吉野のアトリエで、明日の打ち合わせ準備をしながら、
少し休憩に屋外へ出てみると「雪」が降っていて・・・・寒さは相変わらずですが、
気持ちは「ホッ」とするような具合に・・・屋外での深呼吸後の「温かいコーヒー」が美味しいです・・・・・。
さて、住まいづくり・・・・「機能面」だけが集中的に告知されていたりすることが多いですが、
それだけではないのが住環境と建築という空間。
特にトイレなど水まわりについてはLDK等も、
機能面だけを重視しがちですが、
計画位置や幅や奥行き・・・ドアの位置や向きなど、
開閉方向などでもその「心地」は随分と変わります・・・・・。
最新設備だけではなくてそういう部分も考えて計画したいですよね。
ドアの開き勝手もそう。
トイレなどでも、広さや設備の充実感だけではなくて、
そのドアの向きや種類で大きく変わる部分。
ドアは単純に分けると、
内開き、外開き、引き戸などがあり、一般的にはトイレの場合・・・・外開きか引き戸にするのが
ベターです・・・・・・。
内開きは、扉を支える部分の金物の状態によって、
内側から鍵を掛けたりした状態では、万が一トイレの中で家族が倒れたりした場合に
救助する際に扉を外しにくいという面を考慮していくと・・・・選択から外す事が多いですね。
トイレの設置場所もそうです・・・・スペースが足りない場合は、
玄関近くやリビング近く・・・洗面脱衣等の並びで設ける事も多いとは思いますが、
「死角」をつくる事が出来ない場合は、「ドア」単独で視線を遮るような工夫を・・・・・。
そういう場合に・・・・「ドア」の取り付け向き・・・開きがっての向きで差が出ます。
外開きドアの場合は、その向きによって外部からトイレの方を向いた場合に、
中が見えにくくなりますよね・・・・・・。
そういう細かな部分の積み重ねによって「居心地」は変わってきますよ。
機能面だけではない部分での「配慮のある計画」で進めたいですよね・・・・・。
2013年明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、2013年も・・・・・・1月の4日となりました。
仕事始めの皆さまも多いのでしょうか・・・・・・。
今日は明日のご予約をいただいている打ち合わせの下準備もあり、
吉野のアトリエに出勤中です。
今年はどんな住まい手さんと出会う事になるのでしょうか・・・・・・お正月の間も沢山の方がホームページや
ブログをご覧になってくださっていたようで・・・・・ありがとうございます。
どちらにしても、贅沢ではなく「暮らしを豊かにする住まい」を手掛ける事ができるように、
住まい手さんの暮らしに寄り添うような「家」となるように
気配りのある住まいづくりで前へ進んで行きたいものです。