今、思い出したのですが、1年に1回位で、数時間かかっていました。今日のUPは出来ないようです。誠に申し訳ありませんが、今日は多分、再開出来ないと思います。
もう1時間位かかっているのですが、まだ、終わりません。終わり次第、upを開始致します。
(全体図)
(地域図)
(拡大図)
① ""台風第13号 (レンレン)の実況と進路予想""
令和元年09月02日15時50分 発表
🌀
<02日15時の実況> | |
大きさ | - |
強さ | - |
存在地域 | フィリピンの東 |
中心位置 | 北緯 16度50分(16.8度) |
東経 125度05分(125.1度) | |
進行方向、速さ | 北西 30km/h(17kt) |
中心気圧 | 1000hPa |
最大風速 | 18m/s(35kt) |
最大瞬間風速 | 25m/s(50kt) |
15m/s以上の強風域 | 北東側 390km(210NM) |
南西側 220km(120NM) | |
![]() |
|
<03日03時の予報> | |
強さ | - |
存在地域 | 沖縄の南 |
予報円の中心 | 北緯 18度50分(18.8度) |
東経 124度25分(124.4度) | |
進行方向、速さ | 北北西 20km/h(11kt) |
中心気圧 | 996hPa |
最大風速 | 20m/s(40kt) |
最大瞬間風速 | 30m/s(60kt) |
予報円の半径 | 70km(40NM) |
![]() |
|
<03日15時の予報> | |
強さ | - |
存在地域 | 沖縄の南 |
予報円の中心 | 北緯 20度40分(20.7度) |
東経 123度40分(123.7度) | |
進行方向、速さ | 北北西 20km/h(10kt) |
中心気圧 | 992hPa |
最大風速 | 23m/s(45kt) |
最大瞬間風速 | 35m/s(65kt) |
予報円の半径 | 130km(70NM) |
![]() |
|
<04日15時の予報> | |
強さ | - |
存在地域 | 石垣島の南約110km |
予報円の中心 | 北緯 23度25分(23.4度) |
東経 124度00分(124.0度) | |
進行方向、速さ | 北 15km/h(7kt) |
中心気圧 | 985hPa |
中心付近の最大風速 | 30m/s(55kt) |
最大瞬間風速 | 40m/s(80kt) |
予報円の半径 | 190km(100NM) |
暴風警戒域 | 全域 240km(130NM) |
![]() |
|
<05日15時の予報> | |
強さ | 強い |
存在地域 | 東シナ海 |
予報円の中心 | 北緯 26度30分(26.5度) |
東経 124度50分(124.8度) | |
進行方向、速さ | 北 15km/h(8kt) |
中心気圧 | 975hPa |
中心付近の最大風速 | 35m/s(65kt) |
最大瞬間風速 | 50m/s(95kt) |
予報円の半径 | 300km(160NM) |
暴風警戒域 | 全域 370km(200NM) |
![]() |
|
<06日15時の予報> | |
強さ | 強い |
存在地域 | 東シナ海 |
予報円の中心 | 北緯 31度00分(31.0度) |
東経 125度10分(125.2度) | |
進行方向、速さ | 北 20km/h(11kt) |
中心気圧 | 975hPa |
中心付近の最大風速 | 35m/s(65kt) |
最大瞬間風速 | 50m/s(95kt) |
予報円の半径 | 430km(230NM) |
暴風警戒域 | 全域 500km(270NM) |
![]() |
|
<07日15時の予報> | |
強さ | - |
存在地域 | 黄海 |
予報円の中心 | 北緯 37度30分(37.5度) |
東経 126度20分(126.3度) | |
進行方向、速さ | 北 30km/h(16kt) |
中心気圧 | 985hPa |
中心付近の最大風速 | 25m/s(50kt) |
最大瞬間風速 | 35m/s(70kt) |
予報円の半径 | 600km(325NM) |
(TOPIX)
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
現在値 | 1,505.21↓ (19/09/02 15:00) |
---|---|
前日比 | -6.65 (-0.44%) |
始値 | 1,506.12 (09:00) | 前日終値 | 1,511.86 (19/08/30) |
---|---|---|---|
高値 | 1,509.33 (09:04) | 年初来高値 | 1,633.96 (19/04/17) |
安値 | 1,504.59 (12:31) | 年初来安値 | 1,446.48 (19/01/04) |
① ""きょうの国内市況(9月2日):株式、債券、為替市場””
Bloomberg News2019年9月2日 16:24 JST
🌼 ●日本株は反落、米中の追加関税発動で景気懸念ー内需や精密機器安い
|
野村証券投資情報部の小高貴久エクイティ・マーケット・ストラテジストは、「米中貿易摩擦は泥沼化の様相。今回の追加関税は織り込まれていたものの、実際に発動されて投資マインドにマイナス」と話した。景気の不透明感が高まり「企業は設備投資に慎重にならざるを得ない」とみている。
- 東証1部33業種は鉱業、陸運、サービス、小売、食料品、精密機器、ゴム製品が下落率上位
- 商品市況高から非鉄金属が高く、海運や保険も上昇
🌼 ●債券は下落、日銀が2営業日連続でオペ減額-あすの10年債入札も重し
債券相場は下落。日本銀行が前週末に続いてこの日の国債買い入れオペでも減額したことを受けて過度な金利低下を抑制する姿勢があらためて確認され、売り圧力が掛かった。10年利付国債の入札を翌日に控えて売りが出やすいとの指摘も聞かれた。
|
|
岡三証券の鈴木誠債券シニアストラテジスト
- 前週末の残存5年超10年以下の大幅減額でも需給は大きく緩まず、順番的に超長期の減額があっても不思議ではないという見方は当然あった
- 日銀の姿勢から上値を買っていく展開にはなりにくい
- ただ、世界経済は減速方向という状況で、今月は米欧の金融政策決定会合を控えて緩和観測を背景に円高懸念も残り、きょうの減額だけで売られてしまうという環境でもない
🌼 日銀オペ
- 対象は残存期間10年超
- 買い入れ額は10ー25年が1400億円と前回から200億円減額、25年超は400億円に据え置き
- SBI証券の道家映二チーフ債券ストラテジスト
- 10年に近いゾーンの金利を上げて、長期金利のマイナス0.3%割れは容認しないという姿勢が示された
- 長期金利の変動は操作目標のゼロ%からプラスマイナス0.1%の倍程度と示唆されていたが、さすがに3倍まで許容するとなると臨時会合で変動幅を拡大すべきとの議論になりかねず、日銀はそれをどうしても避けたいものと思われる
🌼 ●ドル106円前半で小幅安、米中関税発動ー中国株高などで下げ幅は限定
東京外国為替市場でドル・円相場は小幅下落。米中の追加関税発動を受けてドル売り・円買いが進んだが、市場予想を上回った中国経済指標や中国株高などで下げ幅は限定的だった。
|
外為オンライン情報サービス室の佐藤正和顧問
- 米中の関税発動はほぼ分かっていたこと、今晩の米国市場が休場で米金利も動いておらず、動意薄。市場の大勢が予想しているほど円高は進んでいない
- ユーロ・ドル、1.1ドルを下回ったが1.05ドルを割ることはなさそう。イタリアやドイツの政治要因などが重しとなる半面、ドル安が下支えとなっている。目先は1.1ドル方向に戻す感じではないか