
14日郡山ビックパレットふくしまC2Hallで開催、弘法大師足跡めぐり四国八十八ヶ所霊場お砂踏みを経験してきた。
13日のNHKニュースで知り、ネット検索しても開始終了時刻が分からず、ビックパレットイベント案内にも出ていない。会場に着いても駐車場探しロスタイム、入り口案内掲示板にも載っていない偽物でないかと疑いながら入ると、看板が目に入って一安心。しかし行列の人、現在14:30、2時間待ちという。
受付で1500円支配い入場、20人ぐらいグループでお浄めの砂を額、口、胸に擦り合唱、入場カメラ撮影禁止で徳島の発心~香川の涅槃まで八十八ヶ所の説明を受け、88枚のお参り札2000円を無視して、南無大師遍照金剛一度唱え合唱してお砂踏みを八十八ヶ所で、合掌中は家内安全・身体堅固は勿論自分の皮膚病快癒、家族堅固から名前を呼び、除染早期完了、早期帰還や常磐道開通などお祈りした。
踏み終わると、終了証頂きスタンプ押し300円を無視して退場、丁度蛍の光のメロディが流れだした。いや!5時、2時間待ちの30分でのお参りであったが、八十八ヶ所と印刷した紙といい、スタンプ代といい、復興の支援ではなく、四国霊場普及会の金儲けイベントと思い大変後味が悪かった。2時間待ちのお砂踏み何だったのかと反省しきり、でも、以後の人生への踏み台にとプラス思考で行こうと心に決めた。
愛媛4か所、高知で2か所、香川や徳島でそれぞれ1か所お参りしており、過去の経験と比べ物にならないが、一応の安堵感はあった。
13日のNHKニュースで知り、ネット検索しても開始終了時刻が分からず、ビックパレットイベント案内にも出ていない。会場に着いても駐車場探しロスタイム、入り口案内掲示板にも載っていない偽物でないかと疑いながら入ると、看板が目に入って一安心。しかし行列の人、現在14:30、2時間待ちという。
受付で1500円支配い入場、20人ぐらいグループでお浄めの砂を額、口、胸に擦り合唱、入場カメラ撮影禁止で徳島の発心~香川の涅槃まで八十八ヶ所の説明を受け、88枚のお参り札2000円を無視して、南無大師遍照金剛一度唱え合唱してお砂踏みを八十八ヶ所で、合掌中は家内安全・身体堅固は勿論自分の皮膚病快癒、家族堅固から名前を呼び、除染早期完了、早期帰還や常磐道開通などお祈りした。
踏み終わると、終了証頂きスタンプ押し300円を無視して退場、丁度蛍の光のメロディが流れだした。いや!5時、2時間待ちの30分でのお参りであったが、八十八ヶ所と印刷した紙といい、スタンプ代といい、復興の支援ではなく、四国霊場普及会の金儲けイベントと思い大変後味が悪かった。2時間待ちのお砂踏み何だったのかと反省しきり、でも、以後の人生への踏み台にとプラス思考で行こうと心に決めた。
愛媛4か所、高知で2か所、香川や徳島でそれぞれ1か所お参りしており、過去の経験と比べ物にならないが、一応の安堵感はあった。
最初の説明でもおかしいなと思って聞いていました。霊場の特産品を説明したり、また、そこの人の性格とか・・・?
先月、四国を10日間、車で回った経緯もあり、信心はありませんが興味で参加しました。
入場料などまったく同じ組織だと思います。
単なる金儲けの催しに違いないと確信しました。
これを財布に入れておけばお金が貯まる、宝くじが当たると渡された丸いお札は、胸糞が悪いので帰りのコンビニで捨てました。
お札とか言う代物には手をだしませんでした。
お砂踏みとかもしませんでした。
出口から退出するとき証明書をだすと言われましたが胸糞がわるいので断りました。
何人かの坊主姿の卑しさはすぐ直感できましたが他のスタッフは単なるアルバイトだと思います。
今、司馬遼太郎の「空海の風景」を読んでいますが、信心とは何ぞや?の思いです。
本場の四国でもやっていましたか、私も
NHKを信用して参加して見たわけです。
インチキ四国霊場普及会に懲りて、詐欺にもかからない努力ですね。
有難うございます。
「お砂踏み会場」は浜松の会場でのことです。
四国ではありません。母の49日法要が終わり10日間、四国を旅行して何度か四国人の情に触れることができました。
四国の人には騙される馬鹿な人はいないとおもいたいです。
また四国でそのような安直な催しは行われるはずがありません。
繰り返して問いたいのは
88個の砂袋が本物なのか?
それを踏んだだけでどうなるのか?
信心とはそんな安直なものなの?
お札料と各寺ごとに設けられた賽銭箱は
各寺に届いているのか?
霊場普及会をネットで調べても疑問だらけ
宗教とはなんですか?
2000円の91枚綴りのお参り札を買い、そこに住所と名前と年齢、願い事を書いてお参りしてくださいと言われたので、正直に書いて一生懸命お参りしました。
ですが、お借りしてきたという本尊の掛け軸はどう見てもコピーで、薄ぼんやりしたものばかり。
途中に置いてある像は適当に削ったかのようなお粗末なもの。
お参りし終わって修了之証をもらい、自分の御朱印帳に朱印を頂いたら、「宝珠山 叶不動院之印」というスタンプと「不道明王」の文字を書いていただきました。
家に帰り、何番目の霊場なのかと検索してみたところ、当てはまるところは無く、「宝珠山 津照寺」はあっても「宝珠山 叶不動院」はありませんでした。
新聞社に問い合わせても、曖昧な返事しか返ってこず。
新聞記事を信じてお参りに行かれたお年寄りの方がたくさんいらっしゃったのに、とても腹立たしく思いました。
お札に書いた個人情報を何に使われるのか、心配でなりません。
会場の人はお札を霊場でお焚き上げします、と言っていましたが本当に信じていいのか…という気持ちです。
お年寄りの方が多かったのに、詐欺等に使われたらだれが責任を取るんでしょうね?自己責任と言われてしまうのでしょうか。
聞くことができました。
ありがとうございます。
生きているものは必ず死ぬ。形のある物は必ず壊れる。私に解っているのはそれだけです。
真言密教への理解は今の私の生活態度では一生、門前に立つこともできないでしょう。
(若年の頃は自らキリスト教に飛び込みましたが無意味でした。我が家の墓は曹洞宗です。)
不愉快なのは宗教(信仰)を食い物(悪い意味で)にしている輩が居ることです。
普及会を訴えても今の憲法では信仰の自由が保障されていますから信仰の迫害と申し立てられば苦しいと思います。
なら、とことん迫害してやる。
新しい情報があれば教えてください。
森の石松さん、次回の開催は山梨で行われるそうです。静岡新聞に問い合わせた時、教えていただきました。
静新SBSお客様センターへ問い合わせてみると良いかもしれません。
私も腹が立って仕方がなく、何とかならないかと思っていますが
思いつくことが無く、「噂の○京マガジン」にでも相談してみようかと考えています。
あれは宗教じゃなくて詐欺集団ですよね。
オレオレ詐欺と同じだと思います。
貴ブログの趣旨は「〇ちゃんねる」のような騒々しいコメントを望んでいるのではないことは重々承知しております。 小生、今回、怒りから、お遍路関係をウェブ検索していて、たまたま、貴ブログが目にとまり、勝手に投稿、利用させていただきました。申し訳ありません。
「遠州の風」さんからは情報をいただくことができました。 ありがとうございます。一方の同志を得た気持ちです。
重ねて申しますが、小生は未だ、信仰に値する(努力も勉強もしていないのに考え方が傲慢ですね)宗教には出会えていません。
空海の生まれた善通寺に立する大師像を一回りすれば88箇所を回ったのと同じ、ご利益を得ることができるという案内掲示をみて、一周する間に屁を3回した人間です。
そもそも、そのような安直な思想が気に食わないのです。信じられないのです。
ここの「・・・普及会」だけのことだけではないのです。
小生は小心者です。
表立って声高に叫ぶ勇気もありませんが、独りよがりでも、できる限りの正義を追求してみます。