森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

世界/感染状況 ; (衝撃的記事/感染者数•死亡者数) 7月29日04:39分、  世界の感染者1654万人 (29日午前3時) 

2020-07-29 15:28:17 | 世界&日本全体 ; コロナ、経済、機関(G7、IMF、国連、OECD、WHO)


◎◎  世界の感染者1654万人 (29日午前3時)


2020年7月29日 4時39分

アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の29日午前3時の時点で、

◆◆  世界全体で1654万137人となっています。   前回比   +57,545人

■■  また、亡くなった人は65万5300人に上っています。   前回比   +1,197人

  ※※ 前回比   致死率  3.97% (-0.04
%)



◆◆  感染者の多い国
感染者が最も多いのは
▽アメリカで430万9230人、
次いで、
▽ブラジルが244万2375人、
▽インドが148万73人、
▽ロシアが82万2060人、
▽南アフリカが45万2529人となっています。


■■  死者の多い国
亡くなった人が最も多いのも
▽アメリカで14万8298人、
次いで、
▽ブラジルが8万7618人、
▽イギリスが4万5963人、
▽メキシコが4万4022人、
▽イタリアが3万5123人となっています。

ロイター ; 7月29日12:09分、  〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは105円付近、円高一服

2020-07-29 12:36:31 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


 ◎◎  〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは105円付近、円高一服


2020/07/29 12:09

[東京 29日 ロイター] -


<12:07> 正午のドルは105円付近、円高一服

⇨⇨  正午のドルは前日NY市場終盤と変わらずの105円付近。朝方に再び104円台へ下落する場面もあったものの、実需や短期筋の買い戻しが入り、105.24円まで切り返した。

  午前の安値は104.96円。海外市場でつけた4カ月半ぶり安値の104.95円には届かなかった。

◇◇  財務省幹部はきょう午前、「為替の安定は重要なので、緊張感を持って為替市場動向を注視している」と述べた。「久々の当局者発言なので、海外勢などの間でどう受け止められるか注目したい」(FX関係者)との声が出ていた。[nT9N2D902C]


<10:21> ドル105.24円まで反発、フィッチが日本の格付け見通し引き下げ

☆☆   ドルが105.24円まで小幅上昇。格付け会社フィッチが日本の格付け見通しを「ネガティブ」に変更すると発表した。格付けは「A」で維持した。

¤¤¤⇨   市場では、ドルが節目となる105円を割り込んだことで、短期筋が利益確定の買い戻しに動いていることが、円反落の要因と指摘する声も出ている。



<09:30> ドル105円前後、ドル安警戒感は対ユーロが優勢

◐◐   ドルは朝方の取引で再び105円台を一時割り込んできたが、通貨オプション市場に強い円高警戒感はまだ見られない。最近の円高はドル安が主導しており、より値動きの大きいユーロ/ドルに注目が強まっていることが要因のようだ。

¤¤¤⇨   ドル/円の予想変動率、リスクリバーサルは1カ月物で、109円台から106円台へ下落した6月前半以来の水準にとどまっているが、ユーロ/ドルは3月以来の水準へ上昇。ユーロの先高観と、対ユーロでのドル安予想が優勢となっている。

 ロイター ; 7月29日11:55分、 〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は続落、円高が重荷 個別は決算内容で選別 

2020-07-29 12:27:54 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は続落、円高が重荷 個別は決算内容で選別 


2020/07/29 11:55

[東京 29日 ロイター] -


<11:49> 前場の日経平均は続落、円高が重荷 個別は決算内容で選別 

▼▼  前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比178円33銭安の2万2479円05銭となり、続落
した。オーバーナイトの米国株式市場で主要3指数が揃って反落したことや、外為市場で円高が進行したこ
となどが嫌気され、朝方から売りが先行。一時下げ幅を200円超に拡大した。個別では、決算発表銘柄で
選別が見られ、業績予想が弱かったファナック<6954.T>やキヤノン<7751.T>が売られた。

  ファナックは2021年3月期の連結営業利益が前年比56.4%減に、キヤノンは20年12月期の
連結営業利益が同74.2%減になりそうだと28日にそれぞれ発表。2銘柄で日経平均を約68円押し下
げる要因となった。

  東京エレクトロン<8035.T>は20年4─6月期の営業利益が前年同期比73.6%増と堅調。足元の好
業績が評価されて高く始まったが、その後じり安となり、前引け前にマイナス圏に沈んだ。

¤¤¤⇨  ここまでの国内企業の決算の内容については「良いものと悪いものがはっきり分かれている。今週、来
週は決算を手掛かりに『木を見て森を見ず』の売買が続くだろう」(証券ジャパンの調査情報部長、大谷正
之氏)との声が出ていた。

  東証1部の売買代金は1兆0299億円。東証33業種では、海運、電気・ガス、不動産など5業種が
値上がりした半面、28業種が値下がり。鉄鋼、化学工業、非鉄金属など景気敏感セクター、輸送用機器や
電気機器など輸出関連セクターが軟調だった。

  TOPIXは0.86%安で午前の取引を終了。後場、日銀のETF(上場投資信託)買いが入れば日
経平均、TOPIXともに下げ幅を縮小する可能性がある。

  東証1部の騰落数は、値上がりが436銘柄に対し、値下がりが1652銘柄、変わらずが75銘柄だ
った。

  決算発表銘柄以外では、ジャスダック上場の日本マクドナルドホールディングス<2702.T>が急落。米マ
クドナルドが、保有する日本マクドナルドの一部株式を売却する方針を示したことで需給悪化への
懸念が出ている。



<10:00> 日経平均はもみあい、不調決算の銘柄は軒並み下落 半導体は買われる

◆◆  日経平均は安値圏でもみあい。前営業日比130円ほど安い2万2500円台前半での推移となってい
る。決算発表が本格化するなかで、前日に低調な決算を発表した銘柄を中心に売りが先行しており、ファナ
ック<6954.T>、日産自動車<7201.T>、キヤノン<7751.T>は軒並み下落となっている。

  一方、東京エレクトロン<8035.T>、アドバンテスト<6857.T>などの半導体関連は堅調。前日の米国株式
市場でフィラデルフィア半導体指数は2%超の下落となったものの、米半導体大手アドバンスト・マイクロ
・デバイセズ(AMD)が時間外取引で9%上昇したことが好感されている。同社は通年の売上高
見通しを引き上げ、2020年の売上高は約32%増加すると予想した。

¤¤¤⇨  市場では「全体の動きとしては円高が嫌気され軟調となっているが、指数寄与度の高い半導体関連の堅
調な動きが相場の下支えとなっている」(国内証券)との声が出ていた。


<09:05> 寄り付きの日経平均は続落、113円安 米株安と円高を嫌気

▼▼  寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比113円49銭安の2万2543円89銭となり、
続落した。オーバーナイトの米国株式市場の反落に加え、外為市場でドル安/円高が進んでいることが嫌気
された。個別では、前日に低調な決算を発表したキヤノン<7751.T>は売り気配、日産自動車<7201.T>は売り
が先行している。

bloomberg ; 7月29日11:23分、 日本株続落、低調な企業決算や円高を懸念-キヤノンやフ日本株続落、低調な企業決算や円高ァナック急落

2020-07-29 12:12:10 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  日本株続落、低調な企業決算や円高を懸念-キヤノンやフ日本株続落、低調な企業決算や円高ァナック急落


長谷川敏郎

2020年7月29日 7:55 JST
更新日時
2020年7月29日 11:23 JST


米国では3Mなどが予想を下回る決算、米消費者信頼感指数は低下
米NJ州で新型コロナの感染加速、ドル・円は一時104円90銭台


▼▼  29日の東京株式相場は続落。米国や日本など内外で低調な企業決算が相次いでいることや円高が警戒され、輸送用機器や電機など輸出関連、鉄鋼や非鉄金属などの景気敏感業種中心に安い。決算失望のキヤノンやファナックなどは急落。


TOPIXは前日比14.17ポイント(0.9%)安の1554.95-午前10時57分現在
日経平均株価は190円75銭(0.8%)安の2万2466円63銭


〈きょうのポイント〉

米国株は反落、予想を下回る決算が相次ぐ-在庫増加懸念で原油も反落
3M:2Q調整後1株利益、市場予想下回る
米消費者信頼感指数、7月は92.6に低下-期待指数も悪化
米ニュージャージー(NJ)州で新型コロナ感染の伸び加速、フロリダ死者は過去最高
きょうのドル・円相場は一時1ドル=104円90銭台、前日の日本株終値時点は105円55銭
日本の格付け見通しを「ネガティブ」に変更、安定的から-フィッチ
キヤノンの4~6月期は初の赤字、ファナックの今期営業益は56%減に-日産は今期営業赤字4700億円


¤¤¤⇨  JPモルガン・アセット・マネジメントの前川将吾グローバル・マーケット・ストラテジストは「日本株安には3つの要因がある」とした上で、「決算で市場予想を下回った企業が厳しい。2つ目は円高。最後は米国の景気不安が高まっているのも重要」だと述べた。

 ¤¤¤⇨  きょうの東証1部売買代金上位では、キヤノンやファナック、日産自動車、小糸製作所、吉野家ホールディングスなど、決算を受けて急落する銘柄が相次いだ。いちよしアセットマネジメントの秋野充成取締役は、「4-6月期の企業決算は予想通り相当悪い」として、「新型コロナ感染の長期化で先行きの回復見通しが立っていないことから、全体の1株利益は今後も低下方向をたどりそうだ」とみていた。

東証33業種では、鉄鋼や輸送用機器、電機、非鉄金属、化学、機械、保険が下落
電気・ガスや不動産、海運は上昇
続落


最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE



 気象庁/降水量 ; 7月29日11:20分、  24時間降水量の日最大値 (ランキング;上位10地点) 

2020-07-29 12:00:07 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…


 ◎◎ 24時間降水量の日最大値 (ランキング;上位10地点) 


24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 11時20分現在

順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの7月の1位の値 統計開始年 備考
mm 時分(まで) mm 年月日 mm 年月日


1 山形県 西村山郡西川町 大井沢(オオイサワ) 214.0 ] 00:10 ] 249.0 2013/07/18 249.0 2013/07/18 1978年
2 山形県 鶴岡市 荒沢(アラサワ) 208.0 ] 00:20 ] 273 1987/08/29 226.5 2020/07/28 1979年
3 山形県 長井市 長井(ナガイ) 205.0 ] 03:00 ] 206.5 2020/07/28 206.5 2020/07/28 1976年
4 山形県 西置賜郡小国町 小国(オグニ) 188.5 ] 00:40 ] 259.0 2011/06/23 228 2004/07/18 1976年
5 山形県 最上郡大蔵村 肘折(ヒジオリ) 182.0 ] 00:10 ] 229.0 2018/08/06 191.5 2020/07/28 1976年
6 新潟県 岩船郡粟島浦村 粟島(アワシマ) 179.5 ] 00:10 ] 201.5 2020/07/28 201.5 2020/07/28 1976年
7 山形県 西村山郡大江町 左沢(アテラザワ) 175.0 ] 00:10 ] 199 1976/08/06 180.0 2020/07/28 1976年
8 山形県 上山市 上山中山(カミノヤマナカヤマ) 171.0 ] 01:40 ] 184.5 2014/07/10 184.5 2014/07/10 2006年
9 福島県 福島市 鷲倉(ワシクラ) 162.0 ] 05:10 ] 412 1981/08/23 212 2007/07/15 1977年
10 山形県 西置賜郡飯豊町 高峰(タカミネ) 161.5 ] 03:20 ] 169 1981/06/23 168.0 2020/07/28 1976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。