森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【国立天文台】 過去記事 ; 9月21日22:50分、""双子の赤ちゃん星を育むガスの渦巻き””

2019-09-21 22:50:02 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

 

① ""双子の赤ちゃん星を育むガスの渦巻き””

2014年12月 4日 |研究成果

 

📹 アルマ望遠鏡を使った観測で、双子の赤ちゃん星のまわりにガスと塵の渦巻きが発見されました。またこの渦巻きのあいだを通って、ガスが赤ちゃん星に向かって落下していく様子も初めて観測されました。

 宇宙に数多く存在する双子の星の誕生と成長の様子に迫る、重要な観測成果と言えます。

👤👥 台湾中央研究院天文及天文物理研究所の高桑繁久 副研究員が率いる研究チームは、アルマ望遠鏡を用いておうし座にある生まれたばかりの双子星(原始連星)L1551 NEを観測しました。

 その結果、ふたつの星を取り囲むガスの円盤(周連星円盤)を発見しました。また研究チームは、スーパーコンピュータ「アテルイ」を使ってこの円盤に含まれるガスの分布や運動をシミュレーションしました。

 その結果と観測データと比較することで、この円盤は単純な環ではなく、円盤から中心のふたつの星に向かって渦巻き腕が伸びていることがわかりました。さらに円盤からふたつの星に向かってガスが流れ込んでいることもわかりました。これは、原始連星が円盤を揺さぶり、円盤のガスが連星に落下し始めている様子を世界で初めてとらえた成果です。

 

 

 実際のアルマ望遠鏡観測成果(左)とスーパーコンピュータ「アテルイ」を用いて計算した、原始連星の周囲の円盤(右)。特徴がよく一致している。

 

 この観測結果は、2014年11月発行の天文学専門誌「アストロフィジカル・ジャーナル」に掲載されました。 Takakuwa et al. "Angular Momentum Exchange by Gravitational Torques and Infall in the Circumbinary Disk of the Protostellar System L1551 NE"

 

※ いつも応援のツイートを頂きまして有難うございます。宇宙のカテゴリーについては、もっとUPしたいのですが、自然災害の情報がドンドン入って来るので、ままなりませんが、努力いたします。


【ウェザーニュース】 9月21日、""台風17号が本州接近へ 暴風により各地で停電被害のおそれ””

2019-09-21 22:24:49 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

 

① ""台風17号が本州接近へ 暴風により各地で停電被害のおそれ””

ウェザーニュース発表 停電リスク予測マップ

 

 

2019/09/21 11:50 ウェザーニュース

 台風17号は暴風域を伴って、24日(火)未明にかけて日本列島に接近・通過していく見通しです。強風域が広いことから、広範囲で強風に対して注意が必要です。 中でも台風の進路に近い九州や本州の日本海側は30m/sを超える暴風となるおそれがあるので、停電のリスクが懸念されています。
 ウェザーニュースでは、過去の台風通過時に会員の方からいただいた停電報告と、気象データを照らし合わせることで、最大瞬間風速から停電リスク予測を算出。特に、黄色や赤色の塗られている地域では、停電が発生する可能性が高いことを示しており、対策することをおすすめします。

 

西日本:広範囲で停電注意

 

 

 明日22日(日)に九州方面から風が強まり、各地で強い風が吹き荒れます。 特に風が強まりやすいエリアは、台風のコースに近い九州の長崎方面、南風が吹き抜けやすい豊後水道や紀伊水道周辺の沿岸部、山越えの風が吹き降りる山陰地方などです。
停電対策は、今日21(土)中に行なってください。

 

東日本:北陸中心に停電対策を

 

 

23日(月)に、各地で強い風が吹き荒れます。特に風が強まりやすいエリアは、南西風が吹き抜けやすい東京湾周辺の沿岸部、山越えの風が吹き降りる日本海側などです。停電対策は、明日22(日)までに行なってください。

 

北日本:東北や渡島半島中心に高リスク

 

 

23日(月)後半から24日(火)前半に、各地で強い風が吹き荒れます。特に風が強まりやすいエリアは、西よりの風が吹き抜ける津軽海峡周辺の沿岸部です。停電対策は、明日22(日)までに行なってください。
今後も、台風の進路次第で、影響の範囲が変わることが予想されるため、最新情報にご注意ください。
■凡例 黄色:注意レベル(風速25m/s以上) 停電の可能性があり、念の為、停電対策をしておくと安心です。 赤色:警戒レベル(風速30m/s以上) 停電するほどの暴風が吹く可能性が十分あり、停電対策をおすすめします。

 

※ ビッグデータをAIで解析した予想だと思いますが、正直、かなり驚きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【nhk news web】 9月21日18:49分、""台風17号 沖縄発着便中心に空の便の欠航相次ぐ""

2019-09-21 20:58:16 | 沖縄地方、沖縄本島地方  大東島地方  宮古島地方  八重山地方

 

(台風17号 沖縄発着便中心に空の便の欠航相次ぐ)

 

 

 

① ""台風17号 沖縄発着便中心に空の便の欠航相次ぐ””

 

 午後6時現在、欠航や欠航が決まっているのは、

▽全日空が那覇を発着する便を中心に103便、

▽日本航空は、那覇や鹿児島を発着する便を中心に52便、

▽日本エアコミューターは、鹿児島や奄美大島を発着する便を中心に45便、

▽スカイマークは、那覇を発着する便を中心に44便、

▽日本トランスオーシャン航空は、那覇を発着する便を中心に35便、

▽ソラシドエアは、那覇や宮崎を発着する34便、

▽ジェットスターは、那覇や下地島を発着する25便、

 ▽スターフライヤーは、北九州や那覇を発着する13便、

▽ピーチ・アビエーションは那覇を発着する8便、

▽バニラエアは石垣と成田を結ぶ2便などとなっています。

💻 航空各社はホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。

 

 


【nhk news web】 9月21日19:11分、""宮崎 サーフィン中に流され1人死亡1人不明 台風接近で波高く””

2019-09-21 20:49:41 | 九州南部・奄美地方、宮崎県  鹿児島県 

 

(宮崎 サーフィン中に流され1人死亡1人不明)

 

 

 

① ""宮崎 サーフィン中に流され1人死亡1人不明 台風接近で波高く””

 

🏄🏄 21日午後3時すぎ、日向市の伊勢ヶ浜海岸で「サーフィンをしていた男性2人が沖に流された」と、警察と消防に通報がありました。

🚔🚒 警察や消防などが捜索したところ、福岡県大野城市の会社員、橋迫和文さん(60)が見つかりましたが、死亡が確認されました。また、もう1人の男性は行方が分からなくなっていて、警察や消防などが引き続き捜索しています。

🌊🌊 宮崎地方気象台によりますと、台風17号の北上に伴って宮崎県内では波の高い状態が続いていて、21日午後の日向市沿岸の波の高さは4メートルと予想され、波浪注意報が出ています。

 

 

 

 

 

"

 


【気象庁】 9月21日15:45分、""台風第17号 (ターファー) の実況と進路予想""

2019-09-21 18:02:36 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

 

(全体図)

 

(地域図)

 

(拡大図)


 

① ""台風第17号 (ターファー) の実況と進路予想""

    令和元年09月21日15時45分 発表

🌀➡

<21日17時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 久米島の北西約190km
中心位置 北緯 27度35分(27.6度)
  東経 125度30分(125.5度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 260km(140NM)
  北西側 130km(70NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)
  北西側 500km(270NM)
<22日03時の予報>
強さ 強い
存在地域 東シナ海
予報円の中心 北緯 29度40分(29.7度)
  東経 125度25分(125.4度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 南東側 310km(170NM)
  北西側 150km(80NM)
<22日15時の予報>
強さ -
存在地域 五島市の西約160km
予報円の中心 北緯 32度30分(32.5度)
  東経 127度05分(127.1度)
進行方向、速さ 北北東 30km/h(16kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 南東側 350km(190NM)
  北西側 190km(100NM)
<23日15時の予報>
強さ -
  温帯低気圧
存在地域 秋田沖
予報円の中心 北緯 39度50分(39.8度)
  東経 134度35分(134.6度)
進行方向、速さ 北東 45km/h(25kt)
中心気圧 982hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 170km(90NM)
暴風警戒域 南東側 430km(230NM)
  北西側 260km(140NM)