![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/efa10ac6c85e561cad2c2ef28ebfc0b9.jpg)
蔵の街・喜多方から、日曜日の街なかは、やはり賑わいました。昨日以上の人出です。 121号線で熱塩加納町内を走ると、数日前から「ひめさゆり祭り」のノボリ旗が準備されました。道案内板が出ています。早々と準備が整いました。直進・左折・右折・と続きます。
米沢方面に向かう車や、米沢から喜多方へ向かう車がノボリ旗や道案内につれられて、続々とひめさゆりの丘へむかいます。
私は開花状況を観に行ったのですが、往きと帰りに十数台の車に遇いました。ひめさゆりの駐車場には三台の車がありましたが、県内外の車でした。
花はまだ咲いていません。ご覧の様に蕾がかなり膨らんできましたが、見渡せる範囲では開花しているのはありませんでした。
折角来たのだからと道の脇で、わらび採りをしている夫婦がいました。
入り口にまだ鎖がかかり入山する事は出来ません。やはり開花は来週でしょう。6月1日にオープン式を行いますが、ちょうどその頃は見頃を迎えると思います。
6月15日までいろんな催が予定されてます。また会場では、アスパラガスをはじめ、新鮮な地元野菜の直売会やバルーン、パラグライダーの搭乗体験(6月6~7日---6月13~14日)などもあります。6月6~7日には喜多方駅とひめさゆりの丘・・シャトルバスが運行されます。
詳細については来週また書きます。
米沢方面に向かう車や、米沢から喜多方へ向かう車がノボリ旗や道案内につれられて、続々とひめさゆりの丘へむかいます。
私は開花状況を観に行ったのですが、往きと帰りに十数台の車に遇いました。ひめさゆりの駐車場には三台の車がありましたが、県内外の車でした。
花はまだ咲いていません。ご覧の様に蕾がかなり膨らんできましたが、見渡せる範囲では開花しているのはありませんでした。
折角来たのだからと道の脇で、わらび採りをしている夫婦がいました。
入り口にまだ鎖がかかり入山する事は出来ません。やはり開花は来週でしょう。6月1日にオープン式を行いますが、ちょうどその頃は見頃を迎えると思います。
6月15日までいろんな催が予定されてます。また会場では、アスパラガスをはじめ、新鮮な地元野菜の直売会やバルーン、パラグライダーの搭乗体験(6月6~7日---6月13~14日)などもあります。6月6~7日には喜多方駅とひめさゆりの丘・・シャトルバスが運行されます。
詳細については来週また書きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます