森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【気象庁】 8月9日12:45分、""台風第9号 (レキマー) の実況と進路予報""

2019-08-09 15:28:25 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

(全体図)

(地域図)

 

(拡大図)

 

① ""台風第9号 (レキマー) の実況と進路予報""

    令和元年08月09日12時45分 発表

🌀 

<09日12時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯 26度50分(26.8度)
  東経 122度55分(122.9度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(13kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)
<10日00時の予報>
強さ 強い
存在地域 東シナ海
予報円の中心 北緯 27度55分(27.9度)
  東経 121度40分(121.7度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(8kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 全域 190km(100NM)
<10日12時の予報>
強さ 強い
存在地域 華中
予報円の中心 北緯 29度10分(29.2度)
  東経 120度55分(120.9度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(8kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 180km(95NM)
<11日09時の予報>
強さ -
存在地域 華中
予報円の中心 北緯 32度25分(32.4度)
  東経 121度20分(121.3度)
進行方向、速さ 北 20km/h(10kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 140km(75NM)
<12日09時の予報>
強さ -
存在地域 華北
予報円の中心 北緯 36度55分(36.9度)
  東経 120度00分(120.0度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
予報円の半径 190km(100NM)
<13日09時の予報>
強さ -
存在地域 華北
予報円の中心 北緯 37度05分(37.1度)
  東経 120度00分(120.0度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 260km(140NM)
<14日09時の予報>
強さ -
  熱帯低気圧
存在地域 華北
予報円の中心 北緯 37度25分(37.4度)
  東経 120度00分(120.0度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 992hPa
予報円の半径 370km(200NM)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【nhk news web】 8月9日14:58分、””栃木 日光に記録的短時間大雨情報""

2019-08-09 15:17:03 | 関東甲信 1;茨城県 栃木県 群馬県 長野県 山梨県

 

(栃木 日光に記録的短時間大雨情報)

 

① ””栃木 日光に記録的短時間大雨情報""

 

 

 


【気象庁】 8月9日15:00分、""各地の震度に関する情報、8月7日~9日まで""

2019-08-09 15:08:07 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

 

(最近の地震活動(速報値))

① ""利用の留意事項

  • 表示している震源には、発破等の地震以外のものや、震源決定時の計算誤差の大きなものが表示されることがあります。 個々の震源の位置ではなく、震源の分布具合に着目して地震活動の把握にご利用下さい。
  • なお、本ページに掲載している以前の期間に発生した地震については、震源リストをご利用ください。

補足説明

  • ★は最新1時間に発生した地震、◆は情報発表した地震を示します。
  • 本ページでは、震度1以上を観測した地震についてはすべて、内陸の浅い地震については概ねマグニチュード(M)1.5以上、 それ以外の地震についても概ねM4以上が表示されます。
  • 震源決定には気象庁のほか、防災科学技術研究所、大学、及び海外関連機関等のデータを使用しています。
  • 本webサイトに掲載されている一部の画像の作成にはGMT(the Generic Mapping tool [Wessel,P.and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79(47),pp579,1998])を使用しています。

 

② ""各地の震度に関する情報、8月7日~9日まで""

 地震検知日時、震央地名、マグニチュード、最大震度、情報発表日時 

【9日】

1. 2019年 8月 9日14時30分 熊本県熊本地方 M3.0 震度1  8月 9日14時33分
2. 2019年 8月 9日06時48分 富山県東部 M2.8 震度1  8月 9日06時50分
3. 2019年 8月 9日03時57分 宮古島北西沖 M4.7 震度1  8月 9日04時00分

【8日】

1. 2019年 8月 8日19時39分 愛媛県中予 M3.7 震度2  8月 8日19時42分★★
2. 2019年 8月 8日17時50分 留萌地方中北部 M3.0 震度2  8月 8日17時53分★★

3. 2019年 8月 8日14時10分 茨城県南部 M3.3 震度1  8月 8日14時13分
4. 2019年 8月 8日11時14分 釧路沖 M3.7 震度1  8月 8日11時17分
5. 2019年 8月 8日06時28分 台湾付近 M6.4 震度2  8月 8日06時32分★★
6. 2019年 8月 8日04時24分 鳥取県中部 M2.6 震度1  8月 8日04時27分

 

【7日】

1. 2019年 8月 7日23時06分 奄美大島北西沖 M3.8 震度1  8月 7日23時09分
2. 2019年 8月 7日21時10分 福島県沖 M3.8 震度1  8月 7日21時14分
3. 2019年 8月 7日18時22分 愛媛県中予 M3.6 震度2  8月 7日18時25分★★

 


【Bloomberg】 8月9日12:03分、""日本株は上昇、中国人民元落ち着きと米国株高-精密機器や石油高い””

2019-08-09 12:27:38 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(Visitors look at screens displaying stock indices at the Tokyo Stock Exchange)

 

① ""日本株は上昇、中国人民元落ち着きと米国株高-精密機器や石油高い””

2019年8月9日 7:58 JST       
  更新日時         
 2019年8月9日 12:03 JST                          
  • 米S&P500種株価指数が大幅高、4-6月GDPは予想上回る            
  • 中国人民元の中心レートは1ドル= 7.0136元、予想より元高
Visitors look at screens displaying stock indices at the Tokyo Stock Exchange (TSE), operated by Japan Exchange Group Inc. (JPX), in Tokyo, Japan, on Tuesday, July 24, 2018.                
Visitors look at screens displaying stock indices at the Tokyo Stock Exchange (TSE), operated by Japan Exchange Group Inc. (JPX), in Tokyo, Japan, on Tuesday, July 24, 2018.
    

9日の東京株式相場は上昇。中国人民元の中心レートが予想より元高で設定されたことや、前日の米国株高でリスク資産が選好されやすくなっている。精密機器や医薬品、化学のほか、海外原油高を受けた石油関連が高い。 

 
  • TOPIXの午前終値は前日比7.62ポイント(0.5%)高の1506.28
  • 日経平均株価は同152円40銭(0.7%)高の2万0745円75銭

<きょうのポイント> 

 
  • 8日のS&P500種株価指数は前日比1.9%高-3日続伸
  • 4ー6月GDPは3四半期連続でプラス成長
    • 内需を中心とした緩やかな回復が続いている-茂木再生相
  • 中国人民元の中心レートは1ドル= 7.0136元、予想中央値は 7.0158元

  • 米国は華為と取引再開許可の決定先送り-中国の穀物購入停止受け

 

 

 東海東京調査センターの仙石誠シニアエクイティマーケットアナリストは、「中国人民元の中心レートが大幅な元安に振れず落ち着いている。中国は意図的に人民元を切り下げているとはみられず、米中関係の悪化にはつながらない」と話した。4-6月期GDPが市場予想を上回ったことも「素直に評価されている」と言う。

 
 ただ、米国のファーウェイとの取引再開ライセンスの先送りによって「米中貿易摩擦の不透明感が続く」ことが上値を抑えると仙石氏はみていた。

 取引開始時に算出された日経平均オプション8月限の特別清算値(SQ)は2万0855円99銭ーブルームバーグ試算

 

☆☆ 日経平均

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 20,745.75 (19/08/09 11:35)
前日比 +152.40 (+0.74%)
始値 20,758.15 (09:00) 前日終値 20,593.35 (19/08/08)
高値 20,782.06 (09:17) 年初来高値 22,362.92 (19/04/24)
安値 20,688.94 (10:03) 年初来安値 19,241.37 (19/01/04)

 

 

 

 

 


【Bloomberg】 8月9日01:21分、""米リセッションの確率上昇、成長率見通し引き下げ-エコノミスト調査””

2019-08-09 12:14:12 | アメリカ;政治、経済、企業、人物、銃による犯罪・悲劇、文化・歴史、美術…

 

(an illuminated American flag in Times Square )

 

① ""米リセッションの確率上昇、成長率見通し引き下げ-エコノミスト調査””

         
    2019年8月9日 1:21 JST        
  • 米国と世界の成長率見通し引き下げ-貿易摩擦で            
  • 次回の米利下げは9月、0.25ポイント引き下げと予想            
People walk past an illuminated American flag in Times Square during a rain storm on September 25, 2018 in New York City.                
People walk past an illuminated American flag in Times Square during a rain storm on September 25, 2018 in New York City.
Photographer: Gary Hershorn/Corbis News
   

👤👤 8月のエコノミスト調査によると、米国が向こう12カ月にリセッション(景気後退)に陥る確率は35%に上昇した。前月調査では31%だった。世界的な貿易摩擦で景気を巡る不透明感が強まった。

 今年の米経済成長率は平均で2.3%と、7月調査の2.5%から低下。7-9月(第3四半期)の国内総生産伸び率は年率1.8%に減速すると予想されている。1-3月(第1四半期)は3.1%、4-6月(第2四半期)は2.1%だった。 

 
 マクロフィン・アナリティクスの最高投資ストラテジスト、パルール・ジェーン氏は「貿易摩擦が不必要に金融市場を混乱させており、いずれ安定した経済を不安定にする可能性がある」とのコメントを調査の回答に添付した。
 
  今回のエコノミスト調査では、次回の米利下げ時期予想が9月と、前回調査時の12月から前倒しされた。次回会合で0.25ポイントの利下げが実施され、フェデラルファンド(FF)金利誘導目標は1.75ー2%に引き下げられると見込まれている。
 
 🌍 2019年の世界成長見通しも3.2%と、前回の3.3%から低下した。ブルームバーグの同調査は8月2-7日に実施された。
 
   原題:U.S. Recession Odds Pick Up as Economists Cut Growth Estimates(抜粋)