柳津町の夏の風物詩「会津柳津霊祭り花火大会」が只見川河畔で10日繰り広げられた。
約7千発の大輪が夜空と水面を彩った。
コロナ・世界平和・先祖供養など様々な思いを込めての打ち上げで、
JR只見線全線再開通後の初めての開催でもあった。11日福島民報より。震災12年5か月。
8日の立秋、猪苗代湖の浮葉性植物アサザが早朝から、半日ほど黄色6弁花を咲かせている。
一日花で、湖水の窒素やリンなどを吸収して成長、水質浄化の植物として注目、しかし絶滅危惧種で、
アサザを守るため、自然を守る会では、ヒシの回収など保護活動をしている。8日福島民報より。
花は9月迄、見ごろは8月末頃まで。
ヤブカンゾウも昨日咲きませんでした。もう終わりですね。
アメリカ朝顔は毎日咲いています。自然に育ち花を咲かせています。強い植物です。
アメリカ朝顔に追いやられ、日本朝顔は今年はゼロです。写真は7日の朝撮影。
ラジオ体操していると、空の雲間にきれいな月が見えた。
体操止めて撮影したかったが、ラストまでやって帰宅、カメラで撮影した。
7/18が旧6月朔日(3:32)(1日の月齢は0.0)、昨日の8月7日は旧21日、月齢20.4である。
今日8日が下弦の月(19:28)。