森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhk news web ; (重要記事/国内) 4月16日16:08分、 国内での感染確認 9000人超え 新型コロナウイルス

2020-04-16 18:29:38 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!



  ◎◎    国内での感染確認 9000人超え 新型コロナウイルス

2020年4月16日 18時08分


◆◆  日本で新型コロナウイルスへの感染が確認された人は、空港の検疫で見つかった人やチャーター機で帰国した人などを含め、これまでに9005人となり9000人を超えました。

nhk news web ; (重要記事/東京) 4月16日16:04分、 都内で149人の感染確認 計2595人に 新型コロナウイルス

2020-04-16 18:22:31 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県



 ◎◎   都内で149人の感染確認 計2595人に 新型コロナウイルス

2020年4月16日 16時04分


◆◆  東京都の関係者によりますと16日、都内で新たに149人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。これで都内で感染が確認されたのは合わせて2595人になります。

bloomberg ; 4月16日16:00分、 ドル・円は上昇、ドル資金需要のひっ迫懸念などが下支え-107円後半

2020-04-16 18:14:54 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…



  ◎◎    ドル・円は上昇、ドル資金需要のひっ迫懸念などが下支え-107円後半

野沢茂樹

2020年4月16日 12:45 JST
更新日時   
2020年4月16日 16:00 JST


東京外国為替市場のドル・円相場は上昇。新型コロナウイルスの感染拡大と世界経済の悪化懸念を背景に国内外の株価が下げる中、ドル資金需要のひっ迫懸念などが相場を支えた。オーストラリアドル相場は豪雇用情勢が市場予想ほど悪化しなかったのを受けて下げ幅をいったん縮めたものの、軟調に推移した。


ハイライト
ドル・円は午後3時45分現在、前日比0.3%高の1ドル=107円73銭。朝方の107円38銭から一時108円08銭まで上昇
オーストラリアドル・ドルは0.3%安の1豪ドル=0.6302ドル。対円では0.1%安の1豪ドル=67円86銭
ドル・円はリスクオフのドル買いが優勢


市場関係者の見方

大和アセットマネジメントの亀岡裕次チーフ為替ストラテジスト

金融市場全体は株安・金利低下のリスクオフで、円も決して弱いわけではないがドルの強さが上回っている。クロス・円は円高気味だ
ただ、リスクオフが対円でもドル高というのは昨日きょうの話で、必ずしも明確な傾向があるわけではない。前週末と比べればまだドル安・円高の水準だ
豪ドル安には隣国のニュージーランド中銀総裁がマイナス金利政策の可能性に言及した影響が波及した面があるのではないか


あおぞら銀行のあおぞら銀行の諸我晃総合資金部部長

  日米の株安を受けてリスク回避的なドル買いと円買いがせめぎ合う中、ドル資金需要のひっ迫懸念や仲値にかけての実需のドル買いもあり、ドル・円はやや上がりやすくなっている
ただ、ここからの上値は重く、108円台に乗れば戻り売りが出やすいだろう。米経済指標は今後さらに悪化し、新型コロナウイルスの影響は長期化する。株高基調に転じるとは考えにくく、円高の地合いが続くだろう


三井住友信託銀行ニューヨークマーケットビジネスユニットの持田拓也調査役

  豪ドルは主な産油国ではないが資源国通貨なので原油安が重し。新型コロナの影響で需要が減っているので売られるのは不思議ではない


背景
【新型コロナ】感染者数が世界で200万人を突破、わずか12日で倍増
【米国市況】株が大幅反落、景気懸念強まる-原油は20ドル割れ
米地区連銀報告:経済活動は「急激に縮小」、ウイルス感染拡大で
IMF、アジア太平洋地域は今年ゼロ成長を予想-過去の危機より悪い
トランプ大統領、経済再開で財界首脳と電話会議-作業部会断念
日経平均株価は前日比259円89銭安で取引を終了。米株価指数先物は一進一退
原油先物、18年ぶり安値近辺-需要懸念が減産合意の効果打ち消す

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE



bloomberg ; 4月16日16:14分、 きょうの国内市況(4月16日):株式、債券、為替市場

2020-04-16 18:03:22 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…



 ◎◎     きょうの国内市況(4月16日):株式、債券、為替市場
   
Bloomberg News

2020年4月16日 16:14 JST


●日本株下落、新型コロナが及ぼす実体経済の悪化懸念-電機や金融安い

  東京株式相場は下落。新型コロナウイルスの感染拡大は海外でピークアウトした可能性が高まる一方で、3月の米鉱工業生産が歴史的落ち込みとなるなどしたため実体経済への懸念が高まり、日本株にも売り圧力が強まった。世界景気の影響を受けやすい電機や自動車などの輸出や金融を中心に下げた。 


TOPIXの終値は前日比11.83ポイント(0.8%)安の1422.24
日経平均株価は同259円89銭(1.3%)安の1万9290円20銭


◆◆  日本株は朝方から売りが先行。日本時間午前の米株指数先物が下げ幅を拡大すると、日経平均は400円近く下げる場面があった。午後は安値圏の1万9200円台後半を中心に小動きだった。しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用部長は、「新型コロナウイルスの感染がある程度ピークアウトしたとはいえ感染者数の水準は高く、一本調子の株価上昇は難しい」と指摘。「マーケットはある程度4-6月以降の回復を見据えており、その想定が崩れれば二番底になる可能性もある」とみていた。 

東証33業種では電機、輸送用機器、銀行、機械、医薬品が下落
情報・通信、倉庫・運輸、水産・農林は上昇


●債券上昇、流動性供給入札順調で買い安心感ー国債増発を警戒する声も

  債券相場は上昇。前日の米国市場で長期金利が低下したことに加え、この日の流動性供給入札の順調な結果を受けて、買い圧力が掛かった。一方、一律10万円給付案検討に伴う補正予算組み換えによる国債増発への懸念が超長期ゾーンの重しになった。

長期国債先物6月物の終値は前日比22銭高の152円35銭。流動性供給入札結果が発表された午後は一時152円44銭まで上昇
6月物の日中売買高は1兆262億円と、5営業日ぶりに1兆円台に乗せた
新発10年債利回りは前日比1.5ベーシスポイント(bp)低いゼロ%
新発20年債利回りは一時横ばいの0.345%、新発30年債利回りは0.5bp高い0.465%


野村証券の中島武信シニア金利ストラテジスト

流動性供給入札は減額された影響や、市場の流動性が低下する中、欲しい銘柄を買う良い機会になった
14日の同入札が弱めだったこともあり、買い安心感が出たとみられ、市場が薄い中で値動きが大きめになった
ただ、海外投資家が本格的に復活しておらず、10年債はゼロ%から買われづらい。トレーディングが多い20年債も人繰りが厳しい中で買いが手控えられている

国債増発については、コロナ対策なので短いゾーンが中心とみており、日本銀行も金利上昇を抑制するだろう
流動性供給入札
対象は残存期間5年超15.5年以下
応札倍率は3.75倍、前回の同ゾーンの入札は2.98倍
最大利回り格差はマイナス0.009%、平均利回り格差はマイナス0.011%


野村証の中島氏
応札倍率は過去1年で見ても高く、残存6年ゾーンや割安な12-13年ゾーンの需要が集まった可能性


●ドル・円は上昇、ドル資金需要のひっ迫懸念などが下支え-107円台後半

  東京外国為替市場のドル・円相場は上昇。新型コロナウイルスの感染拡大と世界経済の悪化懸念を背景に国内外の株価が下げる中、ドル資金需要のひっ迫懸念などが相場を支えた。オーストラリアドル相場は豪雇用情勢が市場予想ほど悪化しなかったのを受けて下げ幅をいったん縮めたものの、軟調に推移した。


ハイライト
ドル・円は午後3時45分現在、前日比0.3%高の1ドル=107円73銭。朝方の107円38銭から一時108円08銭まで上昇
オーストラリアドル・ドルは0.3%安の1豪ドル=0.6302ドル。対円では0.1%安の1豪ドル=67円86銭
大和アセットマネジメントの亀岡裕次チーフ為替ストラテジスト

金融市場全体は株安・金利低下のリスクオフで、円も決して弱いわけではないがドルの強さが上回っている。クロス・円は円高気味だ
ただ、リスクオフが対円でもドル高というのは昨日きょうの話で、必ずしも明確な傾向があるわけではない。前週末と比べればまだドル安・円高の水準だ
豪ドル安には隣国のニュージーランド中銀総裁がマイナス金利政策の可能性に言及した影響が波及した面があるのではないか
  

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE

  




bloomberg ; 4月16日15:56分、 日本株下落、新型コロナが及ぼす実体経済の悪化懸念-電機や金融安い

2020-04-16 17:51:49 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…



◎◎    日本株下落、新型コロナが及ぼす実体経済の悪化懸念-電機や金融安い

伊藤小巻、牧綾香

2020年4月16日 8:05 JST
更新日時
2020年4月16日 15:26 JST


新型コロナの感染者数は200万人を突破、米小売売上高は最大の減少
ベージュブックは経済活動が「急激に縮小」、NY原油は20ドル割れ


★★  16日の東京株式相場は下落。新型コロナウイルスの感染拡大は海外でピークアウトした可能性が高まる一方で、3月の米鉱工業生産が歴史的落ち込みとなるなどしたため実体経済への懸念が高まり、日本株にも売り圧力が強まった。世界景気の影響を受けやすい電機や自動車などの輸出や金融を中心に下げた。


◆◆ TOPIXの終値は前日比11.83ポイント(0.8%)安の1422.24
日経平均株価は同259円89銭(1.3%)安の1万9290円20銭


〈きょうのポイント〉

新型コロナ
感染者数が世界で200万人を突破、死者数は13.3万人に
フランスでは死者数が過去最多の1438人増加
データは米国が新たな感染のピーク過ぎたこと示唆-米大統領
米小売売上高、過去最大の8.7%減少
米鉱工業生産指数、3月の製造業は1946年以来の大幅低下
米地区連銀報告(ベージュブック)、経済活動は「急激に縮小」
NY原油終値は1バレル=19.87ドル、2002年以来の20ドル割れ


  ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは「昨日までは市場がコロナ後をイメージしていたが、米国の経済指標が市場予想よりも悪く、投資家は実体経済の悪さに警戒している」と指摘。投資家は経済指標の結果を過去のものとして感染の拡大状況だけを注視してきたが、「欧米の感染拡大にピークアウトが見えつつあるため市場の注目が実体経済に移り、悪化する経済指標に目を背けられなくなってきた」と話した。

  日本株は朝方から下落して始まったが、日本時間午前の米株指数先物が下げ幅を拡大すると、日経平均は400円近く下げる場面があった。午後は安値圏の1万9200円台後半を中心に小動き。しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用部長は、「新型コロナウイルスの感染がある程度ピークアウトしたとはいえ感染者数の水準は高く、一本調子の株価上昇は難しい」と指摘。「マーケットはある程度4-6月以降の回復を見据えており、その想定が崩れれば二番底になる可能性もある」とみていた。


東証33業種では電機、輸送用機器、銀行、機械、医薬品が下落
情報・通信、倉庫・運輸、水産・農林は上昇

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE


関連ニュース
【新型コロナ】感染者数が世界で200万人を突破、わずか12日で倍増
日本株下落、新型コロナが及ぼす実体経済の悪化懸念-電機や金融安い
ドル・円は上昇、ドル資金需要のひっ迫懸念などが下支え-107円後半
三井住友F:新設石炭火力への投融資「原則実行せず」−5月から開始
米銀トレーディング部門、新型コロナ危機