
27日は旧8月の十五夜で中秋の名月、芋名月とも呼ばれます。
我が家では、凧揚げ大会と重なったため、その後、旧子どもの村からススキ萩、ガマズミを採りお飾りしました。菓子店から買った十五の饅頭となしりんごに里芋に代わり南瓜の煮つけをお供えしました。お月見は雲が多く7時過ぎに見えました。
また、28日の昨夜はスーパームーンと呼ばれ、地球に一番接近する満月で十六夜の月でしたが、はまなかあいづのテレビの始まりでは月を放映、その後雲でダメと、ここは全然見えません。しかし、7時過ぎ雲間から顔をだし、19:22撮影しました。三脚なしではっきりしませんが。
我が家では、凧揚げ大会と重なったため、その後、旧子どもの村からススキ萩、ガマズミを採りお飾りしました。菓子店から買った十五の饅頭となしりんごに里芋に代わり南瓜の煮つけをお供えしました。お月見は雲が多く7時過ぎに見えました。
また、28日の昨夜はスーパームーンと呼ばれ、地球に一番接近する満月で十六夜の月でしたが、はまなかあいづのテレビの始まりでは月を放映、その後雲でダメと、ここは全然見えません。しかし、7時過ぎ雲間から顔をだし、19:22撮影しました。三脚なしではっきりしませんが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます