とうとう、カニのシーズン到来ということで、
セコガニ(コッペ)を第2弾で更新します。
雨が降ればボランティア活動も出来ないので、こんな時は、カニ・・・・・
そもそも、セコガニって?・・・・・ズワイガニのメスのカニの事です!
場所によって、ブランド名があります。・・・松葉ガニ ・・・越前かに・・・ 間人(たいざ)ガニ・・・等・・・は、オスの名前
何処に住んでるの?・・・・・・・
日本海、北オホーツク海、ベーリング海・・・・・・・・・・冷た~い0度近い水温
生息水深は、50メートル~1200メートルの海底・・・・場所によっても違うらしく、京都の沖合いでは普通は、約、200~300メートルと覚えておくのが無難かな!
セコガニ(セイコガニ)・・・・・京都の丹後の地元では、コッペガニ・・・・(コッペ)と言われています。
いろいろな呼び名がついてますね!・・・・・

今日は、いつもの適当な男の料理ではなく、男の地味な戦いです!
身が少ないコッペ・・・・・チビチビ食べるのも、邪魔くさい!・・
・・身をかぶりついても、残骸の方が多い!
「食べた~!」って気がしない・・・・なので
時間があるので、頑張って、さばこう!・・・・
無人島生活の濱口さんのチネリのような心境・・・・もしくは、耳掻きをしているような心境!
テレビを見ながら、9杯のカニをコツコツと・・・・・・・・
4杯目で、「あぁ~・・・しんど!・・・・」
イヤになってきました。
でも、さばくしかない!・・・・美味しく食べるには・・・・・・

さばき方のコツはまた、来年でも紹介しましょう!・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジャ~ン!・・・・
9杯で、タイムは、
1時間20分・・・・・1個あたり、約9分をきってる・・・・・「何を計算しとる!」・・・・
これも、1つの達成感!・・・・・

しかし、カニバーグ見たい!・・・・


このまま、殻ごと、かぶりつきたくなる感じ!・・・

フタを開けると、そこは、カニの身と、内子と、ミソと卵の
宝石箱!・・・・・・・

苦労したら、イイコトあります!・・・・豪快にバクバクとしかも、最高の美味しさ(味は抜群)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに、マヨネーズをトッピングして、これが、本当の「カニマヨ!」・・・・ちょっと、もったいないかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は、見た目と食べ応えを重視した料理です!「ただ、さばいただけやんけぇ~!」・・・・・
味はもう分かっているので、地味な苦労と努力に・・・・星・・・・☆☆☆です!・・・・・
みなさんも、挑戦してみては!・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2弾は、次回時間が有れば更新します。(カニ殻を使ったリサイクル料理・・・味噌汁ですが・・・)
紹介させて頂きます。
いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!
カニカニ努力にポチッポチッ有難う!

にほんブログ村

セコガニ(コッペ)を第2弾で更新します。
雨が降ればボランティア活動も出来ないので、こんな時は、カニ・・・・・
そもそも、セコガニって?・・・・・ズワイガニのメスのカニの事です!
場所によって、ブランド名があります。・・・松葉ガニ ・・・越前かに・・・ 間人(たいざ)ガニ・・・等・・・は、オスの名前
何処に住んでるの?・・・・・・・
日本海、北オホーツク海、ベーリング海・・・・・・・・・・冷た~い0度近い水温
生息水深は、50メートル~1200メートルの海底・・・・場所によっても違うらしく、京都の沖合いでは普通は、約、200~300メートルと覚えておくのが無難かな!
セコガニ(セイコガニ)・・・・・京都の丹後の地元では、コッペガニ・・・・(コッペ)と言われています。
いろいろな呼び名がついてますね!・・・・・


今日は、いつもの適当な男の料理ではなく、男の地味な戦いです!

身が少ないコッペ・・・・・チビチビ食べるのも、邪魔くさい!・・

「食べた~!」って気がしない・・・・なので
時間があるので、頑張って、さばこう!・・・・
無人島生活の濱口さんのチネリのような心境・・・・もしくは、耳掻きをしているような心境!

テレビを見ながら、9杯のカニをコツコツと・・・・・・・・
4杯目で、「あぁ~・・・しんど!・・・・」


でも、さばくしかない!・・・・美味しく食べるには・・・・・・


さばき方のコツはまた、来年でも紹介しましょう!・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジャ~ン!・・・・



これも、1つの達成感!・・・・・


しかし、カニバーグ見たい!・・・・



このまま、殻ごと、かぶりつきたくなる感じ!・・・

フタを開けると、そこは、カニの身と、内子と、ミソと卵の


苦労したら、イイコトあります!・・・・豪快にバクバクとしかも、最高の美味しさ(味は抜群)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに、マヨネーズをトッピングして、これが、本当の「カニマヨ!」・・・・ちょっと、もったいないかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は、見た目と食べ応えを重視した料理です!「ただ、さばいただけやんけぇ~!」・・・・・
味はもう分かっているので、地味な苦労と努力に・・・・星・・・・☆☆☆です!・・・・・
みなさんも、挑戦してみては!・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2弾は、次回時間が有れば更新します。(カニ殻を使ったリサイクル料理・・・味噌汁ですが・・・)
紹介させて頂きます。
いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!

カニカニ努力にポチッポチッ有難う!

にほんブログ村
