得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・アメ横の発祥は瓜生岩子。

2008-12-31 12:45:49 | Weblog
蔵の街・喜多方から、年末に大勢の買い物客で賑わう東京・上野駅前のアメ横・
アメ横の名称と、発祥の云われは、なんと喜多方が生んだ、明治の偉人、慈善事業に社会児童福祉に生涯をかけた、瓜生岩子によるものだと、熱塩温泉・山形屋(岩子の母の実家)の大女将がいつも言ってます。岩子は女性で初めて明治29年に藍綬褒章を受章した方で、翌年福島で過労の為に病に倒れ没してます。
岩子は明治24年に東京養育院に頼まれて上京してます。27年頃に下谷根岸に居り、芋飴や、飴粕の利用普及活動を行い、貧困者に改良あめ粕利用法、さつまいもの澱粉による水飴製造を案出しその機械を貸与、その方法を印刷して広めました、生業への活動の一つだったのですが、・・・その活動の場所が現在の上野駅前のアメ横だったという訳です。それでアメ横という名になったという事ですが、・・アメ横さん・・瓜生岩子 説はどうでしょうか?

本日の画像は熱塩温泉・示現寺の瓜生岩子銅像です、岩子、母の実家の山形屋旅館の近くです。

大晦日です、本日の蔵の街・喜多方は雪です今いくらが小降りですが、先日も記しましたが、新宮熊野神社の「長床」絵ろうそく祭りが行われます。参拝したいのですがチヨット無理でしょう。

本年も「得さんのページ」多くの皆様に来ていただいて有難うございました。多い月には2500名の方が来訪しています。来る年はせめて月に3000名以上は維持できるよう頑張りたいです。真面目なブログで面白くないようですが、喜多方を発信していきますので宜しくお願いします。 どうぞ皆さん良いお年を。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たつとも)
2008-12-31 20:48:18
今年一年喜多方について勉強させてもらいました。来年一月浅草に行く予定です、瓜生岩子さんのお墓参りしたいのですが場所が判りません、教えてくださいませんか?
返信する
浅草寺 (box206)
2009-04-23 03:36:28
浅草をいつもほっつき歩いている者です。浅草寺の境内にも座像があるのはその縁(アメ横との関係)でだと喜多方の観光案内ボランティアの方にうかがったことがありましたが、上野と浅草、地理的にそんなに離れてはいませんがどう結びついているのでしょう。
返信する

コメントを投稿