奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

現場の様子・・・・・屋外にも「もてなしの空気」が生まれるように・・・・・。

2014年12月08日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

現場での「外構」・・・・・・・エクステリア工事が進んでいるところ。

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家の現場。

 

建築は既に完成して時を刻んでいますが、

外構は数期に分けての工事で・・・・・今は第三期の工事。

 

 

現場では「石の表情」をつくっているところ・・・・・・。

そして「和の要素」も建築と同じく「融合」をさせて、

60:40・・・・和を少し強めの割合でデザインを施していますよ・・・・・バランス良く。

 

意味のあるように。

門屋から家までののアプローチ、

門屋側からの距離と家側からの距離感も

奥行きの関係もあるので「一部に遠近法」も取り入れて「サイズ」の魔法も

設計の工夫で盛り込んでいます・・・・・・。

 

枯山水等も含めての日本庭園で使う「遠近法処理」と同じように視覚の細工で。

奥行きと幅の関係と視線・・・・・・。

 

そして広すぎる事の無い様に、動作が大きくならなくて済む「アレンジ」も

門屋扉の開閉の位置関係と人の動作の関係とアプローチに対してと、

建築母屋に対しての「方向、「視線」の関係も・・・・・・。

 

 

デザインには単純ではなく複合的な要素を取り入れて

設計の工夫を盛り込んでいますよ。

 

 

結果としては「シンプル」ですが、

そこに着地する為には「複雑な計算」から導いていますよ・・・・・・。

 

 

工夫の方法も適所にという事が大切。

外部を構成する・・・・・・ランドスケープのデザインは「カタチ」となる途中。

 

 

内容を吟味して、可能性を広げる事の出来る

腕のいい・・・・・そして「勘の鋭い」造園職人さん達が、

今日も質よく仕事の途中です。

 

 

わざわざ愛知県から招く意味もありますよ・・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からは・・・・・・奈良県・桜井土木事務所の関係課窓口へ打ち合わせに。

2014年12月08日 | 役所 行政 検査機構 書類の仕事

月曜の朝からは「奈良県」桜井土木事務所の

書類関係の窓口へ協議に・・・・・・。

 

イロイロと打ち合わせです。

建築工事の現場で進んでいる「内容」に合わせて・・・「事前」の協議。

 

 

その「種類」にも「内容」にも色々とあるので、

「調整」の為の打ち合わせです・・・・・・。

 

 

何事にも「準備」は大切ですからね。

見える部分の仕事にも・・・・・見えない部分の仕事にも。

内容の整理で「先」が見える事の要素も整いますからね・・・・・・。

 

 

そういう部分も「丁寧」は大切ですよ。

事前の対応もイロイロありますからね・・・・・・。

それで「事後」が変わります。

 

 

 

来年は庁舎が移転・・・・・ですよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の午前中は・・・・・住まい手さんとの現場定例打ち合わせでイロイロ内容の昇華。

2014年12月08日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

日曜の朝から住まい手さんご家族との現場定例打ち合わせ。

(仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマートな家新築工事・・・・・・・。

 

 

 

現場代理人(現場監督)のK部長と、この日は電気工事店も同席、

立ち会いして先週の打ち合わせでの内容の現地確認を。

 

 

予め確認した内容に合わせて、

現場で仮に設置した「コンセント」や「スイッチ類」、

テレビや電話・・・・・インターネット用の「マルチメディアコンセント」等の打ち合わせ。

 

 

部屋の使い方や生活の内容・・・・家事によって、

そのあたりも変わってきます。

 

 

一般的な部分はそれで必要なのですが、

暮らしの充実という意味で考えると内容もイロイロとあるので、

「時間」をきちんと配分して昇華するように・・・・・・打ち合わせ中ですよ。

 

 

日々の家事や寛ぐ時間の「質」もそういう部分では

変わってくるので「丁寧な暮らし」をデザインするように・・・・・・。

 

 

ちょっとしたスペースの事も「定例打ち合わせ」の時間を使って

現場でリアルに打ち合わせです。

 

 

図面やプラン・・・・資料写真といった紙の上の資料、

机上の打ち合わせだけでない「体感」と「感覚」の意味がありますよ。

ショールームでの打ち合わせと同じように・・・・・・。

 

二階廊下に計画している階段上の「収納スペース」。

収納の内容により、この部分も「体感中」ですよ。

ちょうどいい「高さ」と「奥行き」。

 

 

市販の収納BOXやラックを適所で使うと

収納の質も良くなりますからね・・・・・・。

 

 

パブリックな・・・・・・共用の収納スペースとして「廊下」にある事で

かさばる「モノ」も収納しやすくなりますよ。

 

 

プラスワンの場所がある事でイロイロ変わる事も、

「リアル」な打ち合わせだと分かりやすいですよね。

 

 

現場での打ち合わせは定期的に続きますよ・・・・・・。

来週一週は空けて、再来週となる次回の打ち合わせも「現場」にて。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の建築に対する仕事の行動原理は「そういう部分」にあるような気がします。

2014年12月08日 | 日々・・・思考

建築を生業にしていて思う事もイロイロ・・・・・・・。

 

 

この前・・・・・ある「住まい手さん」から、

「山口先生の美学は分かりやすいですよね。

単に、おうちをつくる話と違ってね・・・・・・・。

それがあるから私たち夫婦も先生にお願いしたんですけどね。」

と、一緒に食事の席に笑顔で話されたので・・・・・・。

 

 

自分にとっての「美学」というものは何なのか?

という問いに対しては、「サービス」という言葉が思い浮かびます。

 

 

単純に「サービス」といって「思いつくサービスではない」サービスですけど・・・・・。

ある意味「もてなし」にも通じるのかも。

住まい手や施主(建築主)という立場を経験したことによる

「ジレンマ」と言えば分かりやすいかも知れません。

 

 

つくり手にもよりますが・・・・・・・。

 

 

恐らくそれは、頭で考えたり、

口で言っていることだけではなくて、建築家としては

「仕事」すべきことはそういう部分なんだろうなと思うのです・・・・・・。

 

 

日々の建築に対する仕事の行動原理は「そういう部分」にあるような気がします。

「建て主目線+α」というコンセプトも含めて。

 

 

「真っ直ぐに誠実に素敵な時間」を生み出す建築を日々思考中です・・・・・・・。

そして「現場」でも・・・・その後も。

 

 

0から1を生み出す仕事と、「コストの意味」、見えない「デザイン」に対する価値を

わかっていただける「住まい手さん」に恵まれている事、

そして多くの内容に、「意味がある」

質の高い「よいつくり手」にも恵まれた環境にも感謝しています。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------  

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」 

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談 

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談 

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等 

-----------------------------------------------------<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまぐち建築設計室の住まい造り通信…12月号。

2014年12月08日 | 家づくりアドバイス

毎月一度のニュースレター・・・・・・。

今月も、「やまぐち建築設計室の住まい造り通信」発送です。

 

 

住まい造り通信には、家族団らんレシピや香りの事、

住まい造りのマメ知識など・・・・イロイロと知りたい情報が詰まっています。

 

 

今月も・・・・・お楽しみに。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り・・・・家の中での大きな部屋の窓サイズ、位置での違い・・・・・・。

2014年12月08日 | 家づくりアドバイス

住まい造り・・・・・・窓の役目にはイロイロありますが、

明りを取り入れたり、風を通しり・・・・・風景を取り入れたり。

 

 

一般的には南側信仰ではありませんが、

南側に窓を大きく・・・・・・という事が多いと思いますが、

大部屋の場合、窓の奥と手前での差が大きくなりますよね・・・・・・。

 

 

一階と二階での差や、隣家との距離にもよりますが、

状態によって「変える」工夫は必要です、窓の位置とサイズ。

そして「目的」によって・・・・・・。

 

 

大きな部屋で南側も大窓がある場合、

一般的に北寄りの空間は暗くなりがちです。

 

 

南側は「一日の内の太陽の光りの変化」が大きいという事もアリ・・・・・・。

 

 

なので、その大部屋に対しても、

一日の光の変化が少ない「北側」や、その他の方位の特色を

上手く利用して窓を設ける事で、明るさのバランスや、

特色を活用した彩りを取り込むことができますよ。

 

 

プランの方法次第で風の抜け道や風景の楽しみ方・・・・・影のデザインを楽しんだり。

 

 

窓の価値で「空間の生かし方」も変わります。

 

 

「部分的な良さ」をただ単純にかき集めただけでは、

バランスも崩れて「それぞれの良さ」がなくなってしまいますが、

全体を広い視野でデザインして「整える」事の価値ですよ・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする