森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

気象庁/気象情報 ; (九州など西日本、局地的に豪雨) 7月23日06:03分、 九州など西日本 26日にかけ局地的に非常に激しい雨のおそれ

2020-07-23 08:44:25 | 九州北部、 福岡県  大分県  長崎県  佐賀県  熊本県



◎◎    九州など西日本 26日にかけ局地的に非常に激しい雨のおそれ


2020年7月23日 6時03分


▼▼▼  前線と低気圧の影響で九州など西日本では26日の日曜日ごろにかけて大気の状態が不安定になり、局地的に非常に激しい雨が降って大雨となるおそれがあります。気象庁は土砂災害や川の増水などに十分注意するよう呼びかけています。

◐◐⇨⇨  気象庁によりますと、西日本に停滞する前線上を低気圧が東へ進み、暖かく湿った空気が流れ込んで大気の状態が非常に不安定となり、前線の活動が活発になる見込みです。

¤¤¤⇨ このため九州北部では23日夕方から、四国では24日昼前から、いずれも26日の日曜日ごろにかけて雷を伴った激しい雨が降り、局地的には1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降って大雨となるおそれがあります。

¤¤¤⇨  24日朝までの24時間に降る雨の量は九州北部の多いところで150ミリ、

¤¤¤⇨  その後、25日朝までの24時間に九州北部と四国の多いところで、200ミリから300ミリの雨が降ると予想されています。


□□☞☞  気象庁は、土砂災害や川の増水、低い土地の浸水のほか、落雷や竜巻などの突風にも十分注意するよう呼びかけています。

□□☞☞  一連の豪雨の被災地では現在も復旧作業が続けられていますが、最新の気象情報を確認し、雨の強まり方に注意してください。

 ジョンズ・ホプキンス大学/感染状況 ; (衝撃的記事/感染者数•死亡者数/世界) 7月23日04:58分、 世界のコロナ感染者1500万人を超える 増加ペースさらに加速 

2020-07-23 08:36:36 | 世界&日本全体 ; コロナ、経済、機関(G7、IMF、国連、OECD、WHO)


◎◎   世界のコロナ感染者1500万人を超える 増加ペースさらに加速


2020年7月23日 4時58分

▼▼▼  世界の新型コロナウイルスの感染者が累計で1500万人を超えました。感染者の増加のペースはさらに速まっています。アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の累計は、日本時間の23日午前3時の時点で、1501万6440人と、1500万人を超えました。また、亡くなった人は61万人に上っています。

¤¤¤⇨  ことし1月14日、WHO=世界保健機関が、原因不明の肺炎の患者から新型のコロナウイルスが検出されたと発表して以降、感染者は最初に報告のあった中国以外でも増え続けました。

◆◆⇨  感染者が500万人に達したのは5月21日で、WHOによる最初の発表から4か月余り後でした。

◆◆⇨  そして、1000万人に達したのは6月28日で、1か月余りで500万人増加しました。その後、増加のペースはさらに加速し、1か月足らずで1500万人を超えました。

¤¤¤⇨  特に今月は、新たに報告される1日当たりの感染者数が過去最多を更新する日が相次ぎ、16日には25万人を超えました。

□□☞☞  世界で、とりわけ感染者が多いアメリカやブラジルなどでは、経済活動を再開させたあと、感染が拡大していて、WHOのテドロス事務局長は13日、「多くの国が誤った方向に向かっている。指導者たちが出す一貫性のないメッセージは、あらゆる対策の最も重要な要素である、信頼を損なっている」と述べ、対策を徹底しなければ事態はさらに悪化すると強く警告しました。


 ジョンズ・ホプキンス大学/感染状況 ; (衝撃的記事/感染者数•死亡者数/世界) 7月23日04:39分、 世界の感染者1501万6440人 死者61万7902人(23日午前3時)   

2020-07-23 08:28:09 | 世界&日本全体 ; コロナ、経済、機関(G7、IMF、国連、OECD、WHO)


◎◎  世界の感染者1501万6440人 死者61万7902人(23日午前3時)


2020年7月23日 4時39分


   アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の23日午前3時の時点で、

◆◆  世界全体で1501万6440人となり、1500万人を超えました。  前回比  +57,409人

■■  また、亡くなった人は61万7902人に上っています。   前回比   +1,138人

※※  前回比  致死率   4.11%   (-0.01%)


◆◆  感染者の多い国
▽感染者が最も多いのはアメリカで392万5025人、
▽ブラジルが215万9654人、
▽インドが119万3078人、
▽ロシアが78万7846人、
▽南アフリカが38万1798人となっています。


■■  死者の多い国
▽亡くなった人が最も多いのもアメリカで14万2401人、
▽ブラジルが8万1487人、
▽イギリスが4万5586人、
▽メキシコが4万400人、
▽イタリアが3万5082人となっています。

東京都•足立区/感染状況 ;  (重要記事/小中学生5人感染) 7月22日23:40分、 東京 足立区 小中学生5人の感染確認 新型コロナウイルス   

2020-07-23 08:13:08 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県


◎◎  東京 足立区 小中学生5人の感染確認 新型コロナウイルス 

2020年7月22日 23時40分


▼▼▼  東京 足立区は区内の小学生と中学生、合わせて5人の新型コロナウイルスの感染が新たに確認されたと発表しました。

●●  足立区によりますと、新たに感染が確認されたのは、区内の同じ小学校に通う10歳未満の男女2人の児童と別の小学校に通う10代の男子児童1人、それぞれ別の中学校に通う10代の男女2人の生徒の合わせて5人です。

◆◆  このうち女子中学生には、発熱の症状があり、今のところ感染経路はわかっていないということですが、これ以外の4人は、特に症状はなく、いずれも同居の家族に感染が確認されているということです。

◇◇ 区によりますと5人とも今月17日以降は登校していないため、いずれの学校も休校などの措置はとらなかったということですが、念のため、各校で消毒を行ったということです。

¤¤¤☞ 区では子どもたちの濃厚接触者や健康状態などについて引き続き調べることにしています。