「ツルニチニチソウ(蔓日々草)」 キョウチクトウ科 ☆2月24日の誕生花☆
花言葉は… 幼なじみ・朋友・楽しき思い出・優しい追憶
今朝の最低気温は午前4時の13.0℃。 最高気温は午後4時の21.0℃。
今朝は一時小雨が降っていましたが、ほぼ曇り空。 一時日が差した午後4時が最高気温。
今日は終日、生温かい風が強く吹いていました。
“暑さ寒さも彼岸まで” とは良く言ったもので昨日4月上旬、今日は下旬の暖かさでした。
今日は二十四節気の一つ “春分の日” 祝日です。
【太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日。
実際は昼が夜よりも十数分長い】 …毎日新聞朝刊より。
ふ~ん、で、具体的には何を祝ってるんだ?
まさか夜と昼の時間が同じだと云う事を祝ってるんじゃなかろう。 と云う事で
検索してみると 【国民の祝日に関する法律によって制定された祝日法第2条では…
「自然をたたえ、生物をいつくしむ 」 日】 …なのだそうです(汗。
皆さんは今日、自然をたたえ、生物をいつくしまれましたか?(笑。
あっさり “春の訪れを喜ぶ日” とした方がすっきりしますよね(笑。
今朝は雨模様と云う事で、散歩は無し。
午前中は録り溜めた藤沢周平時代劇 “よろずや平四郎活人剣” を、
午後は広島×ヤクルトのオープン戦を見て過ごしました。
広島3-7ヤクルト、敗戦濃厚の最終回。 小園の2ランで火が点き、堂林ソロ、
バチスタソロの本塁打3連発で、あっという間に同点に追い付きました。
新人小園がいいですねぇ。 中途半端なスイングが無い。
すべて自分のスイングで振り切っています。
守備も見せました。 9回裏2死1・2塁からセンターに抜けようかという当たりを
回り込み、セカンド封殺。 見事な守備でした。
開幕スタメンで使いたいところですが… ポジションがショートなんですよねぇ。
ショートは全イニング出場記録を更新中の田中がおる。
中途半端なショートならすぐ取って代わるんですが、ゴールデングラブ賞の田中じゃぁなぁ。
長打力では田中より小園の方が上だと思うけど、悩ましいところです。
最近は3塁の守備も練習していると聞きましたが、本人はショートに拘りが有るそうですし。
来年は田中を3塁に追いやり、スタメンショートも有るかも知れないですねぇ。
今日の花は 「ツルニチニチソウ(蔓日々草)」 です。
プロペラのようなと云うか、スクリューのよなと云うか、花弁の形に特徴が有ります。
風が吹いたらこのまま “かざぐるま” の様に回転しながら飛んで行きそうですね。
もちろん庭にも植えられているのですが、半野生化していて空き地の雑草に負ず、
えっ?こんな所にも?と思う場所に咲いている事があります。
薄紫の花色が爽やかで、暑い夏の盛りに見ると涼しさを感じる花です。
名前は、蔓性で、日ごとに新しい花に咲き代わる事に由来しているそうです。
地中海沿岸が原産地です。
「蔓…」 の名前が付いていますが、他の草木に絡み付く事は無く、
単に茎が蔓のように長く伸びるという事のようです。
花は直径2~3cmほどの淡い青紫色の花です。
花は他にも、白やワインカラーの品種なども有ります。
また、葉や花が一回り小さい 「ヒメツルニチニチソウ(姫蔓日々草)」 も有ります。
写真の白花は、斑入り葉の 「姫蔓日々草」 です。
思想家のジャン・ジャック・ルソーの自叙伝 「告白」 にこんな記述が有るそうです。
【ある日、ルソーは愛するド・ワレン夫人と散歩していました。途中で夫人は
「蔓日々草がまだ咲いているわ」 と言ったので、強度の近視だったルソーはしゃがんで
その花を見ました。 それから30年の間、ルソーはこの花を見る事はありませんでした。
が、花好きのルソーは、植物採集のための登山の途中で偶然にの花を見つけました。
すると、30年前の楽しい恋の思い出の日々が思い出されました】 と書いています。
…この花の花言葉は、このお話から生まれたのだそうです。
今日の歩数 0歩。
花言葉は… 幼なじみ・朋友・楽しき思い出・優しい追憶
今朝の最低気温は午前4時の13.0℃。 最高気温は午後4時の21.0℃。
今朝は一時小雨が降っていましたが、ほぼ曇り空。 一時日が差した午後4時が最高気温。
今日は終日、生温かい風が強く吹いていました。
“暑さ寒さも彼岸まで” とは良く言ったもので昨日4月上旬、今日は下旬の暖かさでした。
今日は二十四節気の一つ “春分の日” 祝日です。
【太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日。
実際は昼が夜よりも十数分長い】 …毎日新聞朝刊より。
ふ~ん、で、具体的には何を祝ってるんだ?
まさか夜と昼の時間が同じだと云う事を祝ってるんじゃなかろう。 と云う事で
検索してみると 【国民の祝日に関する法律によって制定された祝日法第2条では…
「自然をたたえ、生物をいつくしむ 」 日】 …なのだそうです(汗。
皆さんは今日、自然をたたえ、生物をいつくしまれましたか?(笑。
あっさり “春の訪れを喜ぶ日” とした方がすっきりしますよね(笑。
今朝は雨模様と云う事で、散歩は無し。
午前中は録り溜めた藤沢周平時代劇 “よろずや平四郎活人剣” を、
午後は広島×ヤクルトのオープン戦を見て過ごしました。
広島3-7ヤクルト、敗戦濃厚の最終回。 小園の2ランで火が点き、堂林ソロ、
バチスタソロの本塁打3連発で、あっという間に同点に追い付きました。
新人小園がいいですねぇ。 中途半端なスイングが無い。
すべて自分のスイングで振り切っています。
守備も見せました。 9回裏2死1・2塁からセンターに抜けようかという当たりを
回り込み、セカンド封殺。 見事な守備でした。
開幕スタメンで使いたいところですが… ポジションがショートなんですよねぇ。
ショートは全イニング出場記録を更新中の田中がおる。
中途半端なショートならすぐ取って代わるんですが、ゴールデングラブ賞の田中じゃぁなぁ。
長打力では田中より小園の方が上だと思うけど、悩ましいところです。
最近は3塁の守備も練習していると聞きましたが、本人はショートに拘りが有るそうですし。
来年は田中を3塁に追いやり、スタメンショートも有るかも知れないですねぇ。
今日の花は 「ツルニチニチソウ(蔓日々草)」 です。
プロペラのようなと云うか、スクリューのよなと云うか、花弁の形に特徴が有ります。
風が吹いたらこのまま “かざぐるま” の様に回転しながら飛んで行きそうですね。
もちろん庭にも植えられているのですが、半野生化していて空き地の雑草に負ず、
えっ?こんな所にも?と思う場所に咲いている事があります。
薄紫の花色が爽やかで、暑い夏の盛りに見ると涼しさを感じる花です。
名前は、蔓性で、日ごとに新しい花に咲き代わる事に由来しているそうです。
地中海沿岸が原産地です。
「蔓…」 の名前が付いていますが、他の草木に絡み付く事は無く、
単に茎が蔓のように長く伸びるという事のようです。
花は直径2~3cmほどの淡い青紫色の花です。
花は他にも、白やワインカラーの品種なども有ります。
また、葉や花が一回り小さい 「ヒメツルニチニチソウ(姫蔓日々草)」 も有ります。
写真の白花は、斑入り葉の 「姫蔓日々草」 です。
思想家のジャン・ジャック・ルソーの自叙伝 「告白」 にこんな記述が有るそうです。
【ある日、ルソーは愛するド・ワレン夫人と散歩していました。途中で夫人は
「蔓日々草がまだ咲いているわ」 と言ったので、強度の近視だったルソーはしゃがんで
その花を見ました。 それから30年の間、ルソーはこの花を見る事はありませんでした。
が、花好きのルソーは、植物採集のための登山の途中で偶然にの花を見つけました。
すると、30年前の楽しい恋の思い出の日々が思い出されました】 と書いています。
…この花の花言葉は、このお話から生まれたのだそうです。
今日の歩数 0歩。