![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/9916fe4ef2dbd7bc9de3dd34dfabea45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/dcd1ba8e143c57cc399f30f7191ebe2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/9453ac39176d412ec8bf63e0548d6f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/473ea4cd94a3560687afc2852fcd1817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/67b638ef35b38bd87b2b01b8393351cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/dd5f143263dfc5d3a5c32da5ebe978e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/29b96ba904fcf6b23ee7faae19902dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/36f1e6fa7fb16c1d5fdb3dffd33c1c14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/382edba1a06e10c0693d9f9338e07e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a5/eb81b8964a699e81c8df46bc2127f35a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/d138730dfbee5d108e710c9aa43378fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/43/1d99e616dd7b9ce7d608e4d87cc6fa6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/90/30ed5b73e570c80e04b0170ec037b563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/03/6cd0a24ac0e5d9665e121594086c2900.jpg)
蔵のまち喜多方から
寒い日が続いています 今朝は薄らと雪が降っていました。
我が家の クキタツと水仙が雪を被りました、日中も冷たい風が吹いています。
喜多方市内を流れる田付川に架かる橋の一つに 樒橋 (しきみばし)があります。
昭和初期に架けられた橋ですが、よく頑張ってきました、ご覧の様な老朽化で新しい橋が架けられます。
仮の橋が完成しました、4月から供用されると思います、郵便局本局からNTTにかけて急な曲り道になります。
新しい橋が完成するまで不便を感じると思いますが、お互いに注意しましょう。
市内の小田付(東町)から小荒井(西町)へ明治初期に作られた直線道路です。(R459)
道路が出来た当時新道 新道と呼んでいたのが百数十年経って今でも新道です、
現在は地名として、しんどう・新道 一部区域の地名です。
講演会が続きます
3月26日(土) 13:30~15:30 喜多方プラザ小ホールに於いて
蔵のまち喜多方と醸造業の発展 基調講演 小泉武夫 氏
3月27日(日) 文化財講演会 会津北部の文化財と観光の可能性
講師:須賀 忠芳先生 (東洋大学国際観光学科教授)
会場:喜多方市役所 市民ホール
多くの聴講者が参加すると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます