ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

冬至カボチャ

2016-12-21 11:06:42 | エッセイ
冬至は二十四節気の一つで、春分、夏至、秋分、冬至の四季の一つでもある。

太陽の黄径が270度に達する時で、北半球では正午、ここいわきでは11:30における太陽の南中高度が一番低く、昼が最も短い。

しかし、12月のはじめには4:15で暗くなっているのに、今は明るく4時半過ぎてようやく暗くなる。日の出が最も遅いのは小寒の頃である。

冬至南瓜は、大納言に我が家でとれた南瓜で作ったもの。小豆の赤は疫鬼を払い、南瓜は難を逃れるという。今年の申も赤、来年の酉も赤から、赤が縁起がいいとされる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿