得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・第2回新宮城跡ワークショップ・

2010-03-14 18:12:47 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

快晴です。晴天に恵まれましたが、風が強い一日でした、強い風が吹くと周りの山々がきれいに見えます。蔵のまち喜多方の秀峰、飯豊連峰が一日中白雪で輝いていました。

昨日、と先ほど地震と放送してますが、なぜか喜多方ではあまり感じないようです、
福島県は広いのですが、太平洋側の浜通りの皆さん気を付けてください。

先ほどのワークショップでも史跡・文化財の解説時、話が出たのですが、福島県の川は、中通りから東は太平洋へ流れます。しかし会津地方の川は日本海へ流れます。会津地方の川は喜多方でそれぞれ合流して、阿賀川となり新潟県へ入り阿賀野川と名を変えて日本海へと流れます、昔から川は道の役を果たしました、それで会津地方の文化は日本海側から入ってきたと考えられ、北陸文化圏であろうと言われています。

前回の新宮城跡ワークショップに続いて本日第2回目が行なわれました。
本日は新宮城跡からやや広域にわたり、新宮神社(長床)とその周辺市内および燐接町村部まで含めて、地図にマッピングをして行きます。
そこで、やはり地元の皆さんの出番です。新宮城跡周辺にもいろんな地名がありました。
これは村の年配者に聞くのが一番です。

新宮熊野神社の周辺でもいろんな地名などがありました、一部披露しておきます。
じごく沢・まねき坂・ばば坂・やまうら坂・神明道下・するが館・おやかた田・かまのまえ・ばばあと・やぐらば・どうじょう小路などいろんな地名があることが判りました、

そして範囲をひろげて歴史在る神社仏閣や史跡を地図に記入して行くと、会津盆地の西山沿いに多くの史跡が有る事が判ります。
それは、会津まほろば街道とも一致するようです。簡単に北のほうから記してみます。

熱塩温泉、示現寺・願成寺・青山城跡・伝佐原十郎の墓・熊野神社本宮・新宮城跡・慶徳寺・新宮熊野神社(長床)・山崎横穴古墳・宇内薬師・立木観音、恵隆寺・そして中田観音まで続きます。会津中央に、中央薬師(国宝)勝常寺です。

いま、歴史文化が見直されています、そして神社仏閣を訪れるお客様が増えています、
いにしえの人たちが遺した心の足跡をぜひ歩いてみてください。

本日の画像は雪もきれいに消えた「長床」です、本日は大勢の参拝者が訪れたそうです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿