困りましたぞ!!!
日記のネタが無くてホントーに困りましたぞ!!!
いや、朝の通勤の道すがらに猪が出たとかは日常のことなのでつまらにないし。
帰り道では家の近所に救急車が来ていて、年寄りがひっくり返ったのだろうかなんてのは私に無関係ですし。
あれです、バイト先の仕事は、行けば必ずやる巡回以外は古いワックスの剥離作業と、剥がした後はワックスをかけるってのをやりましたが、そんな事の詳細は読みたく無いでしょうし。
いや、バイトの帰り道で家の近所のスーパーに立ち寄りハッピーターンと100円引きになっていたイチゴを買ったら、さらにレジで50円引きになって嬉しかったのはあまりに私的な喜びなので書くのは憚られますし。
困った時のyahooニース!!!
あれです、安否確認ができていない人がいるので滅多なことは言えませんが、田舎は筍やキノコを採りに行くとクマに襲われたりする危険があるわけです。
が、都会だと道路が陥没して穴に落ちる危険があるとなると、これは運の問題なのか? と思ってしまう私であります。
いや、筍やキノコ採りに行かなくても庭先にもクマが来る今日この頃ですが、下手したら田舎の道路だって陥没するかも知れず、こーなったら絶対安全な居住地ってのは無いのかも、と思うのであります。
で、自分がガキの頃、仙台市内と言えども少し外れに住むと便所はポットンで水道も無く井戸で水を汲んでいたわけです。
いや、電気は来ていましたがポットン便所には二燭光がぼんやり灯るだけで穴からはお化けが手を伸ばしてきて金玉を掴まれるかと本気で怖がっていたのであります。
で、下水道は無く、なんとなく家の前のドブに垂れ流し、そのドブは先の方で小川に流れ込んで消えていたわけであります。
いや、何を言いたいのかと言うと、自分がガキの頃のインフラ未整備の生活ってのは、衛生面はアレとしても簡素な生活基盤は意外と強かったのかと思うんですが、まっ、いいでしょう。
ついでと言ってはアレですが、トイレのナニは堆肥の原料として循環していたので相当サスティナブルな暮らしでありましたぜ、なんちゃって。
おおっと、お風呂が沸きましたので、んじゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます