「寒咲き蛇の目菊(ベニジウム)」 キク科 ☆12月15日の誕生花☆
花言葉は… 美は常に新しい・切なる喜び・変わらぬ熱愛




今朝の最低気温は午前6時の7.5℃。 最高気温は午後2時の20.0℃。
今日も良く晴れました。 雲らしい雲は無いのですが、霞みがかかった白っぽい空です。
春の柔らかな日差しが降り注ぎ、風も弱く、穏やかな一日でした。
《朝散歩… 包近公園 5.1㎞ 7,336歩 1時間30分》
水曜日はスーパーへ買い出しに行く日。 9時に買い物に行き、10時に帰り、
直ぐに散歩に出ました。 10時の気温は16.5℃。
散歩中に聞くラジオから “大阪城公園で染井吉野が開花” の報が流されました。
昨年より7日遅いが、平年並みだそうです。
という事で、急遽散歩ルートを変更して包近公園の桜を見に行って来ました。

おう、咲いてる咲いてる… 蕾も今にも咲きそうに大きく膨らんでいました。
【例年、1週間から10日で満開になる。今年は今週末から来週初めまで
寒気が流れ込むため、例年より遅れる見込みという】 …だそうで、
桜の見ごろは来月6~7日(土・日)ごろになりそうですね。
《夕散歩… つくしの公園 3.4㎞ 4,820歩 1時間》
3時半過ぎ、消防車のサイレンが鳴り響き、間もなくヘリコプターが飛び…
なんか騒がしいなぁと2階の窓を開けて外を見ると、真っ黒な煙が立ち上っていました。
方向は “ららぽーと(大型ショッピングモール)” や “コストコ” が有る辺りです。
野次馬根性で “つくしの公園” まで行ってみました。
写真の左が “ららぽーと”、右の奥が “コストコ” です。 火元はそのもっと先(南)でした。
それにしても凄い黒煙です。 煙の色から民家では無さそうです。
この辺りは自動車の解体工場や古タイヤが野積みされている場所が有るんですよねぇ。
思わぬ散歩。 急いで歩いたので大汗をかきました。
6時を過ぎ、もう煙は見えませんが、まだ消防車のサイレンが聞こえます。
今日の花は昨日の散歩中に撮った 「カンザキジャノメギク(寒咲き蛇の目菊)」 です。


昨年この花を見たのは “花の文化園” で5月でした。 昨年のブログに
“5月になってはもう 「寒咲き…」 とは言えませんね(笑” と書いています。
この花に出会うのは3度目ですが、 初めて見た時は “ガザニア” に似てるなと思いました。

鮮やかで派手で、印象的な花です(ちょっと怖いかも。 ソース顔の花ですね(笑。
この花を見て思い浮かぶのは、目の周りを黒く塗ってる姉ちゃんです。
最近は “目力(メヂカラ)” などと言われていますが…(汗。


花径約8cm程で、中心部の黒くて大きな “蛇の目模様” が特徴です。
花弁は2段になって咲いているように見えますね。
今回見た花色はオレンジと白だけですが、黄色い花も有るそうです。

寒さから身を守っているのでしょうか、綿毛に被われた蕾や葉も面白いですね。
蜘蛛の糸に絡んだように見えますね(笑。
属名の 「ベニジウム(Venidium)」 は “縞のある” という意味だそうで、
茎にタテの縞が有ります。 原産地は南アフリカです。
今日の歩数 12,156歩 (桜開花確認朝散歩+野次馬夕散歩)
今月の歩数 229,402歩= 160.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 713,745歩= 499.6km
花言葉は… 美は常に新しい・切なる喜び・変わらぬ熱愛





今日も良く晴れました。 雲らしい雲は無いのですが、霞みがかかった白っぽい空です。
春の柔らかな日差しが降り注ぎ、風も弱く、穏やかな一日でした。

水曜日はスーパーへ買い出しに行く日。 9時に買い物に行き、10時に帰り、
直ぐに散歩に出ました。 10時の気温は16.5℃。
散歩中に聞くラジオから “大阪城公園で染井吉野が開花” の報が流されました。
昨年より7日遅いが、平年並みだそうです。
という事で、急遽散歩ルートを変更して包近公園の桜を見に行って来ました。

おう、咲いてる咲いてる… 蕾も今にも咲きそうに大きく膨らんでいました。
【例年、1週間から10日で満開になる。今年は今週末から来週初めまで
寒気が流れ込むため、例年より遅れる見込みという】 …だそうで、
桜の見ごろは来月6~7日(土・日)ごろになりそうですね。

3時半過ぎ、消防車のサイレンが鳴り響き、間もなくヘリコプターが飛び…
なんか騒がしいなぁと2階の窓を開けて外を見ると、真っ黒な煙が立ち上っていました。
方向は “ららぽーと(大型ショッピングモール)” や “コストコ” が有る辺りです。


写真の左が “ららぽーと”、右の奥が “コストコ” です。 火元はそのもっと先(南)でした。
それにしても凄い黒煙です。 煙の色から民家では無さそうです。
この辺りは自動車の解体工場や古タイヤが野積みされている場所が有るんですよねぇ。
思わぬ散歩。 急いで歩いたので大汗をかきました。




昨年この花を見たのは “花の文化園” で5月でした。 昨年のブログに
“5月になってはもう 「寒咲き…」 とは言えませんね(笑” と書いています。
この花に出会うのは3度目ですが、 初めて見た時は “ガザニア” に似てるなと思いました。


鮮やかで派手で、印象的な花です(ちょっと怖いかも。 ソース顔の花ですね(笑。
この花を見て思い浮かぶのは、目の周りを黒く塗ってる姉ちゃんです。
最近は “目力(メヂカラ)” などと言われていますが…(汗。


花径約8cm程で、中心部の黒くて大きな “蛇の目模様” が特徴です。
花弁は2段になって咲いているように見えますね。
今回見た花色はオレンジと白だけですが、黄色い花も有るそうです。

寒さから身を守っているのでしょうか、綿毛に被われた蕾や葉も面白いですね。
蜘蛛の糸に絡んだように見えますね(笑。
属名の 「ベニジウム(Venidium)」 は “縞のある” という意味だそうで、
茎にタテの縞が有ります。 原産地は南アフリカです。
今日の歩数 12,156歩 (桜開花確認朝散歩+野次馬夕散歩)
今月の歩数 229,402歩= 160.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 713,745歩= 499.6km