注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図
デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談
※中庭とリビングアクセス階段のあるLDK空間提案デザイン設計事例CG
家の空間構成や間取りによって
生活環境が変わりますよね・・・・・。
その生活環境、暮らしの空間構成で
毎日が良い意味で変化するように
デザインと設計の効能をいつも丁寧に
思考に取り入れてプランを考えていますよ。
子どもがよりよく成長する間取りに・・・・・。
「住まいは子どもの成長に大きな影響を与える」といわれています。
少し前の家は玄関を入るとすぐに階段があり、
2階の子ども部屋に直行できる間取りが主流でした。
近年では、子どもの様子がよく分かる、
親子の会話が自然に増えるなどの理由で、
リビングを経由して
2階や子供部屋に行く間取りをが増えています。
プラン作りの段階から
子どもがよりよく成長するための
工夫をしておこうという訳です。
全てがそれでよいか?
というとそういう訳ではなく、
暮らしと環境と生活の習慣
そして家庭環境のデザインとしての
生活文化を加味して結果へ・・・・・。
なので、その辺りは実際の暮らしを
意識して「場所」を検討する事が大切ですよ。
枠に考え方としての間取りを
はめ込み過ぎないように。
2階に子ども部屋がある場合、
リビング階段にすると、
子どもは外出や帰宅の際に
必ず家族が集うリビングを通ることになります。
こうすることで、
日常的にコミュニケーションをとる習慣が身に付きます。
そこが大切です。
つまり・・・・・。
考えたり、話したり、感じたりする環境のカタチの種類としての
リビングアクセス階段であるという事。
だから、デザインや設計の価値次第では
異なったコミュニケーション空間もある訳です。
人は心地よいと感じるところに移動します。
そこが大事なところ。
そういった空間構成をデザインする事で
勉強の意識も学ぶ意識も変化しますよ。
またリビングに吹き抜けや
スキップフロアを設けると、
子ども部屋にいても
家族の気配を感じる空間を
デザインする事もできます。
床に段差のあるスキップフロアや
居心地よく時間を過ごす事の出来る場所は
子どもの創造力もかき立てる事にもつながりますよ。
家事をする姿を見せて、
子どもがお手伝いをしたくなる環境を作る事も。
対面式のキッチンなどで一緒に料理を楽しみ、
自然にお手伝いがしたくなる工夫もしておきたいですね。
収納面では、自分の物は自分で
片付けるように
子ども用の収納も考えておく事も・・・・・。
「使うときのことを考えて収納する」、
こうして自分で管理することが自立への第一歩になります。
どんなコミュニケーションの場所をデザインするのか?
それが大事な部分ですよ。
そういう部分での効能を設計デザインの価値として
空間や印象での時間と楽しみ方を丁寧に感じてみませんか。
適度と適切のバランスを検討しながら
違いを知る事で「その後」が
良い意味で変化する様に。
Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「明日の暮らしを設計する/建築と住まいとその暮らしを豊かに」
URL(ホームページ) http://www.y-kenchiku.jp/
-------------------------------------------<<<<<Yamaguchi Architect Office