森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

気象庁 予報部気象情報 ; (大雨:全般気象情報) 7月29日04:59分、 大雨に関する全般気象情報 第14号

2020-07-29 11:47:50 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…


◎◎  大雨に関する全般気象情報 第14号


令和2年7月29日04時59分 気象庁予報部発表


■■  (見出し)

東北地方では29日昼頃にかけて、局地的にやや強い雨が降り、東日本や九
州北部地方では29日夕方にかけて、局地的に雷を伴った激しい雨や強い雨
が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重
に警戒し、低い土地の浸水に警戒・注意してください。


■■  (本文)

[気圧配置など]

 梅雨前線が、朝鮮半島から東日本にのびており、佐渡付近には低気圧があってほとんど停滞しています。
 低気圧は29日朝にかけて佐渡付近に停滞し、前線は29日夜にかけて西日本から東日本に停滞する見込みです。前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が不安定となるでしょう。


■■  [防災事項]

■■⇨ 九州北部地方では局地的に非常に激しい雨の降っている所があり、東北地方や北陸地方では、局地的にやや強い雨や強い雨の降っている所があります。東北地方や九州北部地方では、これまでの大雨により、地盤が非常に緩んでいる所があり、東北地方では氾濫の発生している河川もあります。

▼▼▼ 東北地方では29日昼頃にかけて、局地的にやや強い雨が降り、東日本や九州北部地方では29日夕方にかけて、局地的に雷を伴った激しい雨や強い雨が降り、大雨となる所があるでしょう。 


¤¤¤⇨   30日06時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
  九州北部地方       100ミリ
  関東甲信地方        60ミリ
  北陸地方          50ミリ
  東北地方          40ミリ 
 の見込みです。

 ■■☞☞  土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、低い土地の浸水に警戒・注意してください。また、落雷や突風、降ひょうに注意してください。


■■  [補足事項等]

 地元気象台の発表する警報、注意報、早期注意情報、気象情報等に留意してください。次の「大雨に関する全般気象情報」は29日17時頃に発表する予定です。

国内/感染状況 ; (重要記事/新感染者数981人)  7月29日01:12分、 【国内感染】28日は981人の感染確認 今月23日と並び最多に、総計3万2957人

2020-07-29 11:28:27 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!


◎◎  【国内感染】28日は981人の感染確認 今月23日と並び最多に


2020年7月29日 0時12分

  
▼▼▼  28日は愛知県で、一日に発表される感染者数が初めて100人を超えるなど、これまでに空港の検疫を合わせて全国で981人の感染が新たに発表され、1日の感染者数としては今月23日と並んで最も多くなりました。また千葉県で2人、鹿児島県で1人の死亡が発表されました。

◆◆  国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め3万2245人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて3万2957人となっています。

■■  亡くなった人は、国内で感染した人が1002人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1015人です。


 各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。

( )内は28日の新たな感染者です。

▽東京都は11611人(266)
▽大阪府は3430人(155)
▽神奈川県は2284人(33)
▽埼玉県は2143人(55)
▽福岡県は1535人(54)
▽千葉県は1513人(23)
▽北海道は1399人(3)
▽愛知県は1285人(110)
▽兵庫県は1059人(33)
▽京都府は708人(31)
▽石川県は314人(1)
▽広島県は286人(19)
▽岐阜県は265人(25)
▽茨城県は259人(15)
▽富山県は236人
▽沖縄県は231人(21)
▽鹿児島県は229人(10)
▽静岡県は218人(18)
▽奈良県は215人(6)
▽群馬県は182人(3)
▽栃木県は169人(2)
▽滋賀県は157人(2)
▽宮城県は149人(2)
▽和歌山県は134人(4)
▽福井県は129人
▽熊本県は136人(22)
▽長野県は98人(6)
▽新潟県は96人(3)
▽宮崎県は94人(20)
▽山梨県は90人(2)
▽愛媛県は89人(2)
▽福島県は86人
▽高知県は80人(1)
▽三重県は80人(6)
▽山形県は75人
▽佐賀県は69人(2)
▽岡山県は66人(2)
▽大分県は62人(2)
▽長崎県は59人(5)
▽山口県は51人(1)
▽香川県は46人(1)
▽青森県は31人
▽島根県は29人
▽秋田県は18人
▽徳島県は16人
▽鳥取県は8人(2)です。

このほか、空港の検疫で553人(13)中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★  また、厚生労働省によりますと、重症者は28日の時点で76人となっています。

☆☆☆  一方、症状が改善して退院した人などは、国内で感染した人が2万2811人、クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて2万3470人となっています。

¤¤¤  また、26日には速報値で1日に7908件のPCR検査が行われました。

※集計は後日修正される可能性があります。
※在日米軍の感染者は含めていません。

 総務省消防庁/被害状況 ; NEW! (住宅損壊•浸水) 7月29日10:53分、 一連の豪雨 住宅の損壊や浸水 32県で計1万7000棟余り

2020-07-29 11:12:52 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…



◎◎  一連の豪雨 住宅の損壊や浸水 32県で計1万7000棟余り


2020年7月29日 10時53分


▼▼▼  総務省消防庁によりますと、今回の一連の豪雨によって住宅が水につかるなどの被害は、わかっているだけで九州を中心に全国32の県で合わせて1万7000棟余りに上っています。

¤¤¤⇨  総務省消防庁が29日午前9時現在でまとめたところ、今回の一連の豪雨による住宅の被害は九州を中心に全国32の県で合わせて1万7192棟が確認されています。

■■  住宅全壊
▽熊本県で564棟、
▽大分県で22棟、
▽鹿児島県で10棟など合わせて611棟。

■■  半壊
▽熊本県で139棟、
▽大分県で123棟、
▽島根県で40棟など合わせて359棟。

■■  一部損壊
▽熊本県で278棟、
▽大分県で209棟、
▽岐阜県で68棟など合わせて694棟です。

■■  床上浸水
▽熊本県で5973棟、
▽福岡県で1459棟、
▽大分県で242棟、
それに28日、記録的な大雨となった
▽山形県で13棟など、合わせて7923棟。

■■  床下浸水
▽福岡県で3514棟、
▽熊本県で2128棟、
▽大分県で370棟など、合わせて7605棟です。

最上川流域/被害状況 ;  NEW! (被害まとめ)  7月29日10:40分、  【最上川流域 被害まとめ】29日午前9時時点(随時更新)

2020-07-29 11:02:54 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光


 
 ◎◎  【最上川流域 被害まとめ】29日午前9時時点(随時更新)


2020年7月29日 10時40分


  前線や低気圧の影響で、山形県内では記録的な大雨となりました。避難指示や被害、氾濫情報のまとめです。


■■  避難指示(29日午前9時)

<大石田町>
大石田町は、28日、大石田地区と横山地区それに亀井田地区の一部の1028世帯3074人に避難指示を出しました。
町は、南小学校など4か所に避難所を設けていて、午前8時時点で146人が避難しているということです。

<大蔵村>
また、大蔵村は、28日、肘折地区、通り地区、塩地区、金山地区、鍵金野地区、合海地区、清水地区そして熊高地区の一部の452世帯1414人に避難指示を出しました。
村では大蔵小学校など合わせて6か所に避難所を設けていて、28日午前9時半時点で363人が避難しています。
今のところ、けが人などの情報は入っていないということです。


■■  被害 (29日午前9時)

山形県警察本部などによりますと、29日午前9時半現在、人的被害の報告は入っていないということです。

また山形県によりますと、住宅の被害は28日午後6時現在、
▽大江町で床上浸水が13棟、床下浸水が16棟、
▽西川町で床下浸水が3棟となっていて、県では引き続き、詳しい状況を調べることにしています。


■■  河川氾濫情報(29日午前9時)

  国土交通省新庄河川事務所などによりますと、山形県を流れる最上川は、
▽中流の大石田町で3か所、
▽大蔵村で1か所の、合わせて4か所で氾濫しています。

  河川事務所などは、5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5に当たる「氾濫発生情報」を発表し、最大級の警戒を呼びかけています。

▽山形県村山市によりますと、市内を流れる最上川の支流から水があふれ、市役所の西側、中央地区付近の住宅に床下浸水などの被害が出ているということです。

▽隣り合う東根市でも、市内を流れる白水川の松沢橋の上流付近で堤防の右岸から水があふれ、周囲の住宅などに水が流れ込んだということです。

  県や国土交通省の河川事務所などは、ほかにも氾濫している河川がないかどうか、パトロールを行うなどして状況の把握を行っています。

山形県•大石田町/避難指示 ; (大石田町の一部) 7月29日04:13分、 山形 大石田町の一部に避難指示

2020-07-29 10:33:20 | 東北地方、青森県  秋田県  岩手県  宮城県  山形県  福島県



◎◎  山形 大石田町の一部に避難指示


2020年7月29日 4時13分


■■☞☞  山形県大石田町によりますと、28日、大石田地区と横山地区、それに亀井田地区の一部の1028世帯3074人に避難指示を出しました。

□□⇨  町は合わせて8か所に避難所を設けていて、午前3時時点で733人が避難しているということです。今のところ、けが人などの情報は入っていないということです。

◯◯  町役場や避難所など公共施設に浸水などの被害は出ていないということです。また、警察や消防によりますと、住民から救助を求める通報は寄せられていないということです。

⇨⇨  町や警察などは引き続き情報収集にあたっています。