森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

SBI証券 オープン情報 ; 7月16日08:30分、  <朝イチ情報 ; 相場の読み筋> 7月16日

2020-07-16 08:38:26 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
  

◎◎  <朝イチ情報 ; 相場の読み筋> 7月16日


更新 : 20/7/16 8:10(更新予定時間:8:30頃)


△△   15日の米国株式は、NYダウが前日比227.51ドル高の2万6870.10ドルと4日続伸、ナスダック総合指数が同61.915ポイント高の1万550.492ポイントと続伸して取引を終了。出来高概算は、NY市場が9億5085万株、ナスダック市場が46億3059万株だった。

○○⇧  14日の通常取引終了後、米バイオ医薬のモデルナが、開発中の新型コロナウイルスワクチンに関し、第1相試験の参加者全員が抗体を獲得したことを確認したと発表。ワクチン開発の進展から、早期の経済の立ち直りにつながるとの期待感が強まった。NYダウは一時420ドルを超える上昇をみせ、取引時間中としては6月10日以来となる2万7000ドル台に乗せる場面もあった。同採用の銘柄では、ボーイングやレイセオン・テクノロジーズ(旧ユナイテッド・テクノロジーズ)、アメリカン・エキスプレスなどが、値上がり率の上位に入っている。


△△ 16日の東京株式は、堅調な展開か。きのう15日に大幅高となった反動が警戒されるものの、現地15日の欧米株式が上昇した動きを支えに、日経平均株価は心理的なフシ目の2万3000円を意識する場面もありそうだ。

◐◐  ただ、日本時間の午前11時には中国の4-6月期GDP(国内総生産)をはじめ、6月工業生産・小売売上高・都市部固定資産投資が発表される。米中対立が警戒されるなか、各指標の内容を確認したいとして、手控えムードが広がる場面も想定される。

¤¤¤⇨  為替相場は、ドル・円が1ドル=106円台の後半(15日終値は107円01-02銭)、ユーロ・円が1ユーロ=122円前後(同122円34-38銭)とやや円高方向にある。

¤¤¤⇨  15日のADR(米国預託証券)は円換算値で、高安まちまちながら、武田薬<4502.T>、ソニー<6758.T>、JAL<9201.T>などが、15日の東京終値に比べ高い。

¤¤¤⇨  シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、15日の大阪取引所終値比60円安の2万2890円だった。


<きょうの個別材料>

○プラス材料
 ナノキャリア<4571.T>―創薬ベンチャーのアキュルナ(東京都文京区)を吸収合併
 ファンデリー<3137.T>―旬の食材にこだわる新しい食事宅配サービス「旬をすぐに」を開始

●マイナス材料
 鉄人化<2404.T>―20年8月期第3四半期(19年9月-20年5月)の連結決算短信において、継続企業の前提に関する注記を記載
 TBASE<3415.T>―21年2月期第1四半期(20年3-5月)の連結決算は、損益が赤字に

 上記の材料はあくまでも相場の参考です。個々の銘柄の株価位置、あるいは相場の流れなどにより、その反応は不確定です。


<きょうの狙い>SIG=アクロホールディングスを持分法適用関連会社に

更新 : 20/7/16 8:10(更新予定時間:8:30頃)

 SIG<4386.T>は15日引け後、アクロホールディングス(東京都中央区)の株式を取得し、持分法適用関連会社化するため、資本・業務提携に関する基本合意書を締結することを決議したと発表した。

 SIGは、アクロホールディングスの保有する自己株式(発行済み株式数の8.82%)を第三者割当ての方法により取得し、加えて、一部株主の保有する株式を譲り受けることで、合計議決権比率33.4%強の株式を取得し、同社を持分法適用関連会社することを目指す。業務提携では、案件・製品情報、人材情報共有による営業力の強化や、採用活動や人材教育の効率的・効果的な方法の確立などについて検討する。

 15日終値は、前日比26円高の714円。


<ダイジェスト>

板硝子、JR東日本の「サフィール踊り子」に同社製ガラスが採用
更新 : 20/7/16 7:30

 日本板硝子<5202.T>は14日、JR東日本<9020.T>が3月から運行を開始した観光特急列車「サフィール踊り子」に同社製ガラスが採用されたと発表した。

 同社によると、同社の受注部位は、先頭車では運転室天窓(左右)、前面窓、運転室側窓(左右)および前照灯で、「サフィール踊り子」の先頭車全体をガラスで覆ったような斬新な球面デザインを実現するのに同社のガラス造形技術が貢献した。

 15日の終値は、板硝子が前日比7円高の389円、JR東日本は同167円高の7325円。


エアトリ、医療コンサルティング事業を展開するピカパカの第三者割当増資を引き受け
更新 : 20/7/16 7:31

 エアトリ<6191.T>は14日、医療コンサルティング事業を展開するピカパカ(東京都江戸川区)が実施する第三者割当増資を引き受けたと発表した。

 同社のもつIT・マーケティングのノウハウと、ピカパカ社のもつオンライン診療ネットワークやスキーム、在宅診療を含めた地域医療サービスの構築ノウハウにおいてシナジー効果が見込めると判断した。また、「旅行・出張」×「医療」の分野においても包括的な取り組みを行い、ピカパカ社の提携する医療機関・クリニックが国内外の旅行・出張時におけるPCR検査・抗体検査サービスなどの提供も進めていく予定という。

 15日の終値は、前日比25円高の1195円。


サイバーL、総務省および経済産業省から「電子委任状取扱業務」の認定を取得
更新 : 20/7/16 7:32

 サイバーリンクス<3683.T>は14日、同日に総務省および経済産業省から「電子委任状取扱業務」の認定を取得したと発表した。

 同社は、サイバーリンクス電子委任状サービス「委任者記録ファイル方式」と、サイバーリンクス電子委任状サービス「取扱事業者記録ファイル方式」の2種類で認定を取得。同社においては、国民の誰もが持つことのできるマイナンバーカードに搭載された電子証明書を電子委任状と組み合わせることで、企業の従業員などが業務上作成する電子書類のやり取りに必要な情報を全て電子的に証明するとともに、その電子委任状を保管する。これにより、マイナンバーカードを利用して、本人に代わって電子的に手続を行う者の代理権を簡易かつ確実に証明することが可能になるという。

 「電子委任状」とは、法人の代表者等が従業員等に代理権を与えた旨を表示する電磁的記録のこと。

 15日の終値は、前日比144円高の2215円。


昭和電工、窒化アルミフィラーを開発しサンプル提供を開始
更新 : 20/7/16 7:33

 昭和電工<4004.T>は14日、半導体デバイス等の放熱フィラー用の高耐湿・高熱伝導窒化アルミニウムフィラー(窒化アルミフィラー)を開発し、サンプル提供を開始したと発表した。

 同社では、窒化アルミニウムの表面に独自の極薄膜による表面処理を行うことで、樹脂に充填した時の熱伝導率を低下させることなく、表面処理をしていない窒化アルミニウムに比べてアンモニアの発生を1万分の1に抑えることが可能となり、高耐湿性・高熱伝導性を有する窒化アルミフィラーの開発に成功した。今後、サンプル提供を通じて市場を開拓し、23年から量産を開始する計画としている。

 15日の終値は、前日比13円高の2346円。


パナソニック、小型軽量サイズのミラーレス一眼カメラ「LUMIX・DC-G100」を8月20日から発売
更新 : 20/7/16 7:34

 パナソニック<6752.T>は14日、小型・軽量サイズのミラーレス一眼カメラ「LUMIX DC-G100」を8月20日から発売すると発表した。

 同製品は、日常や旅先での思い出を動画で楽しむビデオブログを簡単に高画質・高音質で記録できる充実の動画性能を備え、顔・瞳認識AFと連動し、自動で収音範囲を調整する内蔵マイクモードも搭載したという。

 15日の終値は、前日比18.6円高の1013円。


NEC、石坂産業と協業し省人化や安心・安全などを推進する取り組みを開始
更新 : 20/7/16 7:35

 NEC<6701.T>は14日、石坂産業(埼玉県入間郡)と協業し、再資源化処理を行う石坂産業のプラントにおいて、最新のICTやローカル5Gなどのネットワーク技術を導入し、省人化や安心・安全などを推進する取り組みを開始すると発表した。

 今回の取り組みにでは、資源リサイクルの先進企業である石坂産業に加え、ローカル5G構築やAI(人工知能)実装を積極的に支援するインテル(東京都千代田区)も参画して異業種間連携を進め、各社のノウハウ・技術を結集し新たな未来型価値を創出する。今後3社は、共同で実証実験を行い、20年度下期以降順次、本格導入を進めていく予定としている。

 15日の終値は、前日比10円高の5660円。


富士通、グループのFCNTが長寿研と共同研究を開始
更新 : 20/7/16 7:36

 富士通<6702.T>グループの富士通コネクテッドテクノロジーズ(FCNT)は14日、国立長寿医療研究センター(長寿研)と健康長寿社会の実現に向けた共同研究を開始したと発表した。

 この共同研究では、日常生活における身体活動と認知症発症リスクとの関係について調査・測定・検証を行うことで、身体活動量などの情報を用いて認知症発症リスク予測のモデル化に取り組む。FCNTでは、このモデルを利用した機能をスマートフォンに搭載し、顧客に広く提供することで、デジタルヘルスケア技術を活用した健康長寿社会の実現に貢献することを目指すという。

 15日の終値は、前日比170円高の1万3420円。


シャープ、無人で搬送する自動搬送装置AGVの新開発モデルの受注を開始
更新 : 20/7/16 7:37

 シャープ<6753.T>は14日、物流倉庫や製造工場などで製品や荷物を無人で搬送する自動搬送装置AGVの新開発モデル「TYPE LC」の受注を開始すると発表した。

 同機は、あらかじめ磁気テープにより設定した軌道上を走行する。軌道上に設置した制御カードの情報を読み取ることで、前進やターン、停止などの走行動作を行うことができる。ハンドリフトや6輪台車、カゴ車などを引っ張って搬送できるほか、専用の台車に潜り込み、自動連結してけん引することも可能。搬送能力をアップする高出力モーターのほか、自動充電ユニット、後進動作が可能となる後進ユニットなどの多彩なオプションにより、使用方法や導入場所に合わせて、柔軟にカスタマイズすることができるという。

 15日の終値は、前日比42円高の1178円。

提供:モーニングスター社



bloomberg  ; 7月16日07:59分、 日本株は小反落へ、国内外で感染再拡大に警戒ー米指標改善は支えに

2020-07-16 08:28:54 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  日本株は小反落へ、国内外で感染再拡大に警戒ー米指標改善は支えに


牧綾香

2020年7月16日 7:59 JST


小池知事は都外への移動自粛要請、米テキサス州で新規感染者最多
米鉱工業生産指数は予想上回る伸び、NY連銀製造業景況指数も上昇
16日の東京株式相場は小幅に反落する見込み。国内では東京都が新型コロナウイルスへの警戒を最高レベルに引き上げたことや米国で新規感染者が増加していることへの懸念が出ている。これまで上昇していたハイテク株などに売りが出やすい。一方で、米景況感の改善は相場を支えそうだ。


〈きょうのポイント〉

新型コロナ
東京都がコロナ警戒を最高レベルに引き上げ、「感染が拡大」
米テキサス州で新規感染者が1日当たり最多
米カリフォルニア州では過去2番目の多さ
米鉱工業生産指数、6月は1959年以来の大幅上昇
NY連銀製造業景況指数、7月は3カ月連続で上昇-受注が増加
米地区連銀報告、経済は7月初め緩慢に回復  


¤¤¤⇨  野村証券投資情報部の若生寿一エクイティ・マーケット・ストラテジストは、都内や米国での新型コロナ感染者の増加を受けて「感染再拡大の懸念が重しとなり、日本株は小安く始まりそう」と話した。

○⇧⇧  一方で、米国の経済指標や地区連銀報告から活動再開に伴って「経済が持ち直してきていることが確認できたことは相場の下支えの要因となる」とみる。さらに、午前の取引時間中に発表される中国の経済指標が市場予想を上回れば、「日本の中国関連株などにも物色が向かい、日経平均は2万3000円を超える可能性もなくはない」と述べた。

★★  米シカゴ先物市場(CME)の日経平均先物(円建て)の15日清算値は2万2890円と、大阪取引所の通常取引終値(2万2950円)に比べ60円安
けさのドル・円相場は1ドル=106円90銭台で推移、前日の日本株終値時点は107円26銭


最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE



ロイター ; 7月16日07:32分、  日本企業ADR動向(15日)

2020-07-16 08:23:41 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  日本企業ADR動向(15日)


2020/07/16 07:32

[15日 ロイター] -

<日本企業ADR銘柄>

NY市場上場の ADR銘柄

円ドルレート(NY市場の仲値): 106.95 07月15日

コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値

3938 LINE 52.170000 5579.6 56.7 5580.0
4502 武田薬品工業 17.500000 3743.3 18.2 3723.0
6758 ソニー 76.830000 8217.0 247.1 8126.0
7203 トヨタ自動車 127.33000 6809.0 96.3 6835.0
7267 本田技研工業 26.500000 2834.2 58.8 2845.5
7751 キヤノン 20.210000 2161.5 -17.1 2161.5
8306 三菱UFJ FG 3.990000 426.7 4.3 424.6
8316 三井住友FG 5.790000 3096.2 7.5 3087.0
8411 みずほFG 2.570000 137.4 5.3 136.6
8591 オリックス 60.870000 1302.0 -42.8 1301.0
8604 野村HLDG 4.580000 489.8 -5.3 496.3

円換算値:米国市場の終値の円換算値
前日比:米国市場における純変動額の円換算値
レシオ:当該株式とADRの比率

銘柄名 レシオ ADR コード
LINE   1:1
武田薬品工業 2:1
ソニー    1:1
トヨタ    1:2
ホンダ    1:1
キヤノン   1:1
三菱UFJ  1:1
三井住友FG 5:1
みずほFG  1:2
オリックス  1:5
野村HD   1:1


ロイター ; 7月16日08:03分、 〔マーケットアイ〕外為:ドル106.60─107.40円の見通し、ツイッター株が時間外で下落

2020-07-16 08:18:15 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  〔マーケットアイ〕外為:ドル106.60─107.40円の見通し、ツイッター株が時間外で下落


2020/07/16 08:03

[東京 16日 ロイター] -


<08:00> ドル106.60─107.40円の見通し、ツイッター株が時間外で下落

☆☆☆   きょうの予想レンジは

   ドル/円が106.60―107.40円、
   ユーロ/ドルが1.1370─1.1450ドル、
   ユーロ/円が121.60―122.40円付近。


○○    海外市場も株高が続きリスクオンムードとなった。対ユーロではスイスフランが大きく売られて1カ月ぶり安値を更新。ドルと円も弱含みだった。

◐◐    ドル/円はドル安圧力が一時強まったことで106.67円まで下落、10日以来の安値をつけたが、その後106円後半へ切り返した。

▼▼ 朝方の市場ではツイッターの乗っ取りが話題となっている。米民主党の大統領候補指名が確実なバイデン前副大統領や資産家ビル・ゲイツ氏、人気ラッパーのカニエ・ウエスト氏など複数の著名人のアカウントに、ビットコインの寄付を求める不正ツイートが相次ぎ投稿された。
ハッカーに乗っ取られたとみられる。同社株価は時間外取引で4%近く下落しており、昨日来のリスクオンムードに水を差すことになるかが、注目点となりそうだ。[nL3N2EM4BO]

ロイター/MINKABU PRESS ; 7月16日08:01分、 16日の株式相場見通し=売り優勢、米株高も上値重い展開か  

2020-07-16 08:13:01 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  16日の株式相場見通し=売り優勢、米株高も上値重い展開か
 

2020/07/16 08:01

   16日の東京株式市場は強弱感が対立するなか、日経平均株価は上値の重い展開が想定される。米国株市場では新型コロナウイルス感染症に対するワクチン開発への期待が強気相場を後押ししており、NYダウは4連騰で約1カ月ぶりの高値圏に浮上、このリスクオンの流れは東京市場でもプラスに働く。

  ただ、米国や中国の重要経済指標発表を控え、これを見極めたいとの思惑が投資マネーを慎重にさせる。国内での新型コロナ感染第2波への警戒感もくすぶるなか、目先は戻り売り圧力に押される地合いを強いられそうだ。

 15日の米株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比227ドル51セント高の2万6870ドル10セントと4日続伸。ナスダック総合株価指数は、同61.915ポイント高の1万550.492だった。

 日程面では、きょうは、海外で4~6月期中国GDP、6月の中国工業生産、6月の中国小売売上高、6月の中国都市部固定資産投資、6月の中国不動産開発投資、7月のフィラデルフィア連銀製造業景況感指数、7月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数、6月の米小売売上高、5月の米企業在庫、5月の対米証券投資など。また、ECB定例理事会の金融政策発表とラガルドECB総裁の記者会見も予定。

出所:MINKABU PRESS