goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【ロイター】 7月26日18:12分、""東京マーケット・サマリー・最終(26日)””

2019-07-26 21:05:45 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

★ パソコンの調子が少し悪く遅くなりました。

 

(マザーズ指数) 

現在値 896.08 (19/07/26 15:00)
前日比 -0.62 (-0.07%)
始値 893.43 (09:00) 前日終値 896.70 (19/07/25)
高値 898.90 (12:38) 年初来高値 979.72 (19/01/21)
安値 891.75 (10:49) 年初来安値 789.79 (19/01/04)

  

 

① ""東京マーケット・サマリー・最終(26日)””

2019/07/26 18:12

 

 ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値    

  <外為市場>                   

🌼   ドル/円<JPY=>      ユーロ/ドル<EUR=>      ユーロ/円<EURJPY=>

 午後5時現在         108.62/64           1.1132/36               120.94/98

  NY午後5時           108.62/65           1.1145/49               121.08/12  

 

 💲¥   午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の108円後半 。海外市場でつけた2週間半ぶり高値には届かなかったが、高値圏で底堅い動きが続いた。
 
<株式市場>

🌼  日経平均             21658.15円                 (98.40円安)

  安値─高値         21590.66円─21709.74円                        

   東証出来高           9億2618万株                                    

  東証売買代金         1兆7301億円                                         

 

☔  東京株式市場で日経平均は4日ぶりに反落した。前日までの連騰で2カ月半ぶりの水準へ 上昇していたこともあり、米国株安をきっかけに利益確定売りが出た。週末を控えてポジショ ン調整売りも出やすかった。オムロン<6645.T>など決算内容がさえなかった銘柄が下落したほ か、直近上昇した半導体関連株にも利益確定売りが出て指数を押し下げた。米株価指数先物の 上昇などが支えとなり、大引けはやや下げ渋った。     東証1部騰落数は、値上がり626銘柄に対し、値下がりが1415銘柄、変わらずが1 10銘柄だった。   

 
 🌼 <短期金融市場> 17時07分現在

  無担保コール翌日物金利(速報ベース)   -0.073%                                       

  ユーロ円金先(19年9月限)         99.980              (-0.005)

  安値─高値                        99.980─99.985                            

  3カ月物TB                       ───                   

   無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.073%になった。 資金調達の動きは徐々に落ち着き始めたもよう。ユーロ円3カ月金利先物はまちまち。
 
 🌼 <円債市場> 

  国債先物・19年9月限               153.73              (-0.01)

  安値─高値                        153.66─153.77                           

   10年長期金利(日本相互証券引け値)  -0.155%            (変わらず)

  安値─高値                        -0.150─-0.155%                                

  10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずのマイナス0.1 55%。欧州中央銀行(ECB)の金融緩和への過度な期待が剥落したほか、良好な内容の米 経済指標を受けた欧米金利の上昇を背景に、売り圧力が強まった。引けにかけては方向感に欠 ける展開となった。

10年最長期国債利回り(長期金利)は前営業日0.5bp高のマイナス 0.150%。


 🌼  <スワップ市場> 15時58分現在の気配

  2年物     -0.04─-0.14

  3年物     -0.05─-0.15

  4年物     -0.05─-0.15

  5年物     -0.04─-0.14

  7年物     -0.01─-0.11

  10年物    0.07─-0.02

 

 

 

 

 

 


【nhk news web】 7月26日14:03分、富山で37度超 熱中症に""各地で猛暑十分注意を””

2019-07-26 16:28:42 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光

(各地で猛暑 富山で37度超 )

 

 

①  富山で37度超 熱中症に""各地で猛暑十分注意を””

 気象庁によりますと、26日は東北から西日本にかけての広い範囲で晴れて強い日ざしが照りつけ、気温がぐんぐん上がっています。

 午後1時までの最高気温は、

富山市で37度2分、

大阪枚方市で35度5分、

鳥取県米子市で35度4分、

岩手県岩泉町と栃木県佐野市で35度3分、福岡市で35度ちょうど

と各地で35度以上の猛暑日になっています。

 このほか、

大阪市で34度4分、

名古屋市で33度4分、

松山市や東京の都心で33度1分、

広島市で32度8分などと広い範囲で真夏日

になっています。

 気象庁は北海道から沖縄県にかけての各地に高温注意情報を発表して、こまめに水分を取るとともに冷房を適切に使うなど、熱中症に十分注意するよう呼びかけています。

 

 

 

 

 


【CNN】 7月26日09:45分、""記録的猛暑続く欧州、エアコン普及率5%未満 鉄道や原発もストップ””

2019-07-26 16:21:37 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

 

① ""記録的猛暑続く欧州、エアコン普及率5%未満 鉄道や原発もストップ””

 

(欧州で記録破りの猛暑が連日続いている/HENNING BAGGER/AFP/Getty Images)

 

 (CNN) 欧州全土が猛烈な熱波に覆われている。これまでに少なくとも12カ国で観測史上最高の猛暑を記録、列車が止まり、原子力発電所も運転を停止するなどの影響が広がっている。

☀☀ 欧州の7月の気温は、6月に続き、1880年に観測を始めて以来、最高を記録する見通しだ。

気象庁によると、オランダ、ドイツ、ベルギーの3カ国では、25日の気温が観測史上最高に達した。最高気温はドイツが42.6度、オランダは40.7度、ベルギーは40.6度だった。英国も24~25日にかけて猛暑が続く。

6月はフランス、チェコ、スイスなど8カ国の気温が過去最高を記録し、フランスでは45.9度を観測していた。

今回の熱波でも、パリの気温は42度に達すると予想されている。

🌏 専門家によれば、地球温暖化ガスによる気温の上昇に伴い、今回のような熱波は欧州の新たな常態になりつつある。英セントアンドルーズ大学のマイケル・バーン教授は、「気候変動の影響で、間違いなく熱波の頻度は増え、厳しさが増すだろう」と予想する。

フランスの気象庁も、二酸化炭素の排出を大幅に削減しなければ、これまで以上に頻繁に熱波に見舞われ、厳しさも増すと警告している。

 

 

 

 


【ロイター】 7月26日15:13分、""26日の東京外国為替市場=米4-6月期GDP発表を控えドル・円こう着””

2019-07-26 16:08:03 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(米ドル/円)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 108.61-108.62(19/07/26 16:01)
前日比 -0.01 (-0.01%)
高値 108.73 (09:04) 始値 108.62 (06:00)
安値 108.55 (12:07) 前日終値 108.62 (19/07/25)

 

 

① ""26日の東京外国為替市場=米4-6月期GDP発表を控えドル・円こう着””

2019/07/26 15:13

 

☁ 26日の東京外国為替市場でドル・円は、こう着相場となった。

 前日のECB(欧州中央銀行)理事会は市場の想定ほどハト派ではなかったことからユーロ・円が急伸したほか、強い米経済指標を受けドル買い・円売りが進んだ。この流れを受けたきょうの東京時間は、株式市場寄り付き直後に1ドル=108円73銭を付けた。売り先行で始まった日経平均株価を背景にドル・円も一時下押ししたが、中値決済近辺では国内輸入企業からのドル買い・円売りも入り、朝方からの下げを埋めた。ただ、中値通過後は積極的なドル買いは失せ、円買い優勢に。

 午後に入り、日経平均株価が下げ止まりつつも、さえない展開となっているのを背景に、ドル・円は米4-6月期GDP(国内総生産)速報値の発表を米国時間に控え様子見ムードが広がった。

💲¥ 結局、きょうも前日と同様、株式市場通常取引時間内のドル・円のレンジは20銭にも満たない、こう着相場だった。

 15時現在、108円63銭となっている。
  

 [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 
                      提供:モーニングスター社  (2019-07-26 15:03)

 

 

 


【ロイター】 7月26日15:36分、""日経平均は98円安と4日ぶり反落、欧米株安で利益確定売り、値下がり銘柄数1400超=26日後場””

2019-07-26 15:57:50 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(TOPIX)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 1,571.52 (19/07/26 15:00)
前日比 -6.33 (-0.40%)
始値 1,572.09 (09:00) 前日終値 1,577.85 (19/07/25)
高値 1,574.28 (09:02) 年初来高値 1,633.96 (19/04/17)
安値 1,564.67 (10:48) 年初来安値 1,446.48 (19/01/04)

 

 

① ""日経平均は98円安と4日ぶり反落、欧米株安で利益確定売り、値下がり銘柄数1400超=26日後場””

2019/07/26 15:36

 

☔ 26日後場の日経平均株価は前日比98円40銭安の2万1658円15銭と4日ぶりに反落。

🐓 朝方は、25日の欧米株安を受け、売りが先行した。きのう約2カ月半ぶりの高値水準となったこともあり、利益確定売りが出やすく、下げ幅を拡大し、前場後半には2万1590円66銭(前日比165円89銭安)まで下落した。一巡後は下げ渋ったが、戻りは限定され、大引けにかけて2万1600円台半ば近辺で推移した。手掛かり材料に乏しく週末要因もあり、様子見気分となった。

 東証1部の出来高は9億2618万株、売買代金は1兆7301億円。騰落銘柄数は値上がり626銘柄、値下がり1415銘柄、変わらず110銘柄。
 

⛅ 業種別では、住友鉱<5713.T>、三井金<5706.T>などの非鉄金属株が下落。日産自<7201.T>、ホンダ<7267.T>などの輸送用機器や、日立建機<6305.T>、NTN<6472.T>などの機械株も売られた。東レ<3402.T>、ユニチカ<3103.T>などの繊維製品株や、ブリヂス<5108.T>、住友ゴム<5110.T>などのゴム製品株も軟調。
 半面、ソフバンG<9984.T>、NTTデータ<9613.T>などの情報通信株が堅調。中外薬<4519.T>、小野薬<4528.T>などの医薬品株も買われ、HOYA<7741.T>、オリンパス<7733.T>などの精密株も高い。

⛅  個別では、イーブック<3658.T>、日清粉G<2002.T>、日産車体<7222.T>、ツガミ<6101.T>、オムロン<6645.T>などの下げが目立った。半面、エイトレッド<3969.T>、千趣会<8165.T>、スターマイカ<2975.T>、富士通<6702.T>、ラクトJ<3139.T>などの上げが目立った。

☁ なお、東証業種別株価指数は全33業種中、23業種が下落した。
  

 [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 
                      提供:モーニングスター社  (2019-07-26 15:26)