2019年3月21日(木)晴れ
参加者7名 9:00~14:00
曲渕小学校生徒さん達の植栽地での補植
第一植栽地での草刈り・補植
アジサイ植樹は今年で三回目を迎えました。
第一回、第二回は外部団体からも多数の参加を頂き、賑やかでしたが、今年は往還の会会員のみでちょっと寂しかったのですが、楽しく心を込めて植栽を行い、午後からは総会を開きました。
先ずは植栽地にアジサイ苗を運びます。
軽トラは地域の方からお借りしました。

「ここに植えましたよ~」の目印となる竹を丁度良い長さに切る。

踏ん張って斜面に植えるので、腰が痛くなります。

先日竹の伐採をしたところは、業者さんが入ってさらに伐採が進み、明るくなりました。
この地も往還の会で管理していくことになるようです。

作業が進みました。

看板も立てました。

次は第一植栽地に移動して、残りの苗鉢を運び、短い時間でしたが補植をしました。

二年前に植樹した、山桜の濃いピンクが鮮やかです。
年々大きくなっていくのが、嬉しい!!

シャクナゲの様子を見に行ったY女史の話では、すっかり大きく育っていたそうです。
良かったわ。
お腹もすいてきたので、本日の作業はここまで。
美味しいお昼ご飯を頂いて、総会が開かれました。

「平成30年度緑の森募金助成事業報告」「一人一花ハッスル事業実績報告」に続いて、「地域の森づくり活動支援事業」の活動計画の報告がありました。
野河内往還の会(正式名・往還の尾根道と野河内渓谷を整備する登山者と市民の会)は、これからも「古の尾根道と野河内渓谷を整備し、登山者や市民が親しむ安全な登山道を整備する」ことを目的として、ごみ拾いや藪払い、アジサイやその他の植樹、補植などの作業、登山道の環境整備を喜んでやっていきます。
なんてたって楽しいから!

参加者7名 9:00~14:00
曲渕小学校生徒さん達の植栽地での補植
第一植栽地での草刈り・補植
アジサイ植樹は今年で三回目を迎えました。
第一回、第二回は外部団体からも多数の参加を頂き、賑やかでしたが、今年は往還の会会員のみでちょっと寂しかったのですが、楽しく心を込めて植栽を行い、午後からは総会を開きました。
先ずは植栽地にアジサイ苗を運びます。
軽トラは地域の方からお借りしました。

「ここに植えましたよ~」の目印となる竹を丁度良い長さに切る。

踏ん張って斜面に植えるので、腰が痛くなります。

先日竹の伐採をしたところは、業者さんが入ってさらに伐採が進み、明るくなりました。
この地も往還の会で管理していくことになるようです。

作業が進みました。

看板も立てました。

次は第一植栽地に移動して、残りの苗鉢を運び、短い時間でしたが補植をしました。

二年前に植樹した、山桜の濃いピンクが鮮やかです。
年々大きくなっていくのが、嬉しい!!

シャクナゲの様子を見に行ったY女史の話では、すっかり大きく育っていたそうです。
良かったわ。
お腹もすいてきたので、本日の作業はここまで。
美味しいお昼ご飯を頂いて、総会が開かれました。

「平成30年度緑の森募金助成事業報告」「一人一花ハッスル事業実績報告」に続いて、「地域の森づくり活動支援事業」の活動計画の報告がありました。
野河内往還の会(正式名・往還の尾根道と野河内渓谷を整備する登山者と市民の会)は、これからも「古の尾根道と野河内渓谷を整備し、登山者や市民が親しむ安全な登山道を整備する」ことを目的として、ごみ拾いや藪払い、アジサイやその他の植樹、補植などの作業、登山道の環境整備を喜んでやっていきます。
なんてたって楽しいから!
