森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【CNN/AFP】 9月17日15:17分、""宇宙の膨張率を新たに測定、謎解明に一歩前進””

2019-09-17 22:40:08 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

 

① ""宇宙の膨張率を新たに測定、謎解明に一歩前進””

2019年9月17日 15:17 
 
発信地:ワシントンD.C./米国

 

 

 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した、棒渦巻銀河「NGC 4639」の画像。欧州宇宙機関・米航空宇宙局提供(2015年10月12日提供、資料写真)。(c)AFP/HANDOUT/ESA/HUBBLE&NASA

 

 【9月17日 AFP】宇宙が膨張していることは、数十年前から科学的に明らかにされている。だが、ここ数年の研究により宇宙の膨張速度の推算が揺らいでおり、宇宙の理論をめぐる難しい問題が持ち上がっている。

 

 「ハッブル定数(Hubble constant)」として知られる宇宙の膨張率は、宇宙の起源に関する研究の中心となっている。

 二つの研究チームが1998年、遠い銀河ほど速く遠ざかる「宇宙の膨張」と呼ばれる現象が加速していることを発見した。また、宇宙は謎の「暗黒エネルギー」で満たされており、このエネルギーが140億年間にわたる加速を引き起こしていることも明らかにした。この研究は2011年、ノーベル物理学賞(Nobel Prize in Physics)を受賞している。

 銀河が遠ざかる速度をキロメートル毎秒とすると、ハッブル定数の測定値はキロメートル毎秒毎メガパーセク(1メガパーセクは約300万光年)という単位で表される。さまざまな測定手法から、ハッブル定数は67.4または73とされている。

 

 独マックス・プランク天体物理学研究所(Max Planck Institute for Astrophysics)などの研究者らは今回、宇宙の膨張率を測定する新たな手法を開発したと明らかにした。これにより測定したハッブル定数は82.4で、過去の推算値を上回っている。だが、今回の測定値に10パーセントの誤差があると論文は認めているが、これは測定値が74~90の範囲にあることを意味する。

 

 科学者によれば、さまざまな手法による差異は計算ミスではなく、ビッグバン(Big Bang)理論が宇宙をどのように説明するかについての解釈の「不一致」の表れの可能性があるという。ビッグバン理論では、宇宙は激変的な爆発で始まって以来、膨張を続けているとされている。

 

 論文の共同執筆者で、マックス・プランク天体物理学研究所の宇宙論研究者イン・ジー(Inh Jee)氏は「このような不一致が存在するのなら、初期宇宙では未知の物理学が作用しているということであり、それについて研究を行う必要がある」と指摘した。「今回の研究では、測定結果間の差異が存在するのかどうかを検証する新たな方法の考案を目指した」と、ジー氏はAFPに語った。

 さまざまな測定法により、300万光年(1メガパーセク)離れた銀河間の距離が毎秒67キロか73キロ、もしくは82キロ広がっているという結果が得られている。

 最新の推算結果は、大型銀河の周囲で光がどのように曲げられるかに基づいている。

 今回の研究は誤差の範囲が大きいため、ハッブル定数を微調整できる可能性は低いものの、その測定手法は宇宙論的理論に根本的な問題があるかどうかをめぐる議論の材料に加えられると、ジー氏は話している。

 研究結果は12日、米科学誌サイエンス(Science)で発表された。(c)AFP/Ivan Couronne

 

 

 

 


【nhk news web】 9月17日18:13分、""屋根修理中に転落 男性死亡 千葉 いすみ””

2019-09-17 22:19:07 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

 

(屋根修理中に転落 男性死亡)

 

 

 

① ""屋根修理中に転落 男性死亡 千葉 いすみ””

 

🚒 消防などによりますと、17日午前10時ごろ、千葉県いすみ市で「男性が住宅の屋根から落ちた」という通報が消防にありました。

 転落したのはこの住宅に住む94歳の男性で搬送時に意識がなく、勝浦市の病院に運ばれましたがその後、死亡したということです。

 消防によりますと、男性は自宅の屋根に登って、台風で壊れたとみられる屋根瓦を直していたということで、誤っておよそ3メートル下の地面に転落したということです。

 千葉県内では、台風によって被害を受けた住宅の補修の際に屋根など高いところから転落する事故が相次いでいて、今月10日には君津市で、壊れた住宅の屋根をシートで覆う作業をしていた男性が、誤って転落し、死亡しています。

👀👂 屋根の工事業者の団体は、専門の技術を持たない人は危険なので屋根の上での作業をしないよう注意を呼びかけています。

 


【nhk news web】 9月17日18:39分、""東京 島しょ部 大島町や新島村を中心に992棟の住宅に被害””

2019-09-17 22:08:36 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

 

(東京 島しょ部 大島町や新島村を中心に992棟の住宅に被害)

 

 

 

① ""東京 島しょ部 大島町や新島村を中心に992棟の住宅に被害””

🏢 東京都の17日午前10時現在のまとめによりますと、台風15号による島しょ部の住宅への被害は全壊が6棟、半壊が65棟、一部損壊が851棟で合わせて992棟に上っています。


自治体別にみますと

大島町で全壊が3棟、半壊が54棟、一部損壊が298棟、

新島村で全壊が3棟、半壊が11棟、一部損壊が451棟

となっていて特に被害が大きくなっています。

このほか住宅の一部損壊は

神津島村で60棟、

三宅村で23棟、

利島村で15棟、

八丈町で4棟

となっています。

 都は引き続き地元の自治体と連携して被害状況の確認を進めています。
ライフラインでは停電や断水はほぼ復旧しているということですが、新島村や三宅村、神津島村でインターネットが使えない地区があるということです。

 


【nhk news web】 9月17日18:17分、千葉 腹痛の訴え増える ”停電後の冷蔵庫の食品食べないで

2019-09-17 22:01:49 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

 

(千葉 腹痛の訴え増える ”停電後の冷蔵庫の食品食べないで)

 

 

 

① ""千葉 腹痛の訴え増える ”停電後の冷蔵庫の食品食べないで”””

 

👤 千葉県館山市にある内科などの医院、「原クリニック」では、16日、腹痛を訴えて受診した患者が、「停電で使えなくなっている冷蔵庫の中のヨーグルトを食べた」と話したということです。

👤👥 同じような患者はほかの医療機関でもみられるほか千葉市や市原市など停電が続く地域で休日に対応する医療機関では、この3連休で、腹痛を訴えて受診する患者がふだんより多い傾向にあったということです。

 千葉県などは、停電したあとに冷蔵庫の食品を食べたことが原因の1つと考えられるとして、食べないように呼びかけているほか、南房総市ではそうした食品は捨てるよう防災行政無線などで呼びかけています。

🏥👤 「原クリニック」の原徹院長は、「停電が長引いてストレスがたまり、胃腸が過敏になることも背景にあるとみられる。冷蔵庫の電源が一度でも切れたら、復旧後も中の食品は絶対に食べないでほしい」と話しています。

 

 

 

 


【ロイター】 9月17日18:12分、""東京マーケット・サマリー・最終(17日)””

2019-09-17 21:10:05 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(日経平均先物)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 21,770.00 (19/09/17 20:50)
前日比 -40.00 (-0.18%)
高値 21,830.00 (17:02) 始値 21,820.00 (16:30)
安値 21,730.00 (19:56) 前日終値 21,810.00 (19/09/17)

 

 

① ""東京マーケット・サマリー・最終(17日)””

2019/09/17 18:12

 ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

   

  <外為市場>                

🌼    ドル/円<JPY=>      ユーロ/ドル<EUR=>      ユーロ/円<EURJPY=>  

午後5時現在       108.11/13           1.1014/18               119.10/14  

NY午後5時         108.12/15           1.1000/04               118.95/99    

 

💲¥   午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の108円前 半。一時108.37円まで上昇し、8月1日以来1カ月半ぶり高値を更新した。

 週初はサ ウジアラビア石油施設への攻撃を懸念して円が買われる出足だったが、その後ドル買いが勢 いづいてきたことで、ドル/円は再び前週の高値を上回る展開となった。
 
 <株式市場>

 🌼  日経平均             22001.32円                (13.03円高)

   安値─高値         21878.63円─22041.08円                      

   東証出来高           13億3628万株                                 

   東証売買代金         2兆4201億円                                     

 

 ☀☀    東京株式市場で日経平均は10日続伸。終値で4月26日以来の2万2000円回復と なった。東証1部の売買代金は2兆4201億8100万円と、3連休明けの週初めにもか かわらず商いは落ち込んでいない。  

   東証1部騰落数は、値上がり1250銘柄に対し、値下がりが792銘柄、変わらずが 109銘柄だった。     


🌼 <短期金融市場> 17時15分現在

  無担保コール翌日物金利(速報ベース)    -0.065%    

  ユーロ円金先(19年12月限)        100.005             (変わらず)

  安値─高値                        100.000─100.010                          

  3カ月物TB                       -0.140              (-0.006)  安値─高値                        -0.140─-0.140                                 

   無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.065%になった 。「積み期初日で、金融機関の資金調達意欲は限定的。20日の国債大量償還を控えている こともあり、地銀を中心に資金調達を急ぐ動きもみられない」(国内金融機関)という。ユ ーロ円3カ月金利先物は動意薄。
 


🌼 <円債市場> 

  国債先物・19年12月限              153.95              (-0.03)

  安値─高値                        153.83─154.12                            

  10年長期金利(日本相互証券引け値)  -0.155%            (+0.005)

  安値─高値                        -0.155─-0.170%                                

  国債先物中心限月12月限は前営業日比3銭安の153円95銭と続落して取引を終え た。全体的に方向感に乏しい展開となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値 は、前営業日比0.5bp上昇のマイナス0.155%。
 

 🌼  <スワップ市場> 17時14分現在の気配

  2年物     -0.05─-0.15

  3年物     -0.06─-0.16

  4年物     -0.06─-0.16

  5年物     -0.04─-0.14

  7年物     -0.00─-0.10

  10年物    0.07─-0.02