移している。一時プラス圏に浮上し た。かんぽ生命<7181.T>は不適切販売問題を嫌気し後場一段安。上場来安値を更新してい る。

🐓 市場では「パウエルFRB議長の議会証言前で様子見姿勢が強いものの、主要な投資 家のポジション調整が一巡し、売り圧力は低下している」(国内証券)との声が出ている 。     

 

 

 

 

 


【nhk news web】 7月10日12:33分、""「スーパー台風」の猛烈な風を再現 体験し災害に備えて 茨城""

2019-07-10 16:08:13 | 関東甲信 1;茨城県 栃木県 群馬県 長野県 山梨県

(傘をさしての実験)

 

① ""「スーパー台風」の猛烈な風を再現 体験し災害に備えて 茨城""

 実験は送風装置や換気設備の開発や設計を手がける会社が企画し、地元の住民などが招かれました。この会社が開発した大型送風機を使うと、最大風速が60メートル以上になるような「スーパー台風」と呼ばれる台風に匹敵する猛烈な風が再現できるということです。

👤 10日は風速30メートルと風速80メートルの2段階の強さに分けて、傘をさしたり、ベビーカーを押したりしながらの歩行や、自転車で走行する実験が行われました。

このうち傘をさした状態では風速30メートルの段階で歩くことが難しくなり、風速80メートルでは傘の骨組みが壊れ、全く役に立たなくなっていました。

また風速80メートルの風ではベビーカーも自転車も風に吹き飛ばされ、参加者たちは猛烈な風の脅威を感じている様子でした。

実験に使った大型送風機は、ふだんはトンネル工事での空気の換気やフェンスなどの耐久試験に使われているということです。

実験を行った流機エンジニアリングの西村司社長は「風は目には見えないが、台風の際などに自分たちが行動する際の危険を知ってほしいです」と話しています。


 


 

 

 

 



【nhk news web】 7月10日11:01分、""愛知 豊橋 小学校の運動部 活動廃止へ 教員の働き方改革などで””

2019-07-10 16:01:42 | 東海地方、静岡県  愛知県  岐阜県  三重県

(愛知 豊橋 小学校の運動部 活動廃止へ 教員の働き方改革などで)

 

① ""愛知 豊橋 小学校の運動部 活動廃止へ 教員の働き方改革などで””

 豊橋市によりますと、市立の52の小学校では、主に5年生と6年生の児童を対象に陸上や水泳、バスケットボールなどの運動部が設けられ、放課後などを利用して年間60日ほど練習しています。

しかし新年度から小学校で英語や道徳の科目が加わり、教員の準備が必要なことに加え、教員の働き方改革も進める必要があるとして、今年度末で水泳を、来年度末で陸上やバスケットボールなどすべての運動部の活動を廃止することを決めました。

豊橋市は文化部についても今後、廃止に向けた検討をするとしていて、空いた時間については、学力が十分でない子どものための補習や教育相談に充てるなどして、児童の学力向上をはかるとしています。

豊橋市教育委員会の山西正泰教育長は「1人の子どもも学習から取り残したくない。学校に行きたくない子どもを出さないためだ」と話しています。
公立の小学校の部活動をめぐり、愛知県内では名古屋市が来年度末に、蒲郡市が再来年度末にそれぞれ廃止することを決めています。

専門家「学校は本来取り組むべき教育に専念を」

これについて、学校の部活動に詳しく、「ブラック部活動」などの著書でも知られる名古屋大学大学院の内田良准教授は「小学校では、英語やプログラミング学習などが加わって教員の繁忙感は高まっていくことが予想される。小学校の部活動は学習指導要領にも記載されておらず、そもそもやる必要のない部活動を取りやめる今回の取り組みは評価したい。地域に任せるものは任せ、学校が本来、取り組むべき教育に専念してほしい」と話しています。

 

 


【nhk news web】 7月10日10:30分、""重さ100キロ以上!ジャンボスイカの品評会 熊本””

2019-07-10 15:55:34 | 九州北部、 福岡県  大分県  長崎県  佐賀県  熊本県

(重さ100キロ以上!ジャンボスイカの品評会)

 

① ""重さ100キロ以上!ジャンボスイカの品評会 熊本””

 

(重さ110キロ、胴回り166センチのスイカ)

 

  熊本市北区植木町では、農家の人たちが特産のスイカをPRしようと、毎年ジャンボスイカの重さや大きさを競う品評会を行っています。
9日はJAの施設で審査が行われ、34人の農家が育てたジャンボスイカ合わせて86玉が出品されました。
出品されたスイカは一般的なスイカの10倍ほどにもなる飼料用や観賞用の「カロライナクロス」という品種で、農家とJAの職員が、はかりにのせ、重さを量っていきました。
審査の結果、重さ110キロ、胴回り166センチのスイカを育てた植木町の小森田巧さんが優勝し、3連覇を果たしました。
小森田さんは「3連覇できてよかったです。目標とする120キロのジャンボスイカができるまで頑張りたいです」と話していました。
また9日は地元の園児たち11人が見学に訪れ、自分の体の大きさほどもあるスイカを見たり、触ったりして、「すごい」と驚いていました。
JAによりますと、ことしは天候に恵まれ日照時間が確保されたため、全体的に例年より大玉で、形のよいスイカに仕上がっているということです。出品されたジャンボスイカは東京を中心に全国のデパートなどに展示用として販売されるということです。