本日は午前中植木屋をやる予定でしたが体調がヤヴァそうなので控えました。
で、体調回復には気合いを入れるのにジムで筋トレが良かろうかと思いましたが、ジムに行く準備をしているうちに目まいなどを感じコレも止め・・・で、庭の草取りなどしていました。
やる事いっぱいあるんだよなぁ・・・山芋の蔓が枯れたんでそろそろ掘らなくちゃならないし。
秋の花も終わりなので整理して来春の球根など植えなくちゃならないし。
ああ、タマネギの種まきもまだでした。
10時半過ぎ・・・玉ねぎだけ始末つけてくるかな❓ 行ってこようっと。
一時中断・・・。
只今 10時57分・・・20分間の農作業でありました。
いや、タマネギの種まきは簡単でして、45センチ×60センチくらいの育苗箱に種苗用の土を入れ、種をばら蒔き、軽く土を被せたらたっぷり水をやり、新聞紙を一枚かけてさらに水を撒いて終わりであります。
ちなみに種はダイソーの2袋で100円の物であります。
いや、ダイソーで花や野菜の種ってドーなのよ、と疑っていたんですが、ホームセンターのものは本格的な大百姓様向けでして一袋の種の量が半端なく多いわけです。
まっ、野菜の種類によっては「へっ❓ これっぽっち」と言うものもありますがネギやタマネギなどはダイソーの量が自分にはピッタシであります。
で、発芽率などもホームセンターの高級品に引けを取らない事もわかり、ドーでも良い野菜や花の種はダイソーで買い求めている次第であります。
で、玉ねぎは2週間足らずで発芽しますがそのまま越冬させ、畑に移すのが4月で、収穫が7月であります。
以前の自分には考えられない気の長い話であります。
ナンたって自分は・・・昨日、そんな昔のことはわすれたよ。明日、そんな先の事はわからないな・・・ってなタイプでありましたから。
でも、アレ・・・映画のセリフなんですけれども、自分が女性を相手にこんな事を言ったら、あんたぁ真性の馬鹿だったんだ、と言われるのがオチでありましょう。
アレです・・・カサブランカの1シーンなんですけどハンフリー ボガードがこのセリフを言った相手はイングリッド バーグマンではありませぬ。
ここ、よく勘違いされてますよね。
自分はカサブランカが大好きで500円で買ったDVDをたまぁ~に見ているのであります。

処分品を100円で買った紫のサルビアが咲いた

梅雨時に実をつけた木瓜が昨日落ちた

じっと見ていたらデビ夫人が浮かんだ

ミニトマト 10月だというのに健気だ
いや、庭に出たついでにパチってきた序でのお写真でして、お目汚しであります。
どの植物も健気であります。
与えられた条件の中で何とかして花を咲かせ実をつけ、種を残そうと一生懸命であります。
幸運にも発芽はしたけれど、二葉が伸びた頃にネキリムシに齧られ終わってしまうものも少なくないわけです。
乾燥が好きな植物なのに長雨に祟られ花を咲かせられずじっと晴れるのを待ち、晴天が続いて花が咲いたと思うと日照りで枯れそうになるわけです。
四季を通して植物に触れているとしみじみ思うんですが、皆一緒だよな、と。
草木も人も適応して生きるしかないんだよな・・・ナンテね。
皆して種をたくさん作ってばら撒けよぉ~・・・まっ、邪魔だったら間引くけど。
おおっと、11時47分・・・昼飯の時刻であります。
で、体調回復には気合いを入れるのにジムで筋トレが良かろうかと思いましたが、ジムに行く準備をしているうちに目まいなどを感じコレも止め・・・で、庭の草取りなどしていました。
やる事いっぱいあるんだよなぁ・・・山芋の蔓が枯れたんでそろそろ掘らなくちゃならないし。
秋の花も終わりなので整理して来春の球根など植えなくちゃならないし。
ああ、タマネギの種まきもまだでした。
10時半過ぎ・・・玉ねぎだけ始末つけてくるかな❓ 行ってこようっと。
一時中断・・・。
只今 10時57分・・・20分間の農作業でありました。
いや、タマネギの種まきは簡単でして、45センチ×60センチくらいの育苗箱に種苗用の土を入れ、種をばら蒔き、軽く土を被せたらたっぷり水をやり、新聞紙を一枚かけてさらに水を撒いて終わりであります。
ちなみに種はダイソーの2袋で100円の物であります。
いや、ダイソーで花や野菜の種ってドーなのよ、と疑っていたんですが、ホームセンターのものは本格的な大百姓様向けでして一袋の種の量が半端なく多いわけです。
まっ、野菜の種類によっては「へっ❓ これっぽっち」と言うものもありますがネギやタマネギなどはダイソーの量が自分にはピッタシであります。
で、発芽率などもホームセンターの高級品に引けを取らない事もわかり、ドーでも良い野菜や花の種はダイソーで買い求めている次第であります。
で、玉ねぎは2週間足らずで発芽しますがそのまま越冬させ、畑に移すのが4月で、収穫が7月であります。
以前の自分には考えられない気の長い話であります。
ナンたって自分は・・・昨日、そんな昔のことはわすれたよ。明日、そんな先の事はわからないな・・・ってなタイプでありましたから。
でも、アレ・・・映画のセリフなんですけれども、自分が女性を相手にこんな事を言ったら、あんたぁ真性の馬鹿だったんだ、と言われるのがオチでありましょう。
アレです・・・カサブランカの1シーンなんですけどハンフリー ボガードがこのセリフを言った相手はイングリッド バーグマンではありませぬ。
ここ、よく勘違いされてますよね。
自分はカサブランカが大好きで500円で買ったDVDをたまぁ~に見ているのであります。

処分品を100円で買った紫のサルビアが咲いた

梅雨時に実をつけた木瓜が昨日落ちた

じっと見ていたらデビ夫人が浮かんだ

ミニトマト 10月だというのに健気だ
いや、庭に出たついでにパチってきた序でのお写真でして、お目汚しであります。
どの植物も健気であります。
与えられた条件の中で何とかして花を咲かせ実をつけ、種を残そうと一生懸命であります。
幸運にも発芽はしたけれど、二葉が伸びた頃にネキリムシに齧られ終わってしまうものも少なくないわけです。
乾燥が好きな植物なのに長雨に祟られ花を咲かせられずじっと晴れるのを待ち、晴天が続いて花が咲いたと思うと日照りで枯れそうになるわけです。
四季を通して植物に触れているとしみじみ思うんですが、皆一緒だよな、と。
草木も人も適応して生きるしかないんだよな・・・ナンテね。
皆して種をたくさん作ってばら撒けよぉ~・・・まっ、邪魔だったら間引くけど。
おおっと、11時47分・・・昼飯の時刻であります。