森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhk news web ; (気象情報/避難指示などのまとめ、九州北部) 6月25日10:26分、 九州北部の大雨 避難 指示や勧告などまとめ

2020-06-25 11:49:02 | 九州北部、 福岡県  大分県  長崎県  佐賀県  熊本県


◎◎ 九州北部の大雨 避難 指示や勧告などまとめ


2020年6月25日 10時26分

◆◆ 九州北部での大雨に伴う避難の情報です。

¤¤¤ 避難指示

土砂災害のおそれがあるとして長崎県佐世保市の東部地区に避難指示が出ています。

警戒レベル4に当たる情報で、市は直ちに危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。


¤¤¤  避難勧告  

《長崎県》
▼新上五島町の一部で332世帯497人、
▼五島市の一部で82世帯117人、
▼西海市の一部で6574世帯1万3359人、
▼波佐見町の全域で5236世帯1万4561人。

《佐賀県》
▼多久市南多久町庄の19世帯51人。

速やかに危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。

¤¤¤  避難準備の情報

《長崎県》
▼佐々町全域の6011世帯1万4066人、

《佐賀県》

▼佐賀市の山間部の、三瀬地区と富士地区の全域、大和地区、金立地区、久保泉地区の一部の、合わせて3113世帯9008人、▼武雄市全域の1万8528世帯4万8629人、
▼伊万里市全域の23474世帯5万4276人、
▼江北町の山間部1440世帯3924人、
▼有田町全域の7810世帯1万9686人、゛
▼白石町の山間部1149世帯3398人、
▼大町町の一部1439世帯3233人。

■■⇨  自治体は、高齢者や体の不自由な人などに避難を始めるよう呼びかけています。

SBI証券 オープン情報 ;  6月25日08:30分、  <朝イチ情報 ; 相場の読み筋> 6月25日

2020-06-25 08:45:39 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


 ◎◎  <朝イチ情報 ; 相場の読み筋>6月25日


更新 : (更新予定時間:8:30頃)


◆◆  24日の米国株式は、NYダウが前日比710.16ドル安の2万5445.94ドルと3日ぶり、ナスダック総合指数が同222.203ポイント安の9909.166ポイントと9日ぶりに反落して取引を終了。出来高概算は、NY市場が11億433万株、ナスダック市場が54億5517万株だった。

  アリゾナ州やテキサス州などで新型コロナウイルス感染症数の拡大が続くなか、ニューヨーク・ニュージャージー・コネチカット州の各知事は24日、感染者数の多い州からの旅行者について、14日間の自主隔離を勧告すると発表。人の移動制限による経済活動への影響が警戒され、大幅安につながった。NYダウ採用の全30銘柄が下落し、ダウ(旧ダウ・デュポン)やボーイング、エクソン・モービルなどが、値下がり率の上位に入っている。

◐◐  25日の東京株式は続落後、もみ合いか。足元で日経平均株価は上値が重い動きが続くなか、現地24日の欧米株式が下落したこともあり、売り先行となろう。ただ、下値には押し目待ちの買いや、日銀によるETF(上場投資信託)買いも控えているとみられ、売り一巡後は、下げ渋りの動きをみせる場面もありそう。手掛かり材料に乏しいなか、消去法的に中小型株へ物色の矛先が向かうことも想定される。

¤¤¤  為替相場は、ドル・円が1ドル=107円台の前半(24日終値は106円59-61銭)と円安方向にある一方、ユーロ・円が1ユーロ=120円台の半ば(同120円43-47銭)と小動き。
 
¤¤¤  24日のADR(米国預託証券)は円換算値で、武田薬<4502.T>、ファナック<6954.T>、任天堂<7974.T>などが、24日の東京終値に比べ安い。

¤¤¤  シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、24日の大阪取引所終値比235円安の2万2225円だった。


<きょうの個別材料>

○プラス材料
 ゼネラルオイスター<3224.T>―カキの陸上養殖方法について、台湾から特許査定を受ける
 富士通ゼネラル<6755.T>―未定としていた21年3月期の連結業績は、増収増益を予想

●マイナス材料
 ピープル<7865.T>―21年1月期第1四半期(20年1月21日-4月20日)の連結利益予想を下方修正
 新田ゼラチン<4977.T>―21年3月期の連結業績は2ケタの営業減益を予想

 上記の材料はあくまでも相場の参考です。個々の銘柄の株価位置、あるいは相場の流れなどにより、その反応は不確定です。


<きょうの狙い>

更新 : (更新予定時間:8:30頃)

 サンバイオ<4592.T>は24日引け後、再生医療等製品・先駆け審査指定制度の対象品目である再生細胞薬「SB623」が、外傷性脳損傷における後遺症の改善を効能として「希少疾病用再生医療等製品」に指定されたと発表した。

 同社によると、外傷性脳損傷の慢性期では、有効な治療薬がないため在宅のみで過ごす患者も存在することが示唆されている。同社グループは、外傷性脳損傷の後遺症で困っている慢性期の患者に対し、患者会と連携しながら、1日でも早い承認申請に向け開発を進めるとしている。

 24日終値は、前日比24円安の1763円。


<ダイジェスト>

ニトリHD、6月度既存店売上高は2カ月連続で前年を上回る
更新 : 20/6/25 7:30

 ニトリホールディングス<9843.T>は23日引け後、6月度(5月21日-6月20日)の月次売り上げ(速報)を発表した。同月度の既存店売上高は、前年同月度比47.4%増で2カ月連続で前年を上回った。客数は同43.8%増、客単価は同2.5%増だった。

 同社によると、6月度は引き続き、行政からの要請により44店舗の臨時休業があったが、ホームオフィス家具、簡易家具・収納整理品の売り上げが好調に推移。また、気温の上昇に伴い、季節商材の寝具・寝装品が売り上げをけん引したほか、ダイニング、キッチン用品が先月以上に好調だったという。

 24日の終値は、前日比280円高の2万370円。


フライト、マルチ決済装置「インクレディスト・プレミアム・ツー」を開発
更新 : 20/6/25 7:31

 フライトホールディングス<3753.T>は23日、子会社のフライトシステムコンサルティングが、マルチ決済装置「Incredist Premium(インクレディスト・プレミアム)」の後継機「Incredist Premium2(インクレディスト・プレミアム・ツー)」を開発し、20年秋から販売を開始すると発表した。

 「Incredist Premium2」は、従来のあらゆるクレジットカード決済に加え、新たにマイナンバーカード読み取りに対応。同社では、9月からはマイナポイント(キャッシュレス決済で付与されるポイント)によるポイント付与や、21年3月からは健康保険証としても利用できるようになる予定で、今後もさまざまな場面で広く活用されることが期待されるとしている。

 24日の終値は、前日比150円高の882円。 

 アルフレッサ、遺伝子治療研究所の第三者割当増資の一部を引き受け
更新 : 20/6/25 7:32

 アルフレッサホールディングス<2784.T>は23日、子会社のアルフレッサが、遺伝子治療研究所(神奈川県川崎市)の第三者割当増資の一部を引き受けたと発表した。

 遺伝子治療研究所は、日本発の遺伝子治療技術の研究開発および治療薬の開発、製造などを行う企業。アルフレッサでは、今回の遺伝子治療研究所との資本提携を通じ、遺伝子治療研究所のAAVベクターの製品化を支援するだけでなく、アルフレッサの殿町再生医療流通ステーションを活用して、AAVベクターの輸送手法の構築と流通支援でも協力するという。

 24日の終値は、前日比26円安の2253円。


NEC、コミュニケーション・ロボットを静岡県藤枝市に提供
更新 : 20/6/25 7:33

 NEC<6701.T>は23日、静岡県藤枝市へコミュニケーション・ロボット「PaPeRo i(パペロアイ)」を活用した高齢者の見守りと楽しい生活をサポートするサービス「みまもり パペロ」を提供すると発表した。

 藤枝市では、7月1日から3カ月間の実証実験を行い、10月から希望する市民へサービス提供する予定という。

 24日の終値は、前日比50円安の5050円。


日産自、支払い開始を最大4カ月先延ばしできる金融商品「乗ってからペイメント」の運用を開始
更新 : 20/6/25 7:34

 日産自動車<7201.T>は23日、日産車を購入する顧客が、支払い開始を最大4カ月先延ばしできる金融商品「乗ってからペイメント」の運用を開始したと発表した。

 今回導入を開始した「乗ってからペイメント」は、日産の金融子会社である日産フィナンシャルサービスが顧客のクルマの購入をサポートするための金融商品「ニッサン オートクレジット」の一種。「ニッサン オートクレジット」は、顧客の予算や計画にあわせて、4つのプランから選択することが可能だが、「乗ってからペイメント」は、顧客のライフプランに合わせて支払い額および支払い期間を自由に設定できるフリータイプのプログラムになるという。

 24日の終値は、前日比5.4円安の417.6円。


島津製、認知症の診断などを血液検査で可能にするシステムの開発に着手
更新 : 20/6/25 7:35

 島津製作所<7701.T>は23日、同社や長寿医療研究センターの研究グループが、認知症の診断や認知症未発症の人の発症リスク予測などを血液検査で可能にするシステムの実用化に向け、産学連携の多施設共同研究「血液バイオマーカーによる認知症の統合的層別化システムの開発」(BATONプロジェクト)に着手すると発表した。

 同プロジェクトは、日本医療研究開発機構の支援を受け、東京都健康長寿医療センター、量子科学技術研究開発機構、近畿大学、名古屋大学、島津製、東レ<3402.T>との共同研究体制で行われる。同社と長寿医療研究センターは、認知症の過半数を占めるアルツハイマー病の脳内アミロイドベータ蓄積を高精度にとらえる血液バイオマーカーの開発に成功している。同開発は、アルツハイマー病の治療薬や予防法の開発にブレークスルーをもたらす技術として世界的に注目され、実用化が強く期待されていることから、この血液アミロイドベータバイオマーカーの臨床応用を早期に実現することが、同プロジェクトの第1の目標としている。

 24日の終値は、島津製が前日比8円安の2858円、東レは同13.2円安の508.8円。


キヤノン、大型四角基板への対応と高い解像力を両立した後工程向けi線ステッパーを発売
更新 : 20/6/25 7:36

 キヤノン<7751.T>は23日、半導体露光装置の新製品として、515×510mmまでの大型四角基板への対応と1.0マイクロメートルの高い解像力を両立した後工程向けi線ステッパー「FPA-8000iW」を7月上旬に発売すると発表した。

 新製品は、同社の半導体露光装置として初めて大型四角基板に対応した後工程向け露光装置。同社独自の投影光学系を搭載し、広画角の露光を可能にすると同時に1.0マイクロメートルの高解像力を実現する。それにより、データセンター向けのCPUやGPUなどの低消費電力化を実現する有機基板を使ったPLPにおいて、515×510mmの大型四角基板で効率よく生産したいユーザーのニーズに応える。高い解像力と広画角の露光、高い生産性を達成したことで、半導体パッケージングのさらなる微細化と大型化、コストダウンを実現するという。

 24日の終値は、前日比5.5円高の2272円。


リプロセル、ヒトiPS細胞から作製した小腸細胞の開発に成功
更新 : 20/6/25 7:37

 リプロセル<4978.T>は23日、ヒトiPS細胞から作製した小腸(腸管上皮)細胞「StemRNA Entero」(ステムアールエヌエーエンテロ)の開発に成功し、販売を開始すると発表した。

 同社はこれまでに培ったiPS細胞技術を基盤に、東京工業大学生命理工学院の粂昭苑教授が確立した先端技術の供与を受け、高機能なiPS細胞由来の小腸(腸管上皮)細胞の製品化に成功した。同製品はこれまでに製薬会社などから開発が待望されていた細胞であり、前臨床の段階から、より臨床に近い試験環境を構築することが可能になるという。同社はこれまでの主力製品であったiPS細胞由来の神経細胞・心筋細胞・肝細胞のラインナップに同製品を加えることで、iPS細胞関連市場の事業を強力に推進するとしている。

 24日の終値は、前日比5円高の459円。

提供:モーニングスター社



bloomberg ; 6月25日07:53分、  日本株は続落へ、新型コロナの感染拡大で景気懸念-輸出や金融売り

2020-06-25 08:34:52 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎    日本株は続落へ、新型コロナの感染拡大で景気懸念-輸出や金融売り


長谷川敏郎

2020年6月25日 7:53 JST


米北東部3州は感染急増地域からの移動に14日の自己隔離を義務付け
米国は欧州からの輸入品に新規関税を検討、米原油先物は大幅続落

  
◆◆  25日の東京株式相場は続落見込み。米国で新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化し、景気や企業業績への影響が懸念されそう。電機など輸出関連、銀行や証券といった金融、原油安が響き商社や鉱業など原油関連株も安くなる。


〈きょうのポイント〉

米テキサス州やフロリダ州で新型コロナの新規感染者数が過去最高、テキサス州ヒューストンの病院で集中治療室(ICU)病床の占有率は97%に上昇
ニューヨークなど米北東部3州は、新型コロナウイルスの感染が急増している地域からの移動に14日間の自己隔離を義務づけ
米国がフランス、ドイツ、スペイン、英国からの輸入品に新たな関税の賦課を検討
米ニューヨーク原油先物相場は5.9%安の1バレル=38.01ドルと大幅続落、先週の米原油在庫が過去最高水準
国際通貨基金(IMF)、世界経済の見通し下方修正-新型コロナ拡大で


 ¤¤¤  野村証券の伊藤高志エクイティ・マーケット・ストラテジストは「新型コロナ感染第2波が気になる中、米北東部3州の自主隔離義務付けは米国がまたロックダウンに逆戻りして経済活動が制限されるのではないかとの不安につながる」と述べた。さらに原油安も「ここまで米経済活動は徐々に正常化に向かってはいるものの、爆発的に活動が活発化している証拠はないことを示す」とみていた。


●●  米シカゴ先物市場(CME)の日経平均先物(円建て)の24日清算値は2万2225円と、大阪取引所の通常取引終値(2万2460円)に比べて235円安
けさのドル・円相場は1ドル=107円近辺で推移、前日の日本株終値時点は106円56銭


最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE

ロイター ; 6月25日08:05分、  〔マーケットアイ〕外為:ドル106.70─107.40円の見通し、円高圧力強まるか

2020-06-25 08:29:59 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  〔マーケットアイ〕外為:ドル106.70─107.40円の見通し、円高圧力強まるか


2020/06/25 08:05

[東京 25日 ロイター] -


<08:01> ドル106.70─107.40円の見通し、円高圧力強まるか

☆☆☆ きょうの予想レンジは
 
  ドル/円が106.70―107.40円、
  ユーロ/ドルが1.1200─1.1280ドル、
  ユーロ/円が119.80―120.80円付近。


○○ 海外市場はドル一強。米国の新型コロナ感染者数増、米欧・米中の貿易摩擦問題など懸念材料が相次いで浮上し、株安の下でリスクオフムードが高まった。

◇◇ 円やスイスフランも底堅い動きだったが、ドル買い圧力が勝ったことで、ドルはけさまでに107.15円まで上昇。23日の急落前の水準へ値を戻した。

◐◐ 日中の注目点は「リスクオフムードがどこまで円の上昇圧力となるか」(ファンド関係者)になるという。

ロイター ; 6月25日07:58分、  <きょうの個別材料>ゼネラルオイスター、富士通ゼネラル、ピープル、新田ゼラチンなど

2020-06-25 08:23:54 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  <きょうの個別材料>ゼネラルオイスター、富士通ゼネラル、ピープル、新田ゼラチンなど
 
 
2020/06/25 07:58


▽ゼネラルオイスター<3224.T>、カキの陸上養殖方法について、台湾から特許査定を受ける

▽富士通ゼネラル<6755.T>、未定としていた21年3月期の連結業績は、増収増益を予想

▽ピープル<7865.T>、21年1月期第1四半期(20年1月21日-4月20日)の連結利益予想を下方修正

▽新田ゼラチン<4977.T>、21年3月期の連結業績は2ケタの営業減益を予想

▽福山通運<9075.T>、取得上限40億円・100万株(自己株式を除く発行済み株式数の2.03%)の自社株買い、取得期間は7月1日-12月22日

▽小津産業<7487.T>、20年5月期の連結業績予想を上方修正。売上高を従来の405億円から409億4200万円(前期比0.3%減)に、営業利益を3億7000万円から5億400万円(同14.1%減)にそれぞれ引き上げ

▽サンバイオ<4592.T>、再生医療等製品・先駆け審査指定制度の対象品目である再生細胞薬「SB623」が、外傷性脳損傷における後遺症の改善を効能として「希少疾病用再生医療等製品」に指定された

▽マクロミル<3978.T>、韓国子会社の「エムブレイン」が、7月1日に韓国取引所の新興企業向け株式市場であるコスダック(KOSDAQ)市場に新規上場

▽ダイケン<5900.T>、24日の終値759円で、25日午前8時45分の東証自己株式立会外取引において上限7万5000株(自己株式を除く発行済み株式数の1.28%)の自社株買い

▽トーア紡<3204.T>、20年12月期上期(1-6月)に、減損処理による投資有価証券評価損約5500万円を計上する一方、保有する有価証券の一部売却により売却益1億1900万円を特別利益として計上

▽主な決算発表=特殊陶<5334.T>、国際計測<7722.T>、プロネクサス<7893.T>、HIS<9603.T>、やまや<9994.T>

▽主な業績修正=HIS<9603.T>

▽主な月次=SGHD<9143.T>


[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2020-06-25 07:48)