いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

第10回京都桂川流域クリーン作戦「2017年2月5日(日)」・・・みんな来てね~!

2016-12-25 18:58:41 | 京都桂川流域活動


一人でも多く知ってもらい、一人でも多く集まってほしいなぁ~!・・・
2017年2月5日(日)・・8時30分~11時30分~・・京都の中心的な水辺のクリーン作戦・・・
今年で10周年~・・・!京都桂川・・・全長約114キロ・・・活動ポイント上流部は、南丹市「前田橋」・・・嵐山を通って~最も下流活動ポイントは
大阪府「島本町」・・・・ここから下流は大阪の淀川水系~・・・京都のゴミを大阪へ流さないように~・・・また
昔は汚い川のイメージだった川をみんなの力で!・・・魚ちゃんや鳥さん、そして人との共存環境~!
いつも、当たり前に感じる空気と水!・・・でも人類にとっては欠かせない貴重な資源!
何気なく普段から身近にあり過ぎてその大切な存在を忘れがちになりますが、自然からの恵みがあるからこそ
人はそこで生活出来るのですから、環境への意識と感謝の気持ちだけは向上していきたいもんですね!


「集まって~!」・・・・!・・・この寒い2月に「ゴミ拾い~!」・・何故2月なのかと言いますと
春~秋にかけては雑草君達がゴミの隠れ家として、ポイ捨てゴミさんも、かくれんぼ~!

蚊もいるし、ヘビもいるし~・・・・なのでこの寒いながらの冬のゴミ拾いは、ポイ捨てゴミも発見しやすく
良い成果となるようです・・・・!



でもこの時期、天候や寒さで参加者の人数も変化するようです・・・去年は確か何とか当日曇り空だったかな?・・・・

雨天の場合延期にもなるので、お天気さんは重要ポイントかもしれませんね!
2016年は2933人の参加者だったようです~・・2017年は何と、5000人目標だとか~!・・・
一日で5000人の川のクリーン作戦なんて規模デカすぎ~?・・・それだけ環境意識が高まってきたのかもしれませんね!
でもあまり知られていない桂川流域巨大クリーンイベント、もっと広がれば参加者も増える見込みはありそう~・・・

大阪から参加しに来られる方も増えて来たみたいです~・・・どうもボランティア保険の関係で参加申し込みしないといけないようです
申し込まなくても気軽に参加できるようにすれば、もっと参加者増えるかも~・・・って思ったり~・・・





たった、年一回の京都の巨大クリーンイベント、動けば動くほど体もポカポカ・・・私はただのゴミ拾い気分じゃ~無く
宝探し気分で~!・・・もしかして、「どんぶらこ~どんぶらこ~」・・っと上流から金塊や宝石が流れてきてそれを発見できるかも~(笑)
まぁ~・・・私たちの団体も長年ゴミ拾いしてきたけど、まだ、宝物は拾った事はないのが現実ですが・・・(笑)
もちろん、お宝発見の際は警察へ届けるのが義務ですから~・・・


でも受験生は参加出来ないですよね~・・・この時期必死に勉強勉強~ですから~・・・

ちなみに、私たちの集合場所は、22番・淀川河川公園 大山崎地区(ダイハツ工業京都工場下)です~・・・!



だれでも気軽に申し込めて、気軽に参加出来るボランティア・・・参加申し込みは、淀川管内河川レンジャー事務局 上流域 流域センターのようです
まだ、ネットでは今日現在で、申し込みの詳しい事は載っていないようですが・・マピオン電話帳さん・・←こちらからでも

そのうち、「桂川流域クリーンネットワーク」さんでもUPされるとは思いますが・・・←こらから・・・

「河川レンジャーさん」・・・←こちらから・・・

この日だけはigenoyamaメンバーも沢山参加してほしいな~って思います~・・・





普段、活動範囲の長岡京市小畑川&犬川合流地点・・・・

とりあえず、今年の草刈り活動は終了させて頂きました~・・・沢山のご協力有難うございました~・・!
来年早々活動予定ありますのでまた、igenoyamaスタッフメンバー、および犬仲間の方はご協力よろしくお願いします~・・



散歩がてらのゴミ拾いは年中無休ですが~・・・・!毎日チビチビゴミ拾い~・・・・!
ちりも積もれば山となる~!・・・(笑)

小まめな美化活動推進して行きたいと思います~・・



川がきれいになれば、魚さんも喜ぶし~鳥さんだって喜ぶし~・・そこへ遊びに来る子供達もきっと笑顔で楽しんでくれる事でしょうね!



犬仲間さん達の美化に対する協力には感謝しています~・・・!



第10回京都桂川流域クリーン作戦!・・・10回目は天気大丈夫やろうなぁ~・・・・?・・・




冬の環境ボランティア~・・・「みんな集まれ~!」・・・・・・・・・って言いましょうか~
一人でも多くの参加者お願いしたいところでもあります~・・・!・・・・・・・


にほんブログ村


ボランティア ブログランキングへ