森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【CNN】 9月26日15:10分、""極超音速「宇宙飛行機」、2030年までに就航か ロンドン・シドニー4時間””

2019-09-27 23:09:26 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

 

① ""極超音速「宇宙飛行機」、2030年までに就航か ロンドン・シドニー4時間””

 

 

英国と豪州を4時間で結ぶ極超音速機の構想が明らかになった/Reaction Engines

        

(CNN) 英宇宙局は24日、ロンドン・シドニー間を4時間で結ぶ「宇宙飛行機」を2030年までに就航させる構想を明らかにした。実現の成否を握るのは英国で開発中の極超音速ロケットエンジンだ。

新プロジェクトの目玉となる「複合予冷空気呼吸ロケットエンジン(SABRE)」は、オックスフォードシャー州に拠点を置くリアクション・エンジンズが開発した。

英宇宙局のトップ、グレアム・ターノック氏は「SABREエンジンを完成させれば、わずか4時間でオーストラリアに行けるようになるかもしれない」と話す。

リアクション・エンジンズは今年4月、予冷器の試験に成功したと発表。実験では音速の3倍以上となるマッハ3.3の状況をシミュレートした。

 

 

これは超音速旅客機コンコルドの巡航速度の1.5倍以上で、ロッキード社の史上最速ジェット機「SR71ブラックバード」がたたき出した記録に匹敵する。

 これほどの高速の場合、エンジンを通過する空気は極めて高温に達し、故障を招く可能性がある。予冷器はこうした空気がコアエンジンに入る前に冷却する役割を担う。

 SABREエンジンは設計上、大気圏内でマッハ5を超え、その後はロケットとして宇宙空間を最大マッハ25で飛行できる。

 大気から空気を取り込むことで、自前の酸素を搭載する既存のロケットエンジンに比べ燃費の改善や軽量化を実現する。

 

 

宇宙飛行機は大気圏で空気を取り込み、ロケットとして宇宙空間を最大マッハ25で飛行する/Reaction Engines

 

 リアクション・エンジンズの関係者によると、SABREはいわばロケットエンジンと航空用エンジンのハイブリッド。「ロケットは70年間進歩していないが、航空用エンジンは大幅に効率化した。両者を組み合わせることができれば、非常に軽量な推進システム、そして宇宙飛行機を実現できる」という。

 

 

 

 


【nhk news web】 9月27日18:23分、""130億年前 最古の銀河団を観測””

2019-09-27 22:52:05 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

 

(130億年前 最古の銀河団を観測)

 

 

 

① ""130億年前 最古の銀河団を観測””

 「すばる望遠鏡」が観測に成功したのは、くじら座の方角にある銀河団で、地球からの距離が129億7000万光年で、これまで見つかっていた最も遠い銀河団よりさらに1億光年遠くにあります。

 国立天文台などのグループによりますと、「すばる望遠鏡」に広い視野で撮影できる特殊なカメラを取り付けて観測したところ、銀河が密集している領域を見つけたということです。

 発見した銀河団は、銀河が12個集まっていて、1000個程度の銀河が集まる銀河団に成長する途中の、初期の状態だということです。この銀河団は、その距離から宇宙が138億年前に誕生してから8億年たった130億年前にできたと見られ、宇宙の進化の過程の一端を明らかにする成果として注目されています。

 研究グループの中心メンバーで、国立天文台日本学術振興会特別研究員の播金優一さんは「銀河団は宇宙のいちばん重要な構造で、ビッグバンから8億年後にすでに存在していたことに驚いた」と話していました。

★ この記事は、かなり前に発表されたものです。

 


【気象庁】 9月27日22:00分、""熱帯低気圧aの実況と進路予想""

2019-09-27 22:34:08 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

(全体図)

 

(地域図)

 

(拡大図)

 

① ""熱帯低気圧aの実況と進路予想""

     令和元年09月27日22時00分 発表

🌀 
<27日21時の実況>
大きさ -
強さ -
  熱帯低気圧
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 14度10分(14.2度)
  東経 136度00分(136.0度)
進行方向、速さ 西北西 35km/h(18kt)
中心気圧 1006hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)
<28日09時の予報>
強さ -
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 16度00分(16.0度)
  東経 133度30分(133.5度)
進行方向、速さ 北西 30km/h(15kt)
中心気圧 1002hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 80km(45NM)
<28日21時の予報>
強さ -
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 17度35分(17.6度)
  東経 130度55分(130.9度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
予報円の半径 110km(60NM)

 

 

 

 

 

 

 

 


【気象庁】 9月27日20:11分、宮城県沖で最大震度2!!

2019-09-27 22:23:15 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

 (全体図)

 

(地域図)

 

(宮城)

 

(岩手)

  

① ""各地の震度に関する情報””

令和 元年 9月27日20時14分 気象庁発表

27日20時11分ころ、地震がありました。
震源地は、宮城県沖(北緯38.9度、東経141.9度)で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は2です。

[震度1以上が観測された地点]
 *印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
 
岩手県  震度2  大船渡市大船渡町 大船渡市猪川町 一関市室根町*
     震度1  大船渡市盛町* 花巻市大迫町 北上市相去町*
          遠野市青笹町* 遠野市宮守町* 一関市大東町
          一関市花泉町* 一関市千厩町* 一関市東山町*
          一関市藤沢町* 陸前高田市高田町* 釜石市只越町
          釜石市中妻町* 住田町世田米*
宮城県  震度2  気仙沼市赤岩 気仙沼市笹が陣* 気仙沼市唐桑町*
     震度1  石巻市泉町 石巻市桃生町* 気仙沼市本吉町西川内
          気仙沼市本吉町津谷* 登米市東和町*
          大崎市田尻* 南三陸町志津川 南三陸町歌津*

 

 

 

 


 

 

 

 



【ロイター】 9月27日18:19分、""東京マーケット・サマリー・最終(27日)””

2019-09-27 21:02:14 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(日経平均先物)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 21,900.00 (19/09/27 20:45)
前日比 +90.00 (+0.41%)
高値 21,920.00 (19:18) 始値 21,820.00 (16:30)
安値 21,820.00 (16:30) 前日終値 21,810.00 (19/09/27)

 

 

① ""東京マーケット・サマリー・最終(27日)””

2019/09/27 18:19

 

 ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値   

   <外為市場>                

  🌼  ドル/円<JPY=>     ユーロ/ドル<EUR=>       ユーロ/円 <EURJPY=>

  午後5時現在  

       107.83/85               1.0916/20                    117.72/76  

 NY午後5時   

        107.82/85               1.0921/23                    117.74/78    

 

💲¥   午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の107円後半。

 ドルは海外市 場で買われた流れを引継ぎ、早朝に一時107.85円まで上昇した。その後も輸入企業による月末のドル買 いや米中通商協議再開の報道がドルの下値を支えた。

 ただ、午後には株価下落や米長期金利の低下が意識され 、伸び悩んだ。夕刻に入り、ドル/円は強含みの推移となっている。
 


 <株式市場>

 🌼  日経平均            21878.90円                    (169.34円安)

   安値─高値        21733.69円─21955.79円                          

    東証出来高          13億5366万株                                    

   東証売買代金        2兆3672億円                                          

 

☔⛆   東京株式市場で日経平均は反落。

 26日に確定した配当権利の落ち分(市場推定で164円57銭)を考 慮すると実質的に横ばいとなった。前場中盤から利益確定売りが先行。

 アジア主要株の軟調推移や為替の円高 基調も相まって下押し圧力が強まったが、大引けにかけてドル/円が下げ渋る動きを見せると、日経平均も急 速に下げ幅を縮小した。  

 東証1部騰落数は、値上がり418銘柄に対し、値下がりが1677銘柄、変わらずが42銘柄だった。   

 


 🌼 <短期金融市場> 17時09分現在

  無担保コール翌日物金利(速報ベース)   -0.046%         

  ユーロ円金先(19年12月限)               100.050                 (+0.005)

  安値─高値                               100.045─100.050                                     

 3カ月物TB                              -0.150                  (-0.007)

  安値─高値                               -0.145─-0.150                                          

   無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.046%になった。期末直前を避け て本日中に調達したいという動きが見られた」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。
 


 🌼 <円債市場> 

  国債先物・19年12月限                     155.17                  (-0.06)

  安値─高値                               155.16─155.34                                       

 10年長期金利(日本相互証券引け値)         -0.240%                (+0.010)

  安値─高値                               -0.240─-0.255%                                        

   国債先物中心限月12月限は前営業日比6銭安の155円17銭と続落して取引を終えた。後場中盤まで は欧米の政治リスクの高まりへの懸念を背景に買い優勢だったが、米株先物が切り返すとマイナス圏に沈んだ 。

 ただ、全般的には上期末を控えて需給中心の方向感に乏しい展開だった。超長期債は押し目買いでしっかり 。

 10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1bp上昇のマイナス0.240%。
 

 

  🌼  <スワップ市場> 17時07分現在の気配

  2年物       -0.10─-0.20

  3年物       -0.12─-0.22

  4年物       -0.12─-0.22

  5年物       -0.11─-0.21

  7年物       -0.08─-0.18

 10年物      0.00─-0.09