
昨日月食の撮影、ブログに載せました。まず、月の位置や日没が気になりました。もう、夕方の日の入りは大分延びたと感じました。22日の冬至がきて一番日がつまるから日の入りも早くなるはずなのに3日では4時15分頃暗くなりますが、今日12日は4時半過ぎと遅くなっています。それは日の出がそれ以上に遅くなっているからです。日の出が一番遅い日は来年1月3日からです。このように12/3~1/10の約一ヶ月間に日の出と日の入りの速さがずれて中間の冬至の日が最短になるのです。私は野球練習の計画を立てるのに日没の時間が気になり御蔭様で詳しくなりました。また、カレンダーにも大変興味があり、特にニ十四節気や干支など太陽暦太陰暦などです。その暦は毎日手元において生活います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます