一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

秋風そよぐ黄金色を行く

2014-09-14 14:39:22 | 篠ノ井線

実りの秋です。稲が黄金色に変わりました…
早いところでは、この3連休で稲刈りが行われるようです。
北アルプスの稜線がはっきりしませんが、うっすらと見えます。
天高く青い空の下ステンレスボディに太陽光を反射させて6連の211系回送が行きました。

撮影日 2014.09.10 09:57 聖高原~坂北




長野~松本間にはE127系がすっかり定着した感じです。
2両短編成が水田地帯を行きます。
長野支社の中では個人的に1番好きになれない車両なんですが…
流してみました。乗務員の様子を捉えることができました。

撮影日 2014.09.10 10:11 聖高原~坂北




1時間に上下合わせて2本が通過するL特急しなの8号です。
JR東海の民営化初の車両です。そろそろ引退の時期が迫っているように思います。
赤茶けた錆やブレーキシューなどで疲れた車体で懸命に仕事をしています。
因みに長野~大阪を走る「しなの9・16号」は昼間特急では日本一の長距離運転です。

撮影日 2014.09.10 10:30 聖高原~坂北




それから3分後にしなの3号が8両編成でやってきました。
しなのは4両(臨時白馬行き)・6両・8両・10両で運転されます。
全編成を画面に収めるには両数を頭に入れておかないと失敗する場合がある、撮り鉄泣かせの特急です。

撮影日 2014.09.10 10:33 聖高原~坂北

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村