会津美里町の伊佐須美神社では、2日の節分祭で大相撲の左から若元春、若隆元、若貴景が特別ゲストとして福豆まきをした。
宮司の「鬼は外、福は内」の掛け声で一斉に豆まきをした。3日福島民報。
1200人の参加者は幸をつかもうと懸命に手を伸ばした。天晴れ大波3兄弟!
会津美里町の伊佐須美神社では、2日の節分祭で大相撲の左から若元春、若隆元、若貴景が特別ゲストとして福豆まきをした。
宮司の「鬼は外、福は内」の掛け声で一斉に豆まきをした。3日福島民報。
1200人の参加者は幸をつかもうと懸命に手を伸ばした。天晴れ大波3兄弟!
喜多方市で冬を彩る冬まつりは25日市内の道の駅喜多方の郷などで開幕した。26日福島民報。
来儒者は地域資源の雪の有効活用で、かんじき歩行が午前午後と2回行われ約60人が参加した。かんじきの経験は北海道である。
また、26日は山都そばと高郷そばの食べ比べが楽しめた。
山都そばは飯豊山登山の帰路に食べているが、自然の味で美味しい。
21日、イチロウさんが満票迄1票足りず、不完全だから進める自分の歩みに喜びを感じ、良かったと。
通算3089安打をマークした鈴木一郎(51)さんが、日本人いやアジア人として初めて選出された。
走攻守に数々の偉業を成し遂げたことが評価された。素晴らしい光栄である。米国野球殿堂入りおめでとう。1/23福島民報。
会津若松市の恒例風物詩として400年以上続く、初市の十日市は10日に、市の中心市街地で催された。
縁起物の起き上がり小法師、風車など求めて、300軒ほどの露店が並ぶ最大の初市は、大雪に見舞われたが、通常通り実施され多くの人で賑わった。1/11福島民報。
柳津町の虚空蔵円蔵寺の「七日堂裸まいり」は7日夜に繰り広げられた。1/8福島民報。
下帯姿の男衆が境内の菊光堂の大鰐口の綱をよじ登り、無病息災などを祈った。
午後8時半の合図で参加者は寺の石段を駆け上がり冷水で身を清め、菊光堂に入り綱に飛びついた。
この裸まいりは、只見川の竜神から「宝照の宝」を手に入れて無病を逃れた村人たちが、
1月7日の夜に玉を取り返しに来る竜神を追い払うために円蔵寺に集まったという伝説にちなんで行われている。