◎◎ 【米国市況】株上昇、テクノロジーがけん引-原油は3日続伸
Constantine Courcoulas、Vildana Hajric
2020年4月25日 6:32 JST
24日の米国株相場は上昇。テクノロジーや消費関連銘柄が高い。企業決算や米経済活動の再開に向けた動きをにらむ展開となった。価格変動が今週激しかった原油は、前日比プラスで終えた。
米国株は上昇、テクノロジーや消費関連が高い
米国債はほぼ変わらず、10年債利回り0.60%
ユーロが高い、円も上昇-資源国通貨は軟調
NY原油先物は3日続伸-生産削減の動き
NY金先物は反落-米統計を受けて利益確定売り
S&P500種株価指数は週間では1.3%安。この日はトランプ大統領が4840億ドル(約52兆円)の包括的救済法案に署名。明るいニュースとなった。
S&P500種は前日比1.4%高の2836.74。ダウ工業株30種平均は1.1%(260.01ドル)上げて23775.27ドル。ナスダック総合指数は1.7%上昇。米国債市場では、10年債利回りがほぼ変わらずの0.60%。
チャールズ・シュワブの最高投資ストラテジスト、リズ・アン・ソンダース氏は「なおもひどい経済データが続く状況で市場が安定性と底堅さを見せているのは、企業利益や経済への圧迫は厳しくはあるものの、長くは続かないという想定ないし期待が作用しているのだろう」と分析。「市場は谷を越えた先を見ているようだ」と述べた。
テクノロジーではアップルとマイクロソフトが特に大きな上昇率となった。前日の通常取引終了後に決算を発表したインテルは、通期予想を撤回した。
ニューヨーク外国為替市場では、ユーロが堅調を維持。円も上昇した。一方、原油価格は上昇したものの、ノルウェー・クローネとカナダ・ドルは軟調。米石油掘削会社は活動を低下させている。
主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数はほぼ変わらず。ユーロは対ドルで0.4%高の1ユーロ=1.0822ドル。円は対ドルで0.1%上げて1ドル=107円48銭。
ニューヨーク原油先物相場は3日続伸。各地の生産削減の動きが相場を支えた。米国の一部事業者が古い油井を閉鎖し、新たな掘削を停止しているほか、クウェートとアルジェリアが主要産油国の合意に基づく減産開始を予定より前倒ししていることを明らかにした。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は44セント(2.7%)高の1バレル=16.94ドルで終了。週間では7.3%下げた。ロンドンICEの北海ブレント6月限は11セント上昇し、21.44ドル。
ニューヨーク金先物相場は反落。米消費者心理に安定化の兆しをみた投資家による利益確定売りが優勢となった。4月の米ミシガン大学消費者マインド指数(確定値)は71.8へと大幅に低下したが、速報値(71)からは上方修正され、ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値(68)も上回った。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は0.6%安の1オンス=1735.60ドルで終了。週間では2.2%上昇した。
原題:Tech Sector Pushes Stocks Higher; Oil Extends Gain: Markets Wrap(抜粋)
USD, JPY Gain Ahead of Rating Review on U.K., Italy: Inside G-10
Oil Buoyed by Production Cuts Even as Glut Looms Over Market
Gold Reverses Gain on Signs U.S. Consumer Sentiment Stabilizing
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE