
それが今はどうだ。実際に、ニュージーランドに行っても、カナダに行っても、日本食ブームって感じだ。ニュージーランのオークランでは、日本食を扱っている店のスタフッフの内、日本人は3割しかいなくて、残りの殆どが韓国や中国の人だったかな。カナダのバンクーバーでも、昼に日本食の店にはいると、お客さん(日本人は少なかったが)が沢山いた。
肥満が生活習慣病の根源で、それには日本食がいいってことが知れ渡ってから、アメリカだけでなく、ヨーロッパでも、スゴイ人気になっている。
東南アジアでも、日本食の人気は鰻登りだ。そして、高価だ。タイのチェンマイだと、日本食と言うだけで、タイ料理の倍の値段になっていた。バングラデシュのダッカでは、魚は肉の数倍も高価だ。
油が世界的に上がって、これだと、今から魚も安くで食べられなくなるかなあ。
魚には、不飽和脂肪酸が多くて、動脈硬化を防ぐ意味でとてもいい。不飽和脂肪酸は、高温動物に多く含まれている飽和脂肪酸と違って、常温で液体。冷静に考えてみると、魚は海の生き物で、人間よりも体温が低い。人間よりも体温の高い動物のものを取れば、その動物よりも体温の低い人間では、それで血管が詰まりやすくなること、何となく理解できる。
海辺の子は、魚を沢山食べるので、学業成績もそれなりにいいらしいが・・・?!骨ごと小魚を食べて、カルシウムもしっかりと摂りましょう。
*上の内容と、写真は、全く関係ありません。私の太極拳(剣)の姿です(近頃、サボっています)。