森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhk news web ;  (重要記事/国内)  4月22日21:07分、 国内感染確認1万1965人(横浜港のクルーズ船除く)新型コロナ、1万2677人

2020-04-22 23:04:47 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!



 ◎◎     国内感染確認1万1965人(横浜港のクルーズ船除く)新型コロナ

2020年4月22日 21時07分


◆◆  東京都で132人の感染が確認されるなど、22日はこれまでに全国で合わせて423人の感染が新たに発表されました。国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含めて1万1965人となっています。このほか、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせると1万2677人となります。

■■ また、神奈川県と千葉県で3人が亡くなるなど全国で合わせて11人が死亡し、亡くなった人は▽国内で感染した人が294人▽クルーズ船の乗船者が13人の合わせて307人となっています。


日本で感染が確認された人のうち
▽東京都は3439人
▽大阪府は1380人
▽神奈川県は836人
▽千葉県は746人
▽埼玉県は700人
▽福岡県は563人
▽兵庫県は560人
▽北海道は495人
▽愛知県は449人
▽京都府は275人
▽石川県は199人
▽茨城県は151人
▽岐阜県は147人
▽広島県は142人
▽富山県は141人
▽群馬県は134人
▽沖縄県は130人
▽福井県は119人
▽滋賀県は88人
▽宮城県は84人
▽奈良県は75人
▽高知県は70人
▽山形県は65人
▽福島県は65人
▽新潟県は61人
▽大分県は60人
▽静岡県は57人
▽長野県は57人
▽栃木県は52人
▽山梨県は51人
▽長崎県は51人
▽和歌山県は49人
▽愛媛県は47人
▽三重県は43人
▽熊本県は43人
▽山口県は31人
▽香川県は28人
▽青森県は22人
▽岡山県は19人
▽佐賀県は18人
▽宮崎県は17人
▽秋田県は16人
▽島根県は16人
▽鹿児島県は10人
▽徳島県は5人
▽鳥取県は3人です。

このほか
▽厚生労働省の職員や検疫官、空港の検疫で確認された人などが合わせて142人、
▽中国からチャーター機で帰国した人が14人です。

★★  また厚生労働省によりますと、重症者は21日までに
▽国内で感染した人などが241人、
▽クルーズ船の乗船者が4人の合わせて245人となっています。

☆☆  一方、21日までに症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人などが1424人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が645人の合わせて2069人となっています。

nhk news web ; (重要記事/埼玉県白岡市) 4月22日19:25分、 新型コロナ 軽症で自宅待機の50代男性死亡 埼玉

2020-04-22 22:46:16 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県

   
 
 ◎◎   新型コロナ 軽症で自宅待機の50代男性死亡 埼玉

2020年4月22日 19時25分


◆◆  新型コロナウイルスに感染し、軽症だとして自宅待機中だった埼玉県白岡市の50代の男性が死亡したことが、関係者への取材で分かりました。埼玉県内では病床がひっ迫していることなどから、感染が確認された人の半数以上に当たる370人が自宅での待機を余儀なくされています。

⇨ 複数の関係者によりますと、死亡したのは白岡市に住む50代の会社員の男性です。

⇨ 男性は今月11日に発熱や味覚障害などを訴え、2日後の今月13日に肺炎の症状が出たためPCR検査を受けたということです。


◐◐  その結果、今月16日に感染が確認されましたが、軽症だとして入院できる病床が空くまで自宅で待機することを余儀なくされていました。

⇨ 21日午前9時すぎ、男性の父親が、連絡が取れないことから男性の自宅を訪ねたところ倒れているのを見つけ、搬送先の病院で死亡が確認されたということです。

★★ 男性の死因は、新型コロナウイルスによる肺炎とみられるということです。

⇨ 埼玉県内では新型コロナウイルスで今回の男性も含め16人が死亡していますが、県は遺族の意向などを理由に入院していたかどうかや、死亡に至る経緯について明らかにしていません。

■■ 埼玉県内では病床がひっ迫していることなどから、20日までに感染が確認された676人のうち半数以上の370人が自宅での待機を余儀なくされています。


専門家「患者をフォローできる態勢を」

●● 感染症の治療に詳しい愛知医科大学の森島恒雄客員教授は、男性が亡くなった状況などを詳しく調べる必要があるとしたうえで「最初、軽症だったとしても、いったん呼吸器系が悪くなると容体が急変することがありえる。軽症の患者が自宅やホテルなどで療養するケースは今後、さらに増えていくと考えられるが、患者の健康状態をしっかりとフォローできる態勢を作っていくことが、ますます求められる」と話していました。

  ※※ ミネルヴァの梟から
   ⇨ 
 
  

ロイター ; 4月22日18:17分、 東京マーケット・サマリー・最終(22日)

2020-04-22 21:53:42 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

  
 
 
   日経平均先物

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 19,180.00↓ (20/04/22 21:35)
前日比 +160.00 (+0.84%)
高値 19,230.00 (17:55) 始値 19,080.00 (16:30)
安値 19,050.00 (16:37) 前日終値 19,020.00 (20/04/22)


 ◎◎ 東京マーケット・サマリー・最終(22日)

2020/04/22 18:17


  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後5時現在 107.59/61 1.0853/57 116.79/83
NY午後5時 107.76/79 1.0856/60 117.01/05

午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べて小幅ドル安/円
高の107円半ば。午前の取引では実需の買いによってドルは底堅さを維持したが、午後
に入って原油先物価格が下落すると、リスク回避から円が小幅に買われた。

 

<株式市場>

日経平均 19137.95円 (142.83円安)
安値─高値   18858.25円─19137.95円
東証出来高 12億4729万株
東証売買代金 2兆0829億円

東京株式市場で日経平均は3日続落した。原油安や前日の米国安などを嫌気し、主力
株を中心に幅広く売られた。日経平均は1万9000円近辺での一進一退が継続し、方向
感に欠ける値動きとなった。

東証1部騰落数は、値上がり496銘柄に対し、値下がりが1629銘柄、変わらずが4
3銘柄だった。bn
 
  
  <短期金融市場> 17時09分現在

無担保コール翌日物金利(速報ベース)   -0.043%

ユーロ円金先(20年12月限) 99.980 (+0.005)
安値─高値 99.965─99.980
3カ月物TB ───
 
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.043%になっ
た。前営業日(マイナス0.043%)と横ばいだった。「在宅勤務の影響もあり、金融
機関による資金調達の動きは小康状態が続いている」(国内証券)。ユーロ円3カ月金利
先物は弱含み。

 

<円債市場> 

国債先物・20年6月限 152.39 (+0.29)
安値─高値 152.23─152.44
10年長期金利(日本相互証券引け値)  -0.010% (-0.025)

安値─高値 0.000─-0.010%
 
国債先物中心限月6月限は前営業日比29銭高の152円39銭となり、反発して引
けた。原油安を受けたリスク回避の動きが強まり、朝方から堅調に推移。長期債対象の日
銀オペ結果が強めと受け止められたことも、円債の支援材料となった。10年最長期国債
利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比2.5bp低下のマイナス0.010%。

 

<スワップ市場> 16時50分現在の気配

2年物 0.01─-0.08
3年物 0.00─-0.09
4年物 0.00─-0.10
5年物 0.00─-0.10
7年物 0.01─-0.08
10年物 0.07─-0.02


ロイター ; 4月22日15:39分、 〔マーケットアイ〕外為:ドル107円半ばに下落、原油先物の下げが重し

2020-04-22 21:33:05 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…



  
  米ドル/円 

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

買・売 107.66-107.68↓(20/04/22 21:20)
前日比 -0.10 (-0.09%)
高値 107.86 (09:44) 始値 107.80 (06:00)
安値 107.50 (15:19) 前日終値 107.76 (20/04/21)


◎◎  〔マーケットアイ〕外為:ドル107円半ばに下落、原油先物の下げが重し

2020/04/22 15:39

[東京 22日 ロイター] -


<15:35> ドル107円半ばに下落、原油先物の下げが重し

ドルは107.55円付近。欧州勢の参加に伴い107.52円まで下押しした。朝方の高値は107.87円だった。

午前中は反発傾向だった原油先物が午後に入って不安定さを増し、下げ始めたことで、ドル/円ではリスク回避の円買いが先行している。
米WTI原油先物6月限<CLc1>は現在1バレル=10.96ドルと、朝方の高値14.16ドルから下落。前営業日の清算値は11.57ドルだった。

原油市場では、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)によって燃料需要が一掃され、原油の世界的な過剰供給が強まるとの見方は根強く、ボラティリティーが増している。
さらに、原油価格急落によって「シェール企業や石油会社、石油商社のカネ詰まり懸念も、原油市場のセンチメントを悪化させている」(商社)という。

関係筋によると、オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)は、コモディティー向け融資について、現在の顧客以外に新規貸し付けを行わない方針を決定した。ANZはコメントを拒否している。
さらに別の銀行筋は、コモディティー向け融資方法を見直しているとし、特に傘下に石油生産や精製子会社を持たない純粋な商社に対しては、融資を実行する前に、取引の流れを明確に説明するよう求めるとしている。<nL3N2CA1GW>


<13:45> ドル107円後半、原油先物下落で小幅な円買い

ドルは107.61円付近で、一時107.57円まで下落した。
原油先物価格が下落し始めたことで、外為市場では対主要通貨やクロス円で小幅な円買いとなっている。

米WTI原油先物6月物<CLc1>は現在1バレル=10.70ドル付近と、朝方の高値14.16ドルから下落した。前営業日の清算値は11.57ドルだった。
北海ブレント先物6月物<LCOc1>は現在16.35ドル、一時15.98ドルまで下落し1999年以来の安値を付けた。

ユーロ/円は116.80円ときょうの安値を付けた。
市場では、「原油相場のボラティリティが高いので、静観を決め込む参加者も少なくない」(外為アナリスト)とされ、原油価格の変動を受けたドルの売買主体は一部の投機筋に限られるという。
 



  

ロイター ; 4月22日16:41分、 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、長い下ヒゲ伴い上昇転換示す

2020-04-22 21:12:50 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…



  日経平均

海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)

現在値 19,137.95↑ (20/04/22 15:15)
前日比 -142.83 (-0.74%)
始値 19,109.18 (09:00) 前日終値 19,280.78 (20/04/21)
高値 19,137.95 (15:00) 年初来高値 24,115.95 (20/01/17)
安値 18,858.25 (09:28) 年初来安値 16,358.19 (20/03/19) 


 ◎◎  〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、長い下ヒゲ伴い上昇転換示す

2020/04/22 16:41

[東京 22日 ロイター] -
 

<16:30> 日経平均・日足は「小陽線」、長い下ヒゲ伴い上昇転換示す

日経平均・日足は長い下ヒゲを伴う「小陽線」。上昇への転換を示唆している。25日移動平均線(1
万8751円92銭=22日)は上向きで短期的な上昇トレンドを維持しているほか、下値支持線としても
意識された。

日足一目均衡表の雲下限や5日移動平均線(1万9455円06銭=22日)に上値を抑えられる形が
継続しており、上値の重い展開が想定される。


<15:59> マザーズ・ジャスダックともに続落、原油安で流れ悪化

新興株市場で、東証マザーズ指数、日経ジャスダック平均はともに続落した。市場では「先週は小型株
が強く、個人の資金が向かっていたが、米株安や原油を受け流れが悪化。撤収する動きとなっている」(国
内証券)との声が出ていた。

マザーズ指数は1.99%安。サイバーセキュリティクラウド<4493.T>はストップ安比例配分。松屋ア
ールアンドディ<7317.T>、サーバーワークス<4434.T>、メルカリ<4385.T>フリー<4478.T>も軟調だった。一
方、アンジェス<4563.T>、弁護士ドットコム<6027.T>、NexTone<7094.T>、マクアケ<4479.T>は買わ
れた

ジャスダック平均は0.96%安。ワークマン<7564.T>、ホロン<7748.T>、ユニバーサルエンターテイ
ンメント<6425.T>は軟調。出前館 <2484.T>、日本マクドナルドホールディングス<2702.T>、ハーモニック
・ドライブ・システムズ<6324.T>は買われた。


<13:56> 日経平均は安値圏でもみあい、1万8900円台後半 米株先物は軟化

◐◐ 日経平均は安値圏でもみあい、1万8900円台後半での推移となっている。市場からは「米株先物に
連動する動きとなっている。日銀のETF(上場投資信託)買いは入ったと思われるが、影響は限定的。し
ばらくは米株先物の動向や原油に関するニュースに左右される相場となるだろう」(国内証券)との声が出
ていた。