いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

シラウオの拡大画像&茨城県産のシラスちゃん丼・・・シラスの秋・・今が旬で、値段もお安く、買い時!・・・

2013-10-25 22:46:32 | 食べるチャレンジ


生しらす、旬は年2回・・・・春3月~5月、秋9月中ごろ~11月です、しらすは、鮮度が命!・・・
今が、シラスの秋の旬まっしぐら・・・
生シラス・・・なんと言っても鮮度が命!・・・
2~3日で、溶けたようになります・・・なので、日持ちや、美味しさを失わないように、釜揚げしらすや、チリメンジャコが主流になるようですが、
やっぱり旬の食べ物は、新鮮なうちに食べたいもんですね!・・・・・

「しらうお」や「しろうお」の事を「しらす」と呼ぶ事もありますが、成魚で数cmの(しらうお)や(しろうお」)と、稚魚の総称である「しらす」は、別物

今回買ったシラスちゃん本名「しらうお」・・・・・・・お値段のわりに、多く入っています!・・・
写真ではシラスと書いていますが、「しらうお」です・・・!




茨城産シラス・・・・・・原発の風評被害で、バイヤーに買いたたかれ3割安とか・・・・・
もちろん、放射性セシウムはすべて「不検出」・・・・関西のスーパーでは量も多く、お安い値段で販売されています・・・・
これって、消費者からしたら、お買い得ですが、漁業関係者の方は大きな痛手!・・・

これって、原発を推進してきた国の責任では?・・・っと思うのですが・・・・・
せめて、値段が落ちた3割分・・・・・国が責任を持って対応すべきことではないかと私は思います・・・・
原発事故の恐ろしさでもあります・・・


もちろん、私は茨城県さんであろうが、きちんと、安全を確認されている物なら、気にはしません・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それでは、しらウオちゃん・・・・!


シラスと言っても、いろいろ種類があります・・・・

いわし→・・・・・・「マイワシ・カタクチイワシなど」の稚魚(赤ちゃん)・・・・その他、イカナゴ・ウナギ・アユ・ニシンの赤ちゃん・・・
一般的に、透明~白い色をした細長い魚の稚魚・・・・

シラスは、シロウオまたは、シラウオと勘違いされる事も多い・・・・
シロウオは、スズキ目ハゼ科シロウオ属・・・遊泳性のハゼで、体は透明で、透き通り茶色で、体に点々があります・・・

シラウオは、サケ目シラウオ科シラウオ属・・・体は透明で、黒い点々が、並んでいます・・・
どちらも、生きたまま食べる踊り食いで、テレビで見かけるのはこれです・・・・


見た目も体型もシラスと似ていて、区別するのがややこしいですね!・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、恒例のシラウオの拡大画像・・・・・・




しらうお、の顔!・・・・・サンマ見たいな、新幹線みたいな、水の抵抗を少なくし、高速スピードで、敵から身を守る為のような
顔だち・・・・・・でも、お目目は、よく見ると、顔のわりには、パチリっと、大きな可愛い、おめ目!・・・・






生シラスちゃんの骨の画像を撮るため、シラスの3枚おろしに挑戦・・・・・・!
普通の包丁では、シラウオちゃんが、つぶれてしまうので、カッターナイフで、三枚おろし・・・・・
ちょっと、・・・・いえいえ、かなり難しくて、ちょっと、切れてしまいましたが・・・・・

中心に見えるのは、シラウオの中骨!・・・・他の骨はあるのでしょうが、見えない?・・・・・




シラウオの尻尾(シッポ)・・・・
細長い体のわりには、尻尾が小さい・・・・魚は尻尾だけで泳ぐのではありませんね!・・・・
体をくねらせて、体全体で泳ぐのですね・・・・・・・もし、魚の尻尾が、大きければ、逆に水の抵抗で高速スピードは出ないかもしれません・・・
魚独自の生体形かもしれませんね!・・・



魚も集団行動をします、外敵から身を守る為に、小さな小魚が集団の群れとなり、大きな生き物へ擬似するのと同時に、
外敵からたとえ狙われても、犠牲になる確率を減らせるという自然の営み・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シラウオちゃん・・・・・今、お安く手に入った、シラス・・・・
たくさんのシラスを見ていると、まるで、クリスタルの宝石のようにも・・・・・(ちょっと、大げさ)・・・





もちろん、シラス丼といきたいのですが、今回は、今が美味しい、アオリイカと、鯛の昆布〆と、シラスの三種盛で!・・・・

美味しそうでしょ~!・・・

これで、1人前!・・・同じ物を4人前作りました!・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


もちろん、丼系がお好きな方には、今美味しい新米のアツアツご飯を丼茶碗に入れて、少し冷ましてから、
上に乗せると、白身魚の・・・・しろ三種盛丼の完成!・・・・・






もちろん、ワサビ醤油を、かければ、白海鮮丼!・・・・今回は入れていませんが、きざみ海苔なんか乗せれば尚一層美味しさUP!・・・



生シラウオのふんわり、トロリ~・・・っとした食感が、ワサビ醤油とからまって、何とも美味しいお味に!・・・・



新鮮だから、全く生臭身も、魚臭さもありません!・・・・・・・今が秋の旬の生シラス・・・・いかがでしょうか?・・・・・

ご飯にタップリ乗せてガッツリ行きたいもんですね!・・・・・・

これも、自然の恵み!・・・いつまでも、綺麗な海を守って、感謝して食べたい物ですね!・・・・

環境破壊は簡単ですが、一度、破壊された環境を元に戻すと言う事は、とても大変な苦労と、年月がかかります!・・・・・



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティアランキング

誰も居ない台風前のゴミ拾い・・でも鴨ちゃん家族が・・&犬のフン放置看板と、厳しい罰則

2013-10-24 21:10:41 | 美化活動


今日の朝は、雨も、霧雨か、曇り姿・・・・・明日は台風の影響で犬の散歩は行けないようなので、行っておく事に・・

朝7時10分・・・「やっぱり、だ~れも~い~な~い~!」・・・・

いつもなら、ワイワイ賑やかな河川公園も・・・・ちょっと、嵐の前の静けさか、寂しげな雰囲気・・・・・


こんな時も、ゴミ拾い・・・・・あまり見かけなくなった、ポイ捨てゴミですが、あるところにはある!・・・・
台風で下流に流れていくのも下流の地域には迷惑になる川のポイ捨てゴミ・・・・・
ほんの少しでしたが、ゴミ拾い・・・・・



河川敷の上から、斜面に捨てられる空き缶・・・・・これが、一番大変!・・・・
夏場は草で、投げ捨てられたゴミも見えないし、川の中や、斜面に捨てられると拾うのが大変・・・・・
こんな事なら、ゴミ箱設置でも・・・っとの案も出ていますが、いろいろと、検討中・・・・・
ゴミ箱を置くという事で、ポイ捨てゴミの意識の向上が下がるのか?・・・・上がるのか?・・・
家庭ごみなど入れられては困るし、川にゴミを捨てられるより、ゴミ箱があれば、そこに入れてくれる人も・・・
いずれにしても、管理するのも私たち・・・・・近隣の皆さんからは、ゴミ箱設置の
要望もよくあります・・・・・これは、悩み所でもあります・・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は人もワンコも誰も居ない河川・・・・カルガモ家族が遊びにきてくれていました!

周りを見渡すと、約18羽ぐらいのカルガモ集団・・・・普段は犬軍団が、集会していますが、今日は、かるがもの集会!・・・・
楽しそうに水浴びしていました!・・・



そして、最近ある箇所に目だって放置されている、犬のフン・・・・・

子供たちから、「公園の前の道路に犬のフンがよくある~・・・っと」・・・指摘され、もちろん、子供たちには犬のフンなんて
拾わせません・・・私といげのやまメンバーの大人の人が自分の犬以外の犬のフンを拾っています・・・・
この場所・・・・ここ最近、毎日のように犬のフンが放置されるようになりました・・・・・
もちろん、現場を見かけたら、ただでは済ませませんが・・・・・・こういうのって、こそこそ人が見て居ないか確認してから
知らん顔~・・・・もし、人は近くに居たら、拾う・・・っという悪質・・・・

急遽朝の会社出勤時前に看板を作り貼りました・・・・・・・



犬を飼う常識のフンの後始末・・・マナールール・・・・これが守られない人が一部の人で居るのです・・・・・




たとえ、看板を設置しても無関心の人は、あくまでも無関心・・・・・
中には、「犬のフン放置しても、ただの条例違反だけで、罰金もないし~」・・・って情けない言葉を交わす方も・・・・
その他には逆ギレされて、注意も出来ないと・・・・・

犬のフン放置は、各市町村で、条例規定も異なります・・・・罰金有り、罰金なし・・・っと・・・・・・

今はほとんどの犬の飼い主さんは、犬の糞は、きちんと持って帰っておられますが、一部の犬の飼い主さんのおかげで、
多くの犬の飼い主さんが迷惑しているのも事実です!


京都市内も、これから、犬の糞放置には厳しい見直しをされるようです・・・・・


故意的に犬の糞を放置している人には厳しい罰則も必要だと私は思います!・・・・・・


ちなみに、私たちの地域活動範囲では、厳密な仲間の情報や、近隣の住民のおかげで、
犬の糞放置は激減しました!・・・・・地道な戦いですね!・・・・



ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」↓から、お待ちしていますね



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ

リンゴちゃんの甘~い誘惑・・・青森産のデカイリンゴ・・・&ボランティア活動の台風の壁・・・

2013-10-22 21:09:13 | ワンちゃんボランティア


イタグレ・シェィミーさんが、大事そうに持っているリンゴ・・・・・ウィンク姿で写真をパチリ!・・・・

リンゴと言えば、青森をイメージしますよね!他にも美味しいリンゴの産地はありますが・・・=秋のフルーツ・・・現在はほぼ、1年中スーパーで見かけますが・・・・・
日本のリンゴの旬は、秋ですよ!・・・・現代っ子から忘れ去られようとしている「旬」・・・・忘れないようにしたいですね・・・

青森のリンゴは美味しい!・・・・

何故青森のリンゴが美味しいのか?・・・・青森県の土地、気候の環境(広い土地で、涼しい夏)がリンゴに適しているのかもしれませんね!
それと共に、農家の方が、一生懸命育ててる、品種改良に頑張っている、そして、台風などの被害に立ち向かっているからでしょうね!


京都もいろいろな、京野菜が・・・・日本各都道府県にはその、土地ならではの環境に適した美味しい食べ物がありますね!
ここでしか作れない美味しい作物、日本には一杯ありますね!・・・・
これを活かしてこれからも農家の方に頑張って頂きたいと思います!・・・・


青森県出身のパール&ルビーママさんからの頂き物・・・・・デカイリンゴ!・・・・

リンゴたくさん頂きましたが、1つ目に光る物が・・・・・



それは、、デカイリンゴ!・・・・・・

スーパーで、売っているよく見かけるサイズのリンゴと比べてみました・・・・・
「ンンンン~・・・・デカイ!」・・・・・

お味の方は、「甘くて、ジューシーで、美味しい!」・・・・
この夏を乗り越えて、スクスク育ったリンゴちゃんなんでしょうね!・・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は変わって、今日の新鮮ワンコ!・・・・鮮魚ではありませんが、鮮犬!・・・・

みんな、生き生き!・・・・・台風前にそなえて、おやつねだり!・・・・・

「ボランティアに参加したワンコだけ、羽根ナッツママさん特製ウマウマ鹿ジャーキーを、あげま~す!」・・・って、勝手に空想・・・・

ポイ捨てゴミ・・・・かなり減りましたが、いまだに、見かけます・・・・・

環境ボランティア「igenoyama」では、犬の散歩がてらのゴミ拾い継続中!・・・・・

みんなが、気持ちよく散歩出来る街作り!・・・京都はさかんに行われていますよね!・・・・







話は戻って、・・・・・・デッカイリンゴ!・・・・さすがにツルツル頭のイタグレにはこのデカイリンゴを乗せることは出来ませんでした・・・・・

みかんと、バナナ以外の果物は食べない我家のイタグレ・・・・・このリンゴちゃんは、食べました!・・・・
リンゴの甘~い誘惑に誘われたかな?・・・
美味しかったかな?・・・・



今日も、いげのやま犬環境ボランティアの朝の集いは平日にも関わらず、朝の7時30分には、たくさんのワンコが集まります!

みんな、鹿ジャーキーを狙っているのかもしれませんが!・・・・・・




今週の週末も、台風で、雨模様~・・・・・ボランティアでの草刈&ゴミ拾い&剪定&ツル撤去作業・・・・・予定が未定~!・・・・
見た目は、綺麗な河川公園・・・でも、日々の管理活動の進行状況で変わってもきます・・・・
どんどん、やる事が遅れていっています・・・・・・

台風のおかげで、予定の連絡も出来ない状態です・・・・・・天気の合間を見てちょこちょこやるしかないかぁ~・・・・って感じです・・・・

今週末の活動も無理そう~・・・・アリャリャ~状態です・・・・台風の壁に出くわした感じです・・・・・何とか、この壁を乗り越えなくては・・・!


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」↓から、お待ちしていますね



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ







雨の日の犬の散歩はホームセンター・・・・犬専用カートで、ストレス解消!&しかし、クレソンの種が無い!

2013-10-21 20:19:32 | 出来事!
昨日の一日雨の日には、雨嫌いな犬の散歩は、行けなくて、ワンコもストレス上昇・・・・・
家の中で、飼い主さんと、思いっきり、遊んであげるのも良いですが、外に出かけたい・・・・
そんな時にオススメなのが、犬OKのホームセンター・・・・・・
ワンコも気晴らしになるし、飼い主さんも、買い物が出来て一石2鳥・・・・

1日雨の日は、環境ボランティアもお休み・・・・・普段出来ない事を探しますが、これっと、言って何も無い日・・・・・
そんな時には、ホームセンターへ・・・・長岡京市から車で約、20分(渋滞状況により異なりますが)・・
京都八幡のホームセンター「ムサシ」さん・・・・・巨大なホームセンター&、何でもある、食料品関係以外は犬OKのお店・・・・
車にワンコを乗せて、買い物散歩!・・・・




入り口では、たくさんの犬専用カートが!・・・・・・これだけ多くの犬用のカートがあるのも珍しい・・・・



特に目を引くのは、大型犬専用カート!・・・・
木の温もりのする、手作り感のある、デカイ犬専用のカート!・・・・・
おそらく、1台だけかも?・・・・・・
はっきり見て居ないのですが、どうやって、中に入れるのか?・・・・・
きっと、扉になっているのかな?・・・・・・

「しとしとぴっちゃん♪ しとぴっちゃん♪しとぴっちゃん~」・・「大五郎!」・・・「ちゃん!」・・・・・

これを知ってる方はいるかなぁ~?・・・子連れ狼・・・・まさしく、大五郎の台車みたいだぁ~!・・・

まだ、1度もこのカートで、大型犬がショッピングしている光景は見た事はありません・・・・・
一度でいいから、見てみたいもんです・・・・・!




2階に行くのも、カートごと行ける斜面になっているエスカレーターで、ワンコの乗せたカートも楽楽移動!・・・


あらまぁ~・・・!・・・もう、クリスマス商品が!・・・・・でも綺麗ですね!
ワンコもいつもと違う散歩に、少々緊張気味!・・・・



食料関係と、ファーストフード関係の食べる所は、犬は入れませんが、広い店内でゆっくり買い物が出来てうれしいです・・・




3時間~4時間は、ウロウロしてたかなぁ~?・・・・・
この日は、犬のしつけ教室も開催されていたので、いろんなワンコさんの姿も見かけました・・・




こんな犬を歓迎してくれるお店はとても嬉しい気分です!・・・・・・

ちなみにホームセンター八幡市「ムサシ」・・・・サイト←こちらから・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう1つ・・・探し物をしていました・・・・

本当は、宮崎駿監督「風立ちぬ」に登場した、美味しそうに食べているクレソンのシーンについつい・・・
映画を見た後、すぐに野菜売り場でクレソンを購入・・・・・けっこう美味しかったので、今度は育てる事にと!・・・
でも、無い!・・・無い!・・・無い!・・・・種を探しているのですが、何処に行ってもクレソンの種が、無い?・・・・
ここは、何でもある、巨大ホームセンター・・・・絶対にあると、かくしんしていましたが、・・・・・・・・
タネの棚には、いろんな種類のタネが並んでいましたが、「クレソン」と書いてある場所には無残にもクレソンの種が1つも無かった!・・・・
悔しい思いで、お店の方に聞いてみると、数日前に在庫が無くなったので発注しましたが、クレソンだけ、送ってこなかったとか・・・・
お店の方も不思議に思っていたようで、「何故今時にクレソンの種を欲しがる人が居るのか?・・発注しても、在庫が無いので来ないのか?・・・・4月~5月のクレソンなので、今はまだ、無いのか?」・・って・・・・
「何かテレビで放送してたのですか?」・・・っと・・・いいえ、「風立ちぬ」の映画でやっていたからです・・・・っと・・・・・
お店の方も「あぁ~そういうことかぁ~・・・」っと、納得・・・・
もしかして、クレソン人気上昇中なのかな?・・・・・・


もう、かれこれ、いろいろなお店でクレソンの種探しているのですが、何処も売り切れ状態!・・・・・・
時期ハズレなので、まだ、出荷していないのかなぁ~・・・と思いつつ・・・・
来年は、クレソンブームの予感がして・・・(私個人の)・・・・

ネット販売では、ありますが・・・・・・結構人気up中かもしれませんね!・・・・

のし、見付からなかったら、ネットで、買おう~っと!・・・・・・


自然の恵みを楽しみながら、自分で育てた、お皿山盛りの「クレソン」・・・・
食べるのが来年の目標かな?・・・・



ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」↓から、お待ちしていますね



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ

また、大型台風・・・27号(2013年)・・

2013-10-20 10:20:01 | 出来事!


「また、台風~!?・・・・」・・・またまた、大型・・・またまた、日本へ・・・・・

2013年の台風状況は、どういう感じなのかな?・・・っと気にもなりますね、
気象庁HPで、過去の台風発生記録と、今年の台風の状況を見比べる事が出来ます

いつも、気になる台風発生量・・・・今年は多いのか?という疑問はよくありますね、
1年間で、発生する台風は、その年によって違いますが約30個ぐらいはあるようです・・・
その中で、日本へ上陸した台風の数、日本へ接近した数など、いろいろ過去のデーターが
気象庁HPで見る事が出来ますので、一度見てみるのも良いかと思います・・・


「気象庁HP・・・台風発生数」・・・・・・←こちらから・・・

2013年は日本に接近した台風は10月の今時点で、12個そのうち上陸した数は2個・・・・
そう考えると、普通の数かもしれません・・・・・

但し、1個1個の台風の強さと大きさがあり、広い範囲で、大きな被害をもたらす台風が多くなっているのかもしれませんね・・・



2013年台風27号がまた、日本へ近づこうとしていますね、・・・進路予想も急な変化があるので、
常に情報を見ておくのが望ましいでしょうね・・・・・・・

10月25日~26日ぐらいには日本へ接近または場合によっては、上陸するかも・・・・・

10月25日追加記事。。。、、、台風27号、日本の太平洋を通る予想・・・
2013年の台風27号の名前はフランシスコっと言うようです・・・・

今は、920hPa(ヘクトパスカル)で、猛烈な強さになっているようです・・・・今後非常に強い台風になるらしいです・・
台風の強さは、最大風速で決められているようです・・・・○○m/s(○○ノット)以上 ○○m/s(○○ノット)未満
詳しくは、気象庁HP・・・「台風に関する用語」・・・←こちらから・・・



今日も全国的に気圧と、気圧の谷間にある日本・・・・・気圧と気圧の境目は、湿った空気が流れ込んで雨が降りやすいようです・・・・



ここんところ、雨が多いので、全国の土の中は、水分が多くなっています・・・・

地盤の弱い土地や、河川では注意が必要ですね!・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週河川のゴミ拾いを行ったんですが、ふたたび、雨の影響でゴミが目立ちます・・・・・

来週週末は台風が接近してきそうなので、活動も予定が未定~・・・状態です・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏の草刈地獄から開放されたかぁ~と思っても、川の清掃活動が忙しくなりそうです・・・・・
きっと、それが終われば、落ち葉の季節・・・・・・・けっこう~やる事あるなぁ~・・・と思います・・・・

みなさんの、一人でも多くの協力が必要になりそうです・・・・・




我家のイタグレシェィミーさんも、台風前の、荒食い!・・・・ではありませんが、犬って、台風などの気圧の変化って、
犬には分かるのかなぁ?・・・・と・・・・・・・魚などは分かるようですよ~・・・・

鶏の生肉食って腹らごしらえ&、歯磨き効果・・・・・・
何故かこの状態で固まって(犬がフリーズ?)・・いたので、おかしいなぁ~?と思ったら、
骨に、歯が刺さり、取れなくなっていたようです・・・・・・




台風・・・・・昔は暴風での災害が怖ろしいと思っていましたが、最近では広い範囲の大雨にも恐怖を感じさせられますね・・・・・

台風昔は直撃しなければ、大丈夫だろうと言う気持ちでしたが、台風の中心から離れていても大きな被害が出ているので、
考え方を変えなくてはいけないかもしれないと私は思いました・・・・・


台風27号・・・どうなるのかなぁ~?・・・・・・

ちなみに、台風28号も新たに発生しました・・・・これも日本に?ダブル台風・・・・か・・・・・

台風28号は、日本の太平洋の離れた位置にあって、一応日本へ向かって進んでいますが、この後方向を変えていくようです・・・

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

京都府長岡京市の小畑川&犬川付近のようすは、何かあれば、ここへ追加記事として書いていきます・・・・

2013年10月24日の長岡京市は、朝夕に少し雨が降り、日中は曇り空で、細かい雨が降ったりやんだり・・・
夜から雨・・・・夜の10時頃に犬の散歩・・・・「雨ふるのかなぁ~」・・・・

2013年10月25日京都府長岡京市、午前4時30分頃、強い雨音で、目がさめました・・・・・・
結構降っています・・・・この前の京都の大雨に似た感じの降りかたです・・・・

気象庁のレーダーで見てみると、四国地方が強い雨が降っている模様・・・・
大阪京都も雨の強い場所があります・・・・・台風ではなく、前線が上がってきた様子・・・・
また、雨が降り続くのか?・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参考までに・・「気象庁のレーダー」・・・・・は←こちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2013年10月25日am7時00・・・飛び石の上まで水位上昇・・・
このまま雨が降れば、水没するでしょう・・・・




ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」↓から、お待ちしていますね



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ