昨日伊達巻をつくり、今朝食べていると何と大変美味しい。市販佐藤修商店の無添加蒲鉾を買ったが、地元のかまぼこの違いは、発酵調味料、マルチトール、加工でん粉、卵白が含まれていない。なぜ手作り伊達巻がこんなも美味しいか、それは一切無添加であるから。
いままで、頂き物であったが、Yかまぼこ会社の伊達巻を正月のテーブルに出していた。が大変甘すぎて嫌な思いしか残っていない。どうして市販の伊達巻はこうも美味しくないのかと飽きれていた。
今日も、1本作った。普通の卵3個、はんぺん1枚市販55g、後は卵焼き作るレシピで、昆布と鰹節のだし汁目分量に小さじ半分の砂糖ほんの少しである。塩と醤油少々に片栗粉(小さじ4~5)である。
プロセッサーではんぺんが崩れたら止めて、ボールに移し替え、卵焼き器でごま油使用3回でじっくり時間をかけて作る。できたものをすのこで丸め冷えたら出来上がりである、お試しあれ!
いままで、頂き物であったが、Yかまぼこ会社の伊達巻を正月のテーブルに出していた。が大変甘すぎて嫌な思いしか残っていない。どうして市販の伊達巻はこうも美味しくないのかと飽きれていた。
今日も、1本作った。普通の卵3個、はんぺん1枚市販55g、後は卵焼き作るレシピで、昆布と鰹節のだし汁目分量に小さじ半分の砂糖ほんの少しである。塩と醤油少々に片栗粉(小さじ4~5)である。
プロセッサーではんぺんが崩れたら止めて、ボールに移し替え、卵焼き器でごま油使用3回でじっくり時間をかけて作る。できたものをすのこで丸め冷えたら出来上がりである、お試しあれ!