森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【気象庁】 7月30日分14:20分、 ""最新の地震活動データ(速報)""

2018-07-30 14:35:48 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(「本日・昨日の地震活動」)





 ""最新の地震活動データ(速報)""
前日から本日(約30分前まで)の、地震活動状況を掲載しています。

① 利用の留意事項
◾表示している震源には、発破等の地震以外のものや、震源決定時の計算誤差の大きなものが表示されることがあります。
個々の震源の位置ではなく、震源の分布具合に着目して地震活動の把握にご利用下さい。
◾なお、本ページに掲載している以前の期間に発生した地震については、震源リストをご利用ください。

補足説明
◾★は最新1時間に発生した地震、◆は情報発表した地震を示します。
◾本ページでは、震度1以上を観測した地震についてはすべて、内陸の浅い地震については概ねマグニチュード(M)1.5以上、 それ以外の地震についても概ねM4以上が表示されます。
◾震源決定には気象庁のほか、防災科学技術研究所、大学、及び海外関連機関等のデータを使用しています。
◾本webサイトに掲載されている一部の画像の作成にはGMT(the Generic Mapping tool [Wessel,P.and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79(47),pp579,1998])を使用しています。


② 【各地の震度に関する情報】
 震度1以上を観測した地点と地震の発生場所(震源)やその規模(マグニチュード)の情報

 
地震検知日時  震央地名 マグニチュード  最大震度  情報発表日時

★ 2018年 7月29日20時21分 茨城県北部 M3.1 震度1
   7月29日20時25分

★★ 2018年 7月29日18時43分 大阪府北部 M3.2 震度2  
   7月29日18時47分

★★★ 2018年 7月29日15時33分 茨城県沖 M4.1 震度3
    7月29日15時37分

★★ 2018年 7月29日15時21分 茨城県南部 M3.5 震度2
    7月29日15時25分

★★★ 2018年 7月29日09時58分 栃木県北部 M4.3 震度3
    7月29日10時02分

★ 2018年 7月29日06時50分 浦河沖 M3.6 震度1  7月29日06時53分

【気象庁】 7月30日11:30分、゛全国気象概況➡11種類の気象データーから!

2018-07-30 11:46:00 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(天気予報)




(分布予報図)




(天気図)




(気象衛星)




(異常天候)




(降水量)




(最高気温)




(最低気温)




(紫外線)




(風)




(沿岸波浪)


【気象庁】 7月30日09:50分、""台風第12号 (ジョンダリ)の実況と進路予報""

2018-07-30 10:44:37 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(全体図)




(地域図)




(拡大図1)




(拡大図2)




(拡大図3)




 ① ""台風第12号 (ジョンダリ)の実況と進路予報""
平成30年07月30日09時50分 発表

★ <30日09時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 屋久島の西北西約80km
中心位置 北緯 30度40分(30.7度)
東経 129度50分(129.8度)
進行方向、速さ 南 20km/h(12kt)
中心気圧 994hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 全域 220km(120NM)

★ <30日21時の予報>
強さ -
存在地域 屋久島の南約90km
予報円の中心 北緯 29度30分(29.5度)
東経 130度35分(130.6度)
進行方向、速さ 南南東 15km/h(7kt)
中心気圧 994hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 60km(30NM)

★ <31日09時の予報>
強さ -
存在地域 屋久島の東南東約60km
予報円の中心 北緯 30度05分(30.1度)
東経 131度05分(131.1度)
進行方向、速さ 北東 ゆっくり
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
予報円の半径 110km(60NM)

★ <01日09時の予報>
強さ -
存在地域 東シナ海
予報円の中心 北緯 31度10分(31.2度)
東経 127度25分(127.4度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(8kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 180km(95NM)

★ <02日09時の予報>
強さ -
存在地域 東シナ海
予報円の中心 北緯 30度00分(30.0度)
東経 124度55分(124.9度)
進行方向、速さ 西南西 10km/h(6kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 310km(170NM)

【気象庁】 7月30日05:03分、""台風第12号に関する情報 第102号""

2018-07-30 09:16:21 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(台風12号拡大図)




 ① ""平成30年 台風第12号に関する情報 第102号""

平成30年7月30日05時03分 気象庁予報部発表

(見出し)
台風第12号は、30日夜にかけて九州の西海上を南に進み、31日にかけ
て屋久島の西の海上にほとんど停滞する見込みです。九州南部と奄美地方、
四国地方を中心に非常に激しい雨が降り、西日本は31日にかけて大雨とな
るでしょう。土砂災害、低い土地の浸水に警戒、河川の増水や氾濫に注意し
てください。

(本文)
[台風の現況と予想]
 台風第12号は、30日3時には枕崎市の北西約80キロを1時間におよ
そ25キロの速さで南西へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカ
ル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心から半
径220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。

 台風は次第に速度を落としながら、30日夜にかけて九州の西海上を南に
進み、31日にかけて屋久島の西の海上にほとんど停滞する見込みです。九
州や四国では、台風による影響が長時間続くおそれがあります。台風は8月
1日には発達しながら九州の西海上を西に進むでしょう。

[防災事項]
[大雨]   
 台風を取り巻く発達した雨雲がかかる西日本では1時間に50ミリ以上の
非常に激しい雨の降っている所があります。
 九州南部と奄美地方、四国地方を中心に非常に激しい雨が降り、西日本は
31日にかけて大雨となるでしょう。

 31日6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で
   四国地方                250ミリ
   九州北部地方、九州南部         200ミリ
   奄美地方                120ミリ
   東海地方                100ミリ
          
 8月1日6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で
   四国地方、九州北部地方    100から150ミリ
 の見込みです。

 土砂災害、低い土地の浸水に警戒、河川の増水や氾濫に注意してください
。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲
の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてく
ださい。

[強風・高波]
 台風の接近に伴って、西日本の海上では強い風が吹き、波が高くなってい
ます。
 31日にかけて、西日本の海上では強い風が吹き、うねりを伴いしけるで
しょう。

 31日にかけて予想される波の高さは、
   九州北部地方、九州南部、奄美地方    4メートル
です。

 強い風やうねりを伴った高波に、注意してください。

[補足事項]
 地元気象台が発表する警報や注意報、気象情報、台風情報に留意してくだ
さい。次の「平成30年 台風第12号に関する情報(総合情報)」は30
日17時頃に発表予定です。


7月29日09:50分、""インドネシア・ロンボク島でM6.4発生!余震あいつぐ 津波のおそれは…?""

2018-07-29 23:56:59 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

   ""hazard lab""(引用元)

(インドネシア・ロンボク島北部でM6.4発生(BNPB))




(バリ島の東側にあるロンボク島北部で発生(USGS) )




① ""インドネシア・ロンボク島でM6.4発生!余震あいつぐ 津波のおそれは…?""

 2018年07月29日 09時50分


② 日本時間29日午前7時47分、インドネシア・ロンボク島北部を震源とするマグニチュード(M)6.4の地震が発生した。その後も断続的にM5クラスの余震が相次いでいる。

 インドネシア国家災害管理局(BNPB)によると、地震が発生したのは、バリ島の東側に位置するロンボク島北部で震源の深さは10キロ。

  地震発生後も、断続的にM5クラスの余震が相次いでいるが、これらの地震による津波のおそれはないとしている。

 インドネシアの島々は、オーストラリアプレートと太平洋プレートがぶつかる境界に位置する地震活動が活発な地域だ。米地質調査所(USGS)によると、オーストラリアプレートは、年に95ミリのペースで太平洋プレートの下に沈み込んでいることから、1900年以来、M7.5クラスの大地震が13回発生している。