ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

あんぽ柿と皆既月食

2018-01-31 08:58:55 | エッセイ
29日スーパーからあんぽ柿を買って頂いた。大変自然甘味で甘いもののダメな私でも美味しく頂いた。

福島県伊達市梁川町五十沢でトヤマ(丸森での呼び名)柿を燻蒸し大正年間に開発されたもの。畑の土手などに植えている柿の木には3年に一回不作がある。しかし、五十沢を通ると、木の周り半径1.5m位丸く溝を掘り、肥しをやっていることを見て驚いた。熟柿をあんぽと呼んでいる。

単に干しただけの干し柿は、乾燥して黒く堅くなり、さらに時間が経過すると糖分の粉を白く吹く。これに対してあんぽ柿は、半分生のようなジューシーな感触で、熟柿のような色合いで柔らかい。カリウム、ビタミンなどの栄養素を豊富に含んでいる。

原料には主に、蜂屋柿(トヤマのことであろう)や平核無などの渋柿を使用し、各農家で30~40日かけて生産していたが、伊達市ではあんぽ柿工場を造り、今までの半分の日数で生産していると、一昨日の毎朝だよりで放送していた。

今晩8:45部分食始め~9:51皆既月食11:08~部分食0:12終わり。太陽からの光によってできた地球の影の中を月が通過するときに見られる現象。太陽、地球、月が一直線に並んだとき、月が地球の影に完全に入り込み、普段見ることのない神秘的な色の皆既月食、全国的に曇りで東北太平洋の一部と関東でやや見えるかも?。

あんこうの共酢

2018-01-30 09:15:42 | 問題
昨夕は今年初めてあんこうの共酢で頂いた。

27日よつくら港道の駅で,鮟鱇(あんこう)の吊るし切りの実演が披露されたとテレビで放映していた。そのあんこうかどうか知らないが、スーパーからの買い物で大変おいしく頂いた。今はない、荒神様下の小玉魚屋で、よく吊るし切りをしていたことを思い出す。写真左は一昨年の11月茨城大津港での吊るし切り。

鮟鱇はアンコウ科の約1m硬骨魚で、海底に住み、漁を終えて、船体の横に縛り水揚げしていた光景も思い出す。体は平たく口は大きく、背びれ前方に誘起突起で小魚を誘致して飲み込む。アンコウ鍋、鮟肝としても食されている。

共酢はアンコウのわた(きも)を使って作る合わせ酢で、共わた酢ともいう。今が旬ですね。

干し柿の保存と食べ方

2018-01-29 08:56:20 | グルメ
昨年の暮れに干し柿(吊るし柿)10連頂いた。我が家で一日表に干し、廊下に取り込んだが、皮を剥いて水に浸して干したと見えてカビが生えていないいいものである。

1連をお節の膾に使って、3連ずつ2人の娘に分け与え、残り3連は、新聞紙にくるんで箱にしまった。出してみると、見事に白こが出て美味しそうであった。

そのまま食べてもいいが、へたを切り取り、開いて種を取り、縦に7,8ミリに切り酒に浸した。びしょびしょにならない控えめにすると、数日で柔らかくなり食べごろ、いつまでも保存がきく。過去に、この方法を教えてもらい、焼酎でやって失敗、以来酒でつくっている。お試しあれ!

懐かしの友に会う新年会

2018-01-28 09:57:20 | 問題
昨日午後3時から、いわき市椿山荘3階でM会の新年会に「懐かしの自分に合うため」参加した。過去に別な会で椿山荘の2階を利用しているが、部屋の間取りは同じであった。

親睦のための新年会、しかし、その親睦のための会話が、インフルの大流行で、会費7000円支払ってパンフ頂き、ネームを首に吊り下げて入場してからもマスクは外さず、人との会話をできだけ避けるように努力した。

進行の言葉で、始める前の記念撮影が次第の7番目にずれるとなんの理由もなく告げられた。

挨拶など始まって、いよいよ記念撮影、ハーモニカの入っているバックとカメラを持って2Fのスタジオへ、会員の素人カメラでの撮影で、持参のカメラでの撮影はできずに、3Fに戻り、乾杯の次に祝宴に入った。会場内を撮影、すると丸いテーブルの大好きな刺身が少し残っているだけ、でも美味しく頂いた。

宴会もたけなわ、会員の皆さん立っての歓談が殆んどで、震災原発事故で平に避難6年になるから、今年あたり戻れるかな?とM君が来て懇談、私も、震災で、裏山に一時避難、家の前の道路が川に、家の中に水が入ったと思ったが、門柱倒れ堤防になって津波の侵入を玄関で止めてくれたと。体育館に、高坂に、泉に、そして水戸に約1か月避難4月に帰宅したと話した。

インフルが盛んな時期で長居はしたくないので、行くときに、車内で4時半にタクシー迎いに来てと予約しているので、出るとタクシーがきており、開いたドアの下は雪の塊で滑らないように気を付けて乗車、無事4:50、4290円支払って帰宅した。妻は夕食を済ませたところであった。

ぐっすりと眠り、今朝3時台野口雨情の作品集を聞き、特に、三橋美智也の船頭小唄や倍賞千恵子の波浮の港など懐かしく聞いた。寝坊したが健康に感謝!