「ヒナソウ(雛草)」 アカネ科 ☆3月27日の誕生花☆
花言葉は… 甘い思い出・寛大な愛・会える幸せ



今朝の最低気温は夜中0~午前6時の6.5℃。 最高気温はお昼正午の11.5℃
終日厚い雲に被われていましたが、午後になって強い風と共に激しい雨が降りました。
寒冷前線の通過でしょう。 気温は午後3時には9.1℃まで下がりました。

今日は曇り空という事で散歩には行かず、妻と大晦日に放送され、録画しておいた
“年忘れにほんの歌” を見ていました(今ごろ?・笑。
「まぁ懐かしいねぇ、あの人今何才位じゃろうか」 「ワシらが若い頃もう歌うとったけぇのぅ」
その度にパソコンに歌手名を入れて、年齢当てごっこです(笑。
「えぇ~○○才? 若こう見えるねぇ」
「ほいじゃがほっぺたがなんかオカシイで。 なんか入れとるんじゃないんか?」(汗。
今60~70歳代の青春の歌、みんな知っている歌手。 紅白より安心して見れますね(笑。
今朝の新聞に森山加代子さんが(78歳で)で亡くなったニュースが載っていました。
可愛かったですねぇ、あごの下の大きなほくろがエロっぽかったんだぁ(笑。
月影のナポリ バックに映っている人もみんな若いですね。
今日の花は 「ヒナソウ(雛草)」 です。



花は茎の先端に咲き、1輪は1cmほどの小さな花ですが整った花形の4弁花。
淡いブルーが入って、スッキリした可愛い花ですね。

株に覆い被さるほど花付きが良く、こんもりと半球状になっている物を良く見掛けます。
繊細な姿に似合わずとても丈夫な花のようです。 花色は白、紫、青も有るそうです。



「雛草」 の名は、花が小さく可愛らしく、雛鳥のヒナを連想して名付けられたと云う説と、
ひな祭りの頃に開花する事から名付けられたと云う説が有ります。
またの名を 「トキワナズナ(常磐薺)」 と云います。
“イベリス” の別名も “トキワナズナ” と云いますが、両者に関係は有りません。
「ヒナソウ」 はアカネ科で “イベリス” はアブラナ科です。
原産地は北アメリカ東部で、日本には明治時代に観賞用として入って来たそうです。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 6,574歩 4.6km 1時間15分
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに着くと、先に帰っていた1年生の男の子が水たまりで…

「おい、お前らまた。 靴がびしょびしょじゃろう、明日までに乾かんでぇ」(汗。
「まだ靴下濡れてへんもん」 すると案の定…迎えに来たお母さんが 「あんた何してんの!」(笑。
5年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり」 「ただいま、おっちゃんチョコ」
「おう、こないだラジオでやとったトンチクイズに正解したらやるわ」 「どんなクイズ?」
「あのの、玄関に何足の靴を並べたら玄関が狭く感じるか? 言うクイズじゃ」
皆さんもお考えください。 正解はブログの最終行に書いておきます(笑。
「えぇ~? 5足?」 「なんでや?」 「普通5足並べたら狭く感じるんじゃないん?」
「そんとな答えじゃダメよ、ちゃんとした理由がなけりゃ」
すると一人の子がひげの耳に手でメガホンを作り 「ゴニョゴニョゴニョ…」 「正解!」(笑。
“玄関に何足の靴を並べたら玄関が狭く感じるか?” …皆さん、分りますか?(笑。
正解はブログの最終行で。
今日の歩数 6,574歩 (玄関が狭くなるトンチクイズ・子供見守り)
今月の歩数 53,041歩= 37.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 537,384歩= 376.2km
※トンチクイズの答え 9足の靴 ⇒ 9靴⇒ 窮屈 お分かりになりましたか(笑。
花言葉は… 甘い思い出・寛大な愛・会える幸せ




終日厚い雲に被われていましたが、午後になって強い風と共に激しい雨が降りました。
寒冷前線の通過でしょう。 気温は午後3時には9.1℃まで下がりました。


“年忘れにほんの歌” を見ていました(今ごろ?・笑。
「まぁ懐かしいねぇ、あの人今何才位じゃろうか」 「ワシらが若い頃もう歌うとったけぇのぅ」
その度にパソコンに歌手名を入れて、年齢当てごっこです(笑。
「えぇ~○○才? 若こう見えるねぇ」
「ほいじゃがほっぺたがなんかオカシイで。 なんか入れとるんじゃないんか?」(汗。
今60~70歳代の青春の歌、みんな知っている歌手。 紅白より安心して見れますね(笑。
今朝の新聞に森山加代子さんが(78歳で)で亡くなったニュースが載っていました。
可愛かったですねぇ、あごの下の大きなほくろがエロっぽかったんだぁ(笑。





花は茎の先端に咲き、1輪は1cmほどの小さな花ですが整った花形の4弁花。
淡いブルーが入って、スッキリした可愛い花ですね。


株に覆い被さるほど花付きが良く、こんもりと半球状になっている物を良く見掛けます。
繊細な姿に似合わずとても丈夫な花のようです。 花色は白、紫、青も有るそうです。



「雛草」 の名は、花が小さく可愛らしく、雛鳥のヒナを連想して名付けられたと云う説と、
ひな祭りの頃に開花する事から名付けられたと云う説が有ります。
またの名を 「トキワナズナ(常磐薺)」 と云います。
“イベリス” の別名も “トキワナズナ” と云いますが、両者に関係は有りません。
「ヒナソウ」 はアカネ科で “イベリス” はアブラナ科です。
原産地は北アメリカ東部で、日本には明治時代に観賞用として入って来たそうです。

今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
見守りエリアに着くと、先に帰っていた1年生の男の子が水たまりで…

「おい、お前らまた。 靴がびしょびしょじゃろう、明日までに乾かんでぇ」(汗。
「まだ靴下濡れてへんもん」 すると案の定…迎えに来たお母さんが 「あんた何してんの!」(笑。

「おう、こないだラジオでやとったトンチクイズに正解したらやるわ」 「どんなクイズ?」
「あのの、玄関に何足の靴を並べたら玄関が狭く感じるか? 言うクイズじゃ」
皆さんもお考えください。 正解はブログの最終行に書いておきます(笑。
「えぇ~? 5足?」 「なんでや?」 「普通5足並べたら狭く感じるんじゃないん?」
「そんとな答えじゃダメよ、ちゃんとした理由がなけりゃ」
すると一人の子がひげの耳に手でメガホンを作り 「ゴニョゴニョゴニョ…」 「正解!」(笑。
“玄関に何足の靴を並べたら玄関が狭く感じるか?” …皆さん、分りますか?(笑。
正解はブログの最終行で。
今日の歩数 6,574歩 (玄関が狭くなるトンチクイズ・子供見守り)
今月の歩数 53,041歩= 37.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 537,384歩= 376.2km
※トンチクイズの答え 9足の靴 ⇒ 9靴⇒ 窮屈 お分かりになりましたか(笑。