賠償金支払いは来月下旬からと 2012-02-29 13:40:28 | 日記 東電は福島県の避難区域以外23市町村の住民や避難者への賠償金妊婦子供40万円、以外が一律8万円の支給の受付が3/5から、支給は3週間後の3月下旬という。 我が家も24日間自主避難しましたが、避難しなかった人と同じで一律に支給という。少し腑に落ちないところがありますが。
寒い一日 2012-02-28 14:18:59 | 日記 今日2/28は2月の晦日、しかし、今年は閏年29日まであります。今朝はマイナス3度、日中も最高で6度と寒い日です。 仮設住宅の方!もう直ぐお雛様そして彼岸が・・ご自分の身体に合った体操で前を見て生活しましょう。今が一番大切です。あとひと頑張りです。
原発3キロ圏の空撮 2012-02-27 16:04:16 | 日記 チャンネル画像の他に浪江請戸地区の船が横倒しになっているのが、また、汚水貯蔵タンクが写っていました。野球場が一時保管場所に、しかし、中間貯蔵設置への協議が双葉町長の反発で中止。 だからといって、他の地区にというわけにもいかず大変ですね。
原発4号機の映像 2012-02-26 13:31:15 | 日記 今日26日テレビで4号機の様子をみた。報道人に先日公開されて以来で、原発から20キロ圏内飛行禁止が、3キロになり、上空撮影が可能になったから。 100mごとにモニタリング調査した結果が昨日の新聞に載っていました。原発の北西に300万ベクレル超と。児玉教授の言葉をお借りすれば、やはり一に除染、二に除染と。
まきの灰から10万ベクレル超が 2012-02-25 09:53:19 | 日記 環境省は24日東北、関東8県の一般家庭65世帯からでたまきや灰から線量の結果を発表した。南相馬市で24万、川俣16万の放射性セシウムが検出、福島8、岩手3、宮城1、茨城1と基準値を上回った世帯数の灰は各自治体が回収。24万Bq/kg=5.28mSv/kg(ベクレルをシーベルトに換算)。 また、まき自体からの検出は最高で1460Bq/kg(32.12μSv/kg)と8000以下でも灰となり凝縮されると高濃度になるから、木の下や岩を登る登山は控えねばいけない。