2022 秋 放浪の旅(4日目)滋賀県・福井県
道の駅「マキノ追坂峠(おっさかとうげ)」
入浴施設が併設されている以外の道の駅は、できるだけ新規開拓を志している
到着したのが午後7時前、途中のコンビニで夕飯を買いそびれ、チーズとバナナで腹を満たした
この道の駅大型トラックが多く、エンジン音がうるさく、耐えきれず場所の移動を考えたほどだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/50becafbecbf5d1578a58b40ce4648aa.jpg)
夜10時過ぎると急にエンジン音が静かになり27台ある大型車の枠に入りきれなかった車もいなくなっていた
いわゆる430休憩(4時間走ったら30分休憩しなければならない)で駐まっていた車が多かったということだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/6aed5ea377ca862219c2822749c6a6b5.jpg)
その後はゆっくり休むことができ、血圧も脈拍も正常値
道の駅からみた風景。遠くに海も見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/452f54a0ff0d0b33e2a84f2e83c65621.jpg)
多田寺(福井県小浜市多田)
もう10年も若狭路を走っていると行く場所を探すのに苦慮する
苦い思い出のある多田寺を選択した。今回が二度目になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/b54514961cd1e8efaa45f6d97a20ad65.jpg)
カラフルな仁王像が迎えてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/951fdbfe4d7355f33087587c441aec06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/970fa39419b1e7c98139cc8728547a50.jpg)
仁王門からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/409d3ca430758f357fbd219222c7a561.jpg)
「鐘楼」を撞いてお参りするのだが、最初に訪れた時、強く撞きすぎると住職から注意を受けた
そんなつもりはなかったが、謝罪してもしつこく言ってきたことに腹が立ち参拝をやめたのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/19d1b73b84af856add0d86e88bdfb5ec.jpg)
「二度と来ない」と心に誓ったが、来てしまった
(受付の僧侶はあの住職ではなかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/ff77ee4ff413676d8f975a59b965f6ba.jpg)
本尊の薬師三尊が重要文化財に指定されている
十一面観音像は特に美しい(訪れてよかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fc/12785850f9321ee482e35005fd0fe811.jpg)
妙楽寺(福井県小浜市野代)
ここも二度目になるが既に記憶が薄れてきているのでちょうど良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/43db6a2805e31c56c1eef0c25aa00a68.jpg)
仁王像は大きいレンズではこれが限界だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/5d926b861ba4c25548c44b9f6a598e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/23ed3be8402ce472d81ddf857af55e2e.jpg)
参道を進むと遠くに本堂が見えてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/0b9cef8af0e72b7d265dbe33ee039af8.jpg)
本堂(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/4dd67edd40679cf020da307927441446.jpg)
「鐘楼」梵鐘は関ヶ原の戦いの時代に造られたもの
自由に撞くことができる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/aec32ed24cf48d427765342831ceef00.jpg)
「地蔵堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/dca8160c363eccfc421cde9ee0c383fa.jpg)
木造地蔵菩薩座像(福井県指定文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/64ca4976d8117d5e5871eb025211ba1e.jpg)
「芭蕉句碑」 名月や北国日和定なき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b6/309c1b821e8c60e80b0b8222f9e9ae5d.jpg)
この後、「正法寺」を目指したが、生活道路で私の車では右左折が困難で断念した
飯盛寺(福井県小浜市飯盛)
ここは初めて訪れる寺で、飯盛山中腹にある古刹
途中、カーブが曲がりきれず、ハンドルを切り返す場所が二カ所あった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e1/53e71884970fa9bc5579aa951a317120.jpg)
仁王像の足元に10cm程の空間があり、コンパクトデジカメにて撮影した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a3/f08552588c066605fc9d14724cce63a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/56a77743a9daec75ae9f73971e8e3edf.jpg)
本堂(重要文化財)
巨大な茅葺きの屋根は珍しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/df/3aa0ea919527ec078bbf2042a99ab334.jpg)
住職から写真撮影の許可をもらった
須弥壇も重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/1faf0008b68cd79c037d1998dbaa6f51.jpg)
実際は肉眼では暗くて見えないが、デジカメだとよくわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/ca72fa146295c4bf7604ed42f484357d.jpg)
十二神将
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/152828375aedd9a425ac20754609c6ba.jpg)
仏像の撮影は楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/9615e852d868632d26fd258413e682f2.jpg)
道の駅で休憩していたときにツイッターでファミリーマートに山崎の180ml瓶が販売されているとの情報を入手
運良く入手することができた(嬉しい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/3eeab99d1ee3882602c37a49587dccd2.jpg)
道の駅「マキノ追坂峠(おっさかとうげ)」
入浴施設が併設されている以外の道の駅は、できるだけ新規開拓を志している
到着したのが午後7時前、途中のコンビニで夕飯を買いそびれ、チーズとバナナで腹を満たした
この道の駅大型トラックが多く、エンジン音がうるさく、耐えきれず場所の移動を考えたほどだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/50becafbecbf5d1578a58b40ce4648aa.jpg)
夜10時過ぎると急にエンジン音が静かになり27台ある大型車の枠に入りきれなかった車もいなくなっていた
いわゆる430休憩(4時間走ったら30分休憩しなければならない)で駐まっていた車が多かったということだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/6aed5ea377ca862219c2822749c6a6b5.jpg)
その後はゆっくり休むことができ、血圧も脈拍も正常値
道の駅からみた風景。遠くに海も見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/452f54a0ff0d0b33e2a84f2e83c65621.jpg)
多田寺(福井県小浜市多田)
もう10年も若狭路を走っていると行く場所を探すのに苦慮する
苦い思い出のある多田寺を選択した。今回が二度目になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/b54514961cd1e8efaa45f6d97a20ad65.jpg)
カラフルな仁王像が迎えてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/951fdbfe4d7355f33087587c441aec06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/970fa39419b1e7c98139cc8728547a50.jpg)
仁王門からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/409d3ca430758f357fbd219222c7a561.jpg)
「鐘楼」を撞いてお参りするのだが、最初に訪れた時、強く撞きすぎると住職から注意を受けた
そんなつもりはなかったが、謝罪してもしつこく言ってきたことに腹が立ち参拝をやめたのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/19d1b73b84af856add0d86e88bdfb5ec.jpg)
「二度と来ない」と心に誓ったが、来てしまった
(受付の僧侶はあの住職ではなかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/ff77ee4ff413676d8f975a59b965f6ba.jpg)
本尊の薬師三尊が重要文化財に指定されている
十一面観音像は特に美しい(訪れてよかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fc/12785850f9321ee482e35005fd0fe811.jpg)
妙楽寺(福井県小浜市野代)
ここも二度目になるが既に記憶が薄れてきているのでちょうど良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/43db6a2805e31c56c1eef0c25aa00a68.jpg)
仁王像は大きいレンズではこれが限界だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/5d926b861ba4c25548c44b9f6a598e91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/23ed3be8402ce472d81ddf857af55e2e.jpg)
参道を進むと遠くに本堂が見えてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/0b9cef8af0e72b7d265dbe33ee039af8.jpg)
本堂(重要文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/4dd67edd40679cf020da307927441446.jpg)
「鐘楼」梵鐘は関ヶ原の戦いの時代に造られたもの
自由に撞くことができる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/aec32ed24cf48d427765342831ceef00.jpg)
「地蔵堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/dca8160c363eccfc421cde9ee0c383fa.jpg)
木造地蔵菩薩座像(福井県指定文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/64ca4976d8117d5e5871eb025211ba1e.jpg)
「芭蕉句碑」 名月や北国日和定なき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b6/309c1b821e8c60e80b0b8222f9e9ae5d.jpg)
この後、「正法寺」を目指したが、生活道路で私の車では右左折が困難で断念した
飯盛寺(福井県小浜市飯盛)
ここは初めて訪れる寺で、飯盛山中腹にある古刹
途中、カーブが曲がりきれず、ハンドルを切り返す場所が二カ所あった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e1/53e71884970fa9bc5579aa951a317120.jpg)
仁王像の足元に10cm程の空間があり、コンパクトデジカメにて撮影した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a3/f08552588c066605fc9d14724cce63a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/56a77743a9daec75ae9f73971e8e3edf.jpg)
本堂(重要文化財)
巨大な茅葺きの屋根は珍しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/df/3aa0ea919527ec078bbf2042a99ab334.jpg)
住職から写真撮影の許可をもらった
須弥壇も重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/1faf0008b68cd79c037d1998dbaa6f51.jpg)
実際は肉眼では暗くて見えないが、デジカメだとよくわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/31/ca72fa146295c4bf7604ed42f484357d.jpg)
十二神将
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/152828375aedd9a425ac20754609c6ba.jpg)
仏像の撮影は楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/9615e852d868632d26fd258413e682f2.jpg)
道の駅で休憩していたときにツイッターでファミリーマートに山崎の180ml瓶が販売されているとの情報を入手
運良く入手することができた(嬉しい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/3eeab99d1ee3882602c37a49587dccd2.jpg)