現場では工事が進行しています。
(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス。
大工さんと電気工事業者さんでの工事が同時進行中。
一旦設備業者さんは「間」を空けます・・・・・・・。
家の団欒の場ともなるLDK。
そのLDK部分を中心に様々な方向へ「つながり」を
設計・デザインの工夫で展開させています。
一階と二階の物理的なつながりもそうですが、
それ以外の部分も。
階段と吹き抜けに挟まれる・・・・・・・「橋」、ブリッジのように
廊下を楽しむ工夫。
明るさと風のつながりだけではない「広がり」のデザインが
「見える」事でその周辺の感じ方も変わります。
広さの変わる設計の魔法ですよ・・・・・・・。
空間にリズムを与えるように。
壁で仕切るのではなく、手すりで空間を仕切る事で、
見える角度も変わり、
視界の広がり方も変わりますからね・・・・・・開放のある空間で心地よさを。
それと同時に「吹き抜け」や「ストリップ階段」(骨組みの階段で蹴込み板の無いもの)
で「天井」と捉える部分にも変化を与える事で、
スケール感も「認識」が変わりますよ・・・・・。
広さのある空間であっても、それだけでは「マイナス面」も多く、
例えば、広さによるデメリットの部分に「単調」というキーワードがあります。
広さ故に「変化」が無ければ「単調」な空間となり、
無機質に感じられもします・・・・・・。
気持も空間に合わせて「単調」になってしまうので、
そうならないように「工夫のある変化」も取り入れていますよ。
空間が広い場合と狭い場合では「思考」を変えないと
メリットとデメリットの部分も変わってくるんです。
天井にリズムある「カタチ」を生み出す工夫ですよ。
広さのある空間には・・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談
「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談
土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<