
こわれちゃったんですよね~・・ブクブクちゃん・・・・!

いつものように~♪~ブクブクしてぇ~♪~

電池式のエアーレーション・・・
もう3年ぐらい

魚釣りや、魚とりにの時に水中生き物へ酸素を送る私にとっては必需品アイテム・・
捕まえた魚ちゃんもブクブクちゃんの、お力で酸欠で死ぬことは無いですから~・・・
でも壊れてしまった、


モーター音はしているけれど・・・・

普通ならそんなに高くないブクブクちゃん・・新しい物へとすぐに買い替えれば済んでしまいますが
壊れた原因が知りたかったので、修復無理でもなんとか原因を突き止めようと~・・
私のオペ手術~・・・・・・・・っと言ってもねじを外してバラバラにするだけですが・・・

バラシた順番は必ず覚えておく事が大切です・・・
もしくは


エアーを送るゴムでできたポンプも敗れている様子も無く、

ギヤーも減ってはいないし~?・・・特に異常は見られないのですが・・・

見えない部分まで探索~!・・・すると、空気取口のゴムの中に外からの泥やゴミが中に入り込んで詰まっていました・・
そして、組み立ててスイッチON!・・・???あれ?・・・
まだ、エアーが出ない?・・・・・

もう一度バラシて見ると私の組み立て方が悪かったようで
キチンと組み立てられて無かったようです・・・・

そうして、ゴソゴソ、外したり付けたり~していると、
「ブチッ!・・・」・・・

電池からモーターんへの配線・・・何回も動かしている間に切れてしまったぁ~!・・
これはハンダで再び修理~・・・しかもありゃらや~!・・・切れた配線をハンダで接着している間に
また、マイナス側の配線もプちっと切れてしまい配線2本のハンダ修理~・・!


再び組み立てて・・・今回は慎重に~・・・スイッチON!で・・
ブクブク復活~!・・・・

本当は新しいのに買い替えようと思っていたのですが、「鉄腕ダッシュの機械復活」企画をみてから
簡単には捨てれない気分に・・・今回は特に部品も材料も工具も購入しないで自分の家に合った物で修理したので
「0円修理~!」・・・ビール4杯分は儲けたかな!・・・
ちなみに、「鉄腕DASH web」・・・は、←こちらから・・・
今や使い捨ての時代、捨てる前に自分で直そうとい気持ち・・・治らなくてもいいからチャレンジ精神~
自分のスキルupにもなるかもね!・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、早速、ブクブクちゃん復活したので、調子にのって魚とり!・・・・・

小畑川でガサガサ・・・5センチぐらいのフナさんが4~5匹ゲット!・・・

5センチぐらいのドンコちゃんもゲット!・・・
我が家のウナギちゃんのご飯にしようと思いましたが、少し大きすぎなので自然に返してあげました・・

そして、4センチぐらいのブラックバスちゃん・・・外来魚・・可愛そうな気もしますが
ウナギちゃんのご飯となります~・・


15センチぐらいの

の本古来の今まで臭い臭い人気の無いクサガメちゃん・・・減少傾向で数も少なくなりましたので
逆に珍しいカメちゃんへとなりつつありそう~・・・もちろん家では

このまま環境異変が続けば未来の子供達には貴重な


いろいろなお魚ちゃんゲットしました~・・・・!


我が家の水槽にはブラックばすちゃんと、ドジョウちゃん・・・・不思議な事に
タウナギちゃんは、今のところ、ドジョウを食べないんです~・・・隠れて食べているかもしれませんが、何故か小さなドジョウさんも食べられなく
生き続いています・・・

お昼はシャケとイクラの親子丼ゲット!・・・
これは私の胃袋へ消えていきました・・・
もしかしたら、タウナギちゃんもサケやイクラ食べるかも~?・・・・今度実験したいと思います・・・

翌日、わが家のigenoyama水族館のタウナギちゃん水槽のブラックバスは跡形も無く消え去っていました~・・・・!

価格競争物の安さも買いの魅力!・・・でも、それだけに簡単に捨てられる製品、
修理するより買い替えた方が安い今の世界商品・・・・人間高価な物は大切に修理してまで守りますが
安い物は使い捨て時代・・・・・高価な物を修理して使いこなす昔の日本の物の大切な気持ち何処へ行ったんでしょう~?・・っと
思う事も!・・・・
これからは壊れば治そうと言う自分努力、治らなければ修理に出すことも踏まえてそれでもダメなら
分別リサイクル・・・出来るだけ最後まで物を大切にしようという気持ち忘れないで行こうと思います~・・・!


