森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【国立天文台】 11月29日23:00分、""ほしぞら情報、東京の星空・カレンダー・惑星(2019年12月)""

2019-11-29 23:02:00 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

 

※ 本日、最後の記事のUPです。

 

① ""ほしぞら情報、東京の星空・カレンダー・惑星(2019年12月)""



概要

  金星が夕方の西の空で目立つようになってきました。

 12月11日頃には金星と土星が接近し、29日には月と金星が並びます。注目してみてください。

 15日にはふたご座流星群の活動が極大となります。一晩中月明かりの影響がありますが、気楽に空を眺めてみてはいかがでしょう。

 26日には日本全国で今年2回目の部分日食が起こります。東日本や北日本では、太陽が欠けたまま日の入りとなります。日食グラスなどを使って安全に観察してください。

 

 ★ 東京の星空

 

📅 カレンダー(12月)

4日上弦
7日大雪(太陽黄経255度)
12日満月
15日4時頃、ふたご座流星群が極大(見頃は14日夜の夜半過ぎ。1時間に20個程度。月が明るく条件が悪い)
19日下弦
22日冬至(太陽黄経270度)
26日新月/金環日食(日本全国で部分食が見られる) 参照:日食各地予報
28日木星が合

 

☆彡 流星群の極大日、時刻は、IMO(International Meteor Organization/国際流星機構)の予報をもとに掲載しています。

 流星群の流星出現個数は、見頃の時期に、天の川が見えるような暗い空で一般の方が観察したときに、1時間あたりに見られる最大の流星数の目安です。街明かりの中で観察したり、見頃でない時期に観察したりした場合には、数分の1になることがあります。反対に、空の条件や観察者の熟練度などによって、数倍の数の流星を見ることができる場合があります。

 

🌎 惑星

水星
日の出前の南東の低空に位置し、東京では7日までの日の出30分前の高度が10度を超えます。1日から7日までの明るさはマイナス0.5等からマイナス0.6等。
金星
日の入り直後の南西の低空で明るく輝いています。徐々に高度が上がり、宵の明星としての存在感を放つようになります。明るさは、マイナス3.9等からマイナス4.0等。
火星
おとめ座からてんびん座を東に移動しています(順行)。日の出直前の南東の低空に見え、明るさは、1.7等から1.6等。
木星
いて座を東に移動し(順行)、28日に合となります。見かけの位置が太陽に近く、観察には適していません。
土星
いて座を東に移動しています(順行)。日の入り直後の南西の低空に位置していますが、中旬になると日の入り2時間ほどで沈んでしまうようになります。明るさは、0.6等から0.5等。


 



【Bloomberg】 11月29日12:41分、””元「KARA」ハラさんの自殺、リベンジポルノ厳罰論議呼ぶ""

2019-11-29 22:41:23 | 音楽&ダンス; シンガー:ダンサー・作詞家・作曲家、jazz・クラシック…

 

① ””元「KARA」ハラさんの自殺、リベンジポルノ厳罰論議呼ぶ""

        
    2019年11月29日 12:41 JST        
  • 大統領府への請願に約25万人が署名、国会議員らも法改正に動き出す            
  •  ク・ハラさんは24日に死亡した状態で発見、絶望つづるメモ見つかる            

 

 👩  韓国の女性グループ「KARA」の元メンバーで歌手のク・ハラさんの自殺をきっかけに、性的暴行に絡む法改正とリベンジポルノに対する厳罰を求める声が同国で強まっている。

  クさん(28)は24日、ソウルの自宅で死亡した状態で見つかった。その際、絶望をつづったメモが見つかったと警察は説明している。インスタグラムの最後のメッセージは「お休みなさい」で、ベッドの上で毛布にくるまってカメラレンズを見つめる写真が掲載されていた。
 
 
 📘  韓国ではクさんが過去にリベンジポルノの脅迫を受けたと主張するなど、元ボーイフレンドから暴力を受けていたことはよく知られている。同国のソーシャルメディアで今週最も注目を集めたハッシュタグ2件は、この元ボーイフレンドへの処罰と性的暴行の定義刷新を求める内容だった。
 
 
 
 
 
 ソウルの病院に設けられたク・ハラさん弔問所(11月25日)

写真家:チョン・ソンジュン/ゲッティイメージズ

            
 📘 法改正を求めて大統領府に提出された請願には、約25万人が署名した。相手に分からないように性的な動画を撮影したりリベンジポルノの行為に及んだりした者への厳罰を容易にする措置を巡る国会審議は滞っていたが、これを前進させる時期だと議員らも主張している。
 
 
👤  正義党の李貞味議員はソーシャルメディアに、クさんの死は変化の必要を示すと投稿。刑法上のレイプの定義を変える法案を2018年9月に提出した同議員は、性犯罪を巡る判断が現行では同意の有無ではなく、被害者がどれだけ「抵抗」したかに焦点が絞られていることを最近の判例は示していると述べた。
            
 
📘 現地メディアなどによると、モーテルに一緒に入った女性を乱暴した男性は18年5月、男性判事によって無罪となった。
 
 証拠として提示された監視ビデオには女性を引っ張る男性が映っていたほか、女性が行為を拒んだことを判事は認めたものの、危険な状況ではなかったと判断したという。
 
 昨年11月の別の無罪のケースでも、女性が男性の手を握ったりレストランで肉を分けてあげたりしていたことが性行為への同意と男性判事は判断したと伝えている。
 
 
 
 
 

ク・ハラさん(右)とKARAメンバー(2014年)

写真家:ハン・ミョング/ WireImage

 

👤 クさんの場合、元ボーイフレンドは暴行で有罪となったものの、裸体を撮影し脅迫しようとした罪には問われなかった。

  このような撮影を取り締まる法律はリベンジポルノに適用可能だが、韓国で訴追例はほとんど聞かれない。米国の40州余りで違法とされるのとは対照的だ。

            
  韓国で性犯罪撲滅に取り組む活動家クレア・パク氏は「韓国社会には、レイプは暗い夜道でどこからともなく現れるモンスターによるものだという誤解がある。このため、もっと身近で親しい誰かが加害者になる公算がもっと大きいことが理解されない」と述べた。

原題: K-Pop Suicide Sparks a Reckoning on Revenge Porn, Sexual Assault(抜粋)

 
 
 
 
 
 
 
 
 


【Bloomberg】 11月29日15:40分、""日本株は続落、アジア株安で投資家心理悪化-輸出や商社安い""

2019-11-29 22:20:05 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

※ 凡太郎の💻は、壊れそうで壊れない中途半端な状態です。困っています。

 

① ""日本株は続落、アジア株安で投資家心理悪化-輸出や商社安い""

2019年11月29日 8:00 JST
 更新日時         
 2019年11月29日 15:40 JST                      
  • 米国株先物は時間外で軟調推移、香港ハンセン指数は2%超下落            
  • ユーロ圏景況感指数は改善、東証1部売買代金は3日連続2兆円割れ            

    29日の東京株式相場は続落。米国株市場の休場などで手がかり材料に乏しい中、アジア株安で投資家心理が悪化し輸送用機器や精密機器など輸出関連、商社、建設株が下げた。

  
  • TOPIXの終値は前日比8.70ポイント(0.5%)安の1699.36-終値ベースで5営業日ぶり1700割れ
  • 日経平均株価は115円23銭(0.5%)安の2万3293円91銭

〈きょうのポイント〉

  
  • 香港ハンセン指数は一時2%超の下落、中国上海総合指数も同1%超安
  • 中国:香港人権法への報復措置策定に苦慮か-中国が貿易協議を遅らせた場合12月半ばの関税引き上げに直面
  • 11月ユーロ圏景況感指数は101.3、予想以上に改善
  • 28日の米国市場は感謝祭の祝日休場
 
 
 
 
 
 
👤   東洋証券の大塚竜太ストラテジストは「買い手がかりがない中、香港ハンセン指数が大きく下がり米中通商協議が楽観できないとの見方や上値の重さから利益確定売りが重なっている」と述べた。
 
 
米国の香港人権法案にトランプ大統領が署名した後、中国側からただちに極端な反応が出なかったことから、朝方はやや買いが先行。しかし、米S&P500種Eミニ先物が軟調に推移して下落に転換、香港ハンセン指数の大幅安で午後はじりじりと下げ幅を広げた。

👤 三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩シニアストラテジストは、「日経平均2万3500円近辺で上値が重い状態が続いている。そこを抜けるには米中に関する進展などのニュースが出てこないと難しい」とみる。

 米国株休場の影響もあって東証1部売買代金は1兆7571億円と3日連続で2兆円を割り込み、買い手控えムードが強かった。

💛 もっとも、景気が回復していく中で先高期待は衰えていない。

 みずほ証券の倉持靖彦投資情報部長は「日本以上に輸出依存度の高いドイツを抱えるユーロ圏景況感指数の改善は、世界経済がボトムを打ちつつあることを示す非常に重要な動き」と評価。

🐯🐉 米中通商交渉についても「電話での協議は続いており、12月15日の対中追加関税は見送りになりそうとの見方がある」と話していた。

 
 
 
 
  • 東証33業種では、輸送用機器や鉄鋼、建設、精密機器、卸売、海運が下落
  • 鉱業や証券・商品先物取引、パルプ・紙は上昇
 
 最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中            
 
             LEARN MORE


【ロイター】 11月29日16:10分、""東京マーケット・サマリー(29日)””

2019-11-29 20:37:29 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

 

(日経平均先物)

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 23,360.00 (19/11/29 20:27)
前日比 +70.00 (+0.30%)
高値 23,380.00 (18:10) 始値 23,320.00 (16:30)
安値 23,290.00 (17:13) 前日終値 23,290.00 (19/11/29)

 

① ""東京マーケット・サマリー(29日)””

2019/11/29 16:10

    
  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

 


<外為市場>                         

  ドル/円<JPY=>           ユーロ/ドル<EUR=>         ユーロ/円<EURJPY=>  

 午後3時現在    

          109.47/49                1.1009/13                  120.52/56

  東京午後5時     

         109.41/42                1.1011/12                  120.47/51    

 

💲¥   午後3時のドル/円は、前日の東京市場午後5時時点に比べ、若干ドル高/円安の1 09円半ば。感謝祭休暇で海外の参 加者が細る中、ドルは朝方に強含んだあと、109円 半ばで一進一退となった。香港株が2%超下落したこともドルの上値を 抑えた。
 


<株式市場>

  日経平均                 23293.91円               (115.23円安)

  安値─高値             23273.37円─23498.77円                            

  東証出来高               9億9450万株                                       

  東証売買代金             1兆7571億円                                            

 

☂⛆⛆  東京株式市場で日経平均は続落。

 前日の米国株式市場は感謝祭に伴い休場だったことから手掛かり材料に欠ける中、円安 を好感して高値圏で寄り付いた。その後は為替相場に連動しながら前日終値付近で一進一退していたものの、アジア株が下落 したことが嫌気された。

 香港ハンセン指数.HSIは2%超安となり、投資家心理を圧迫、日経平均は下げ幅を拡大した。

 商いは 細り、東証1部の売買代金は3日連続の2兆円割れとなった

📘 東証1部騰落数は、値上がり856銘柄に対し、値下がりが1184銘柄、変わらずが117銘柄だった。     


 

<短期金融市場> 15時05分現在

  無担保コール翌日物金利   前営業日(-0.024%)を下 回る

  ユーロ円金先(20年3月限 )  99.995                   (-0.005)   

   安値─高値               99.990─99.995                                   

   3カ月物TB              ───                      

    無担保コール翌日物の加重平均レートは前営業日(マイナス0.024%)を下回る見通し。「月末で資金調達を手控え た向きがあったほか、一部の金融機関の調達意欲が落ち着いてきた」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は弱 含み。
 


<円債市場> 15時現在

  国債先物・19年12月限     153.16                   (-0.13)

  安値─高値               153.07─153.27                                    

  10年長期金利             -0.085%                 (+0.010)

  安値─高値               -0.075─-0.085%                                        

 

   国債先物中心限月12月限は前営業日比13銭安の153円16銭と続落して取引を終えた。手掛かり材料に欠ける中、 来週の入札に向けた調整圧力が強まった。10年最長期国債利回り(長期金利)は前日比1.0bp上昇のマイナス0.08 5%。