今日は午後からは昨年末に引き渡しの終わったフラワーショップ併用住宅の、
Le*soleilの・・・Uさんのご自宅へ、
雑貨や生花・・・・・イロイロ。
段々とお店の状態も整い始めて・・・「いい空気」になっていますよ。
お邪魔させていただいたり・・・・打ち合わせに寄ったり、
住まい手さん宅への打ち合わせで移動したり・・・・ほぼ打ち合わせの一日となりました。
そんな日に思う事は「会話」の大切さと「想い」の強さ・・・・・。
沢山の想いを背負っている仕事。
建築は単純に「器となる家」をつくるだけではなくて「暮らし」と「未来」をつくっているんですよね。
当たり前ですが・・・・・「住む場所・内容・環境・・・関係」などで未来は変わるんです。
そういうことも合わせて・・・「会話」は大事なんですよ。
浴室などの事についても、大まかなことから小さなことまで・・・・「バランス」や「要素」。
水まわり・・・サニタリーなど、
設備機器類についても考えておきたいところ・・・・・。
キッチン・・・洗面や脱衣・・・WCと同じく、浴室。
毎日頻繁に使うスペース。
家族のカタチ・・・暮らしにあったものを考えたいものです。
浴室、浴槽の広さやカタチ・・・素材もライフスタイルによってセレクト。
様々な機能があったりするのですが、
それは本当に必要な機能かどうかも・・・・・大事。
ちりも積もれば・・・・ですよ。
今回はシステムバス・・・・・UB(ユニットバス)ではなくて、いものホーローバスで、
タイル・・・または石貼りの浴室で計画中ですよ。
カラ―も雰囲気で「心理的要素」も含めて検討中・・・・・。
サイズでも変わる居心地と「使い方」・・・。
今朝も奈良吉野は昨日の雪が残っていて、一面真っ白ですが、
雪解けは注意が必要ですよ・・・・・・。
屋根からの落雪。
落下注意ですが、それに伴い・・・・「軒樋」が破損したり、する事もあるので・・・・・・。
部材の取り付け間隔を雪の時期を意識して設計していれば「異なる結果」もあります。
太陽光発電の屋根に設置しているパネルにも・・・・・・。
冬の時期、夏の時期によっての「プラスの部分」「マイナスとなるリスク」も、
公正に判断して計画してくださいね。
コスト部分だけを見て・・・周囲や環境を見ない計画には注意です。
そういう意味では、家のレイアウト・・・配置、通風・・・日射しに配慮した設計を
見落とさないように・・・・・。
窓や植栽の計画・・・自然の明るさや通風に配慮する事で、
有効に屋外環境を利用する工夫・・・。
最新設備だけで構成するのではなくて、
元々の地に足をつけた設計の工夫を取り入れることは、イニシャルコスト、
ランニングコスト・・・・差は大きいですよ。
建物の間取りやレイアウト・・・「高さ」や「角度」で自然の恩恵を最大限に活用する、
「パッシブ」なデザイン。
太陽のチカラを効率よく取り込めるように、
窓の角度や大きさ・・・風景などを検討する時間は大事・・・・・。
冬には明りと熱を屋内に取り込んで、
夏は屋根の庇や壁・・・・ブラインド、カーテンなどで遮蔽して・・・・・。
夏の強い「西日」にも「壁」や植栽計画を上手に使って熱の到達をゆるやかに・・・・・。
そんな設計の工夫もキチンと配慮として盛り込んでいますよ。
住むための配慮は随所に・・・。